資料:435件
数学科学習 指導 案
数学科 学習指導案
1、単元・教材名
第1章 方程式と不等式
第3節 1次不等式と2次方程式 因数分解による解法・平方根を利用した解法
(数研出版:「改訂版 数学Ⅰ」教科書)
2、単元目標
<関心・意欲・態度に関する目標>
・方程式を解くことに意欲を持って取り組む。
・等式の性質を用いて、方程式が解けるということに関心を持つ。
・方程式を利用する良さを知り、進んで方程式を活用しようとする。
<数学的な見方や考え方に関する目標>
・因数分解との関連に気付く。
・因数分解や解の公式、平方根の性質を利用するなどの解法について考察する。
<表現・処理に関する目標>
・方程式を利用して具体的な問題を解くことができる。
・問題によって、それぞれ適切な解き方で2次方程式を解くことができる。
・移項の意味や等式の性質を理解し、その考えを用いて方程式を解くことができる。
<知識・理解に関する目標>
・平方根の考え、解の公式、因数分解などの様々な解法を知り、理解する。
・解が2つ存在することを知る。
3、教材観
方程式に関する内容については、小学校でも数量を△や□などを用いて表したり、それにあてはまる数を逆算で求めることを学習している。中学校1年生では、文字を用いることの意義や方程式の意味を理解し、文字を用いて関係や法則を式に表現することを学習した。2年生では、連立二元一次方程式について理解し、文字を用いた四則計算を学習した。
本単元では、二次方程式について解が2つ存在すること知る。そして等式の性質や移項を使い、平方根や因数分解の考えを用いて、形式的に処理できることを知り、さらにその方法を活用できるように指導する。 ここで既習事項である因数分解の理解を確認しながら、因数分解を利用した性質である「AB=0 ならば A=0 または B=0」ということを定着させる。
本単元は計算が主であり、機械的な活動になると予想される。そのため生徒の興味・関心を失わせない工夫が必要である。生徒一人一人が「方程式の面白さ」や「解けるよろこび」を感じることができるように、問題に取り組む時には一斉授業の中で個々にヒントを与えたり、机間指導を行うようにする。
4、生徒観
ほとんどの生徒が文字を用いた式に対して、抵抗なく取り組むことができる。また一元一次方程式においての移項や等式の性質は理解している。平方根についての知識は、全生徒が身に付けているので改めて深く説明する必要はない。しかし基本的事項について、例えば「4の平方根は2と-2が存在する」などは口頭で簡単に確認していく。
因数分解に関して、簡単な問題であれば躊躇せずに解くことができるが、中には複雑になると時間がかかり、解こうとするがなかなか解を導き出せない生徒が数人いる。しかし段階的にヒントを与えていくと、ある程度のところで全員が答えを導くことができる。そのため因数分解の確認も同時に行い、定着させる必要がある。
また因数分解の考えを二次方程式につなげるという発想を持っていない生徒がいるため、改めて因数分解を利用した性質である「AB=0 ならば A=0 または B=0」を確認し、既習事項との関連性を認識させる。
5、本時案
(1)本時の目標
・方程式を解くことに、意欲を持って取り組む。(関心・意欲・態度)
・等式の性質をもとにして、方程式の解き方について考察する。(数学的な見方・考え方)
・因数分解による解法と平方根を利用した簡単な問題に取り組み、解くことができる。
(表現・処理
レポート
教育学
数学
学習指導案
二次方程式
中等
教材観
生徒観
本時案
550 販売中 2007/07/09
閲覧(13,718)
国語科学習 指導 案
教育実習の公開授業、初任者の公開授業、大学・大学院の指導案提出
教科;国語 (現代文)
教科主任による、添削済み
作成者の経歴:国立の教育大学大学院終了
所有免許:中学の国語(専修免許)、高校の国語(専修免許)、他
教育実習で公開授業をされる方、初任者で公開授業をされる方、大学や大学院の講義で指導案を提出される方に向けての資料です。
ご活用ください。
国語科(科目現代文)学習指導案
<指導者> 氏名 捺印
<授業日> 平成○○年△月□日(金) 第○限
<学級> 3年3組 男子16名 女子17名
<使用教室> 3年3組
<資料> ワークシート
教育実習
指導案
佛教大学
玉川
玉大
通信教育
佛大
550 販売中 2012/01/16
閲覧(8,698)
1
英語科学習 指導 案 高校
1.日時 平成 年6月17日 月曜日 第3限
2.場所 1学年I組 教室
3.担当クラス 1学年I組40名(男子17名、女子23名)
4.単元 Genius English Course1,Lesson4,”Don’t Work Too Hard.”
<対話文、文化比較、国際理解>
5.単元・題材観
この章では、日本語と英語との表\現の差や相違点が多数挙げられている。他言語を理解する上で、文化や価値観の違いから表\現が変わってくるということは知っておくべきことである。また、コミュニケーションをとる上でも重要なポイントとなる。
日本語と英語の表\現の差を実際に見てみることにより、異文化理解をずっと深めることができる。さらには生徒の興味を広げ、発展させることのできる題材だと考える。
レポート
教育学
指導案
高校
ジェスチャー
550 販売中 2005/10/12
閲覧(4,723)
学習 指導 要領の変遷と教育課程
学習指導要領とは、文部科学省が作成する文書で、小中高校及び養護学校などの教育内容と教育課程の要領・要点を記したものである。
最初の学習指導要領は、1947年3月刊行の『学習指導要領・一般編(試案)』である。アメリカの各州ごとの教育課程ともいうべきコース・オブ・スタディを参考にしてつくられたと言われている。とりわけ、ヴァージニア州とカリフォルニア州のプランが、この47年度版学習指導要領とその後の生活経験カリキュラム・問題解決学習に影響力をもったという。
その後、1951年の改訂では、それまでの教科課程に替わって、教育課程という用語が使われるようになった。さらに1955年の『社会科編』改訂から「試案」の文字が消え、1958年の小中学校の全面改訂時からは、「文部省告示」として学習指導要領の全文が官報に登載されるようになった。「試案」から「告示」への転換によって、学習指導要領の法的拘束性と教育内容への国家的基準性が文部省側から強調される。とくに、法的拘束性の強調は、単に教育内容上の拘束にとどまらず、発行された各教科ごと及び道徳、特別教育活動の指導書などを通じて、教師の教材選択の自由や教育方法にまで拘束を強めるものとして、機能してゆく。他方、この58年度以降は、日教組や民間教育研究諸団体による、教育課程の自主的民主的編成の運動が強化されていくこととなる。
また、「道徳」の特設、「告示」としての性格の付与などによって、戦後の教育課程に重要な転機をもたらした。その後、ほぼ10年程度の周期で改訂が行われている。すなわち、68〜70年では、小・中学校のカリキュラムは「各教科」「道徳」「特別活動」の3領域から構成された。
77〜78年の改訂では調和のとれた、人間性豊かな児童・生徒の育成を目指し、ゆとりある、しかも充実した学校生活」となるよう、授業時数がおよそ1割削減され、教育内容も大幅に削減された。
レポート
教育学
学習指導要領
教育課程
スコープ
シークェンス
編成
550 販売中 2005/12/11
閲覧(9,392)
総合的な学習 の時間の指導 案
1. 対象学年 小学校第6学年
2. 単元名 世界ふしぎ発見
?外国語に触れてみる
?生活にあふれている世界の文化に触れてみる
3. 単元内容
私たちの住む社旗あは様々な国と関わり合って成り立っている。さらに今後ますます国際化社会が進む今日で、「言語」というコミュニケーション活動で世界を身近に感じることと、日常生活における日本の文化と世界の文化を比較することにより、日本の文化を見直す。まず言語を使っての内容であるが、もちろん「英語」に触れることはもちろんであるが、近年アジアを中心とした周辺諸国と日本のつながりを考えると「英語」以外の言語にも触れておく必要がある。同時にこの周辺諸国の文化・歴史を考えることで日本との関係をさらに掘り下げてみる。
4. 単元設定
・英語を基本とした「外国語」に親しみ、興味・関心を持たせる
・「外国語」に触れると同時にその国の文化にも触れることで、世界には様々な言語・文化があることを理解する。
・ 自分たちの身の回りにあるものから世界を感じ取る。
・ 興味を持った国を絞って調べ、発表する。
・ 世界における日本を把握し、国際理解を深める。
5. 学習者の実態
本クラスの児童は活発で、授業態度も積極的であるが、個人個人の発言にとどまり、周囲の意見を取り込む姿勢に欠けるとこがある。そこで、この単元の最終目標である発表に至るまでに、グループで話し合い、他のグループに理解してもらえる内容、説明方法を考え、協調性を身につけるようにした。
6.指導計画(全33時間)
? 言語に触れる(8/33)
・ 日常にあふれている外国語を探してみる。(5/8)
・ 実際にALTなどの外国の方とのコミュニケーション活動を通じて興味、関心を高める。(3/8)
レポート
教育学
総合的な学習の時間
学習指導案
小学校
550 販売中 2006/02/10
閲覧(2,512)
体育の学習 指導 におけるルールの工夫について〜ドッジボール〜
体育の学習指導におけるルールの工夫について
〜ドッジボール〜
私は、自分が小学生のときに体育の授業でよく行われ、みんなが大好きな球技のひとつでもあった「ドッジボール」について、自分の経験をもとに考えていきたいと思う。
?工夫例
A. 男子は相手チームの女子にボールを当てない。
B. 内野どうし、外野どうしのパスは自由。
C. 内野の人数が互いのチームで減ってきたり、残り時間が少なくなったりした場合は内野のスペースを狭くする。
D. Cと同じ状況になった場合、または試合のはじめからボールを2つ用いる。
?工夫の意図
これは私が小学生のときに、教師がこのような意図でそれぞれのルールを用いただろうという自分の推測と今の考えをもとに示している。
A.男子と女子とが一緒にゲームをする場合に、女子(特に体育、球技が得意でない子)は男子が投げる早いボール、力強いボールを怖がって積極的にゲームに参加できない場合があるので、それを避け、みんなが楽しくゲームができるようにするため。
B.公式ルール(日本ドッジボール協会公式サイト)によると、「内野どうし・外野どうしでパスをすると、相手の内野ボールになる」のだが、チームの仲間と協力することの大切さを味わったり、
レポート
教育学
小学校
体育
工夫
550 販売中 2005/05/27
閲覧(5,523)
英語科学習 指導 案 中学
1.単元 NEW HORIZON1,Lesson6
<対話文、日常会話、文化、国際理解>
2.単元の目標
(1)How manyを使って数を尋ねる疑問文を理解し、運用することができる。
(2)誰のものか所有を尋ねる疑問詞whoseを用いた疑問文を理解し、それに応答することができる。
(3)場所を尋ねる疑問詞whereを用いた疑問文を理解し、それに応答することができる。
(4) (1)(2)(3)を用いて、身近なことを表\現することができる。
......4.本時の指導
(1) 目標
・ 疑問詞whereの用法を理解し、運用することができる。
・ 異文化理解…日本と英語圏の文化の違いを理解する。
・ 言語材料[文型・文法]Do you…? Yes, I do. /No, I don’t.
Where do you…?
[音声]rhythm: Where do you buy tofu?
word -stress: often/dinner/where/supermarket
sentence -stress and intonation: Where do you buy tofu?
[語彙]food/well/often/eat/dinner/where/buy/supermarket
(2) 準備・資料
教師…テープレコーダー、PC、FC、辞書
(3) 関連 Do you like…? (Lesson4 Part2)
How about you? (Lesson5 Part2)
(4) 指導過程
....
レポート
教育学
学習指導案
中学校
FC
550 販売中 2005/10/12
閲覧(5,964)
英語科学習 指導 案 高校
TEACHING PLAN
I.Date: Tuesday, December 25, 200.
II.Class: Class 2 in the 1st year. Senior High School.
III.Period of Time: 2nd Period (1:20P.M. -2:50P.M.).
IV.Text: MILESTONE, English Course1, Lesson2, “Tara in Japan”.
V.Allotment
VI.Aims of This Lesson
VII. Aims of This Period
VIII.Procedure
1.Review of the Preceding period (10min.)
2.Presentation of the New Material (20min.)
3.The Reading of the New Material (5min.)
4.Drill of the New Structures and Expressions (13min.)
5.Consolidation (2min.)
Comment:
また、Listeningの前に3つ質問を与えて、そして後からその答えを生徒に言わせたときには、YesとかThat’s rightなどというだけではなくて、生徒の答え(正しいときはさらに補足を、間違っているときには正しい解答の導き方、どこを見ればわかるのかなどを説明)を使ってそれを再確認しながら答え合わせができるといいと思う。その時、答えは生徒が目でも確認できるように、その都度黒板に板書していくべきであろう。教師が正しい解答の仕方を示すことによって、あとのPair Workでは生徒たちが会話する際に参考になるので、端折ってしまいがちなことではあるけれども、やるべき必須事項に入ってくることだと思う。
レポート
教育学
指導案
高校
Target
550 販売中 2005/10/12
閲覧(2,936)
新しくなった ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
ハッピーキャンパスに写真の アップロード機能ができます。 アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt .gif .jpg .png .zip
一括アップロード
一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
管理ツールで資料管理
資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
資料の情報を統計で確認
統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
資料を更新する
一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
更新前の資料とは?
一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
履歴を確認とは?
資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。