連関資料 :: 英語
資料:1,106件
-
英語学概説 分冊1 科目コード 0085
-
発話行為とは、コミュニケーションを行うために遂行される行為で、一定の音声や文法上の語句、一定の意味を持つ文を発する行為のことである。話し手は聞き手にXという。その例として①彼は私に「食べると太るぞ」といった。
発話内行為とは、発話行為を通して、疑問、以来、命令、約束、警告、忠告、報告、祝福、感謝、などの機能を担う行為が成立するものである。Xということによって、発話者はYを主張する。その例として、①彼は私に「食べると太るぞ」と警告した。
発話媒体行為とは、発話することにより、何らかの効力を結果として生み出す行為であり、いわば、コニュニケーション行為の副産物である。Xということによって、発話者は聞き手にYということを納得させる。つまり聞き手に対する効果を表している。その例として①彼は私に「食べると太るぞ」といって不安にさせた。
発話内行為は、基本的には、話し手の伝達意志を、聞き手に認識させることによって成立し、その行為の効力としての結果は関与しないが、発話媒体行為は、発話内行為とこれを介して生じる効果が関与する。
つまり、発話内行為は、しかるべき適切な状況において、適切な意志に基づき、明示
-
コミュニケーション
言語
表現
内容
会話
効力
日本大学
通信教育
1,100 販売中 2009/09/03
- 閲覧(2,095)
-
-
【日大通信】2019~2022年度 英語Ⅲ 合格レポート
-
2019~2022年度 英語Ⅲ 合格レポート です。 丸写しは控え、参考程度にお使いください。
全問解答
A. 第2文型,第3文型,第5文型の例文をそれぞれ3つずつ書きなさい。かつそれぞれの例文には和訳を添えなさい。なお,例文は10 語以上のものとし,全文(文頭の大文字部分から文末のピリオドまで)引用し,S,V,O,C には下線をつけ,そのS,V,O,C を表記し,最後にテキストのページ・行の出典を明記する。
B. 名詞節を計5つ書きなさい。なお,節の部分には下線を添え,そして和訳を添えなさい。なお,例文は10 語以上のものとし,全文引用し,最後にテキストのページ・行の出典を明記する。
C. Fogetting の感想を600 字~ 800 字,書きなさい。
〈ポイント〉
A. 特に第2文型,第5文型,補語を正確に理解すること。修飾語句との取り違えに注意。
B. 名詞(節)のはたらきを正確に理解すること。主語,目的語,補語,(名詞と)同格
C.自分の記憶力と比較してみる。
〈キーワード〉
A.主語,動詞,目的語,補語,修飾語句
B.名詞の働きをする節
C.人間の記憶力,自分の記憶力
〈参考文献〉
Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服 瓜生 豊 , 篠田 重晃(桐原書店)
-
日本大学
日大通信
英語Ⅲ
合格レポート
660 販売中 2020/03/03
- 閲覧(5,990)
2
-
-
【日大通信】英語学概説(課題2)[2019~2022]合格
-
英語学概説・課題2(2019-2022)の合格レポートです。
設問の回答は、公式解答集で確認済みです。
丸写しは避け、参考程度にご活用ください。
課題2
教材の第5章(語彙意味論)に関連して、以下に示す二つの課題に取り組むこと。リポート作成の際には指定の教材や参考文献はもとより、必要に応じ他の文献も参照すること。また、通し番号を振った例文・例を必ず提示し出典を明らかにすること。
①教材の設問6(138項)で取り上げられている述語(a)から(j)の項構造を示せ。
②教材の設問7(141項)で取り上げられている文(a)から(d)で使われている動詞の語彙概念構造を示せ。
-
日大通信
英語科教育法
日大
英語科
英語学概説
語彙概念構造
項構造
日英対照英語学の基礎
550 販売中 2020/06/24
- 閲覧(7,026)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。