連関資料 :: 問題
資料:1,343件
-
経済史試験対策問題集第三弾工業化編
-
慶應通信経済学部の最大の難関とされる経済史の科目試験対策の頻出過去問題、予想問題集の第三弾です。私自身も経済史に苦戦し、計八回受け、あと卒業まで、経済史の単位だけという状況でやっと合格しました。この問題集は、過去問だけではなく、二年間に渡る経済史対策の中で私が作成した予想問題を取り入れました。過去問は、頻出回数が多い問題を優先的に採用し、過去問、予想問題ともに全て解答付きです。第三弾は頻出の工業化編で計22問の問題を採用し、内、予想問題は12問です。この問題集を作るに至っては、教科書だけではなく、以下の本を参考にしました。
ヒックス著、新保博訳(1995)『経済史の理論』日本経済新聞社
馬場哲・小野塚知二編(2001年)『西洋経済史学』東京大学出版会
前者は頻出の工業化、中世について丁寧に解説されており、後者は、教科書で言及されない箇所が出題される傾向がある近代の経済史について詳細に解説されているので、教科書の内容をほぼ終えてしまった人には試験対策におすすめの本です。
-
慶應通信
慶応
経済史
科目試験対策
科目試験問題集
- 770 販売中 2014/12/16
- 閲覧(3,150)
-
-
開発援助論レポート 発展途上国における食糧問題の全体像に関して
-
貧困について考えたとき、それを生み出す最も大きなもの、それは食料にあると思った。人間が生きていくうえで、まず必要なものは食べ物だ。食べ物がないことには、人間は存在することすら出来ない。つまり、人間の生死を左右する食料こそ、貧困を考える上で重要なキーポイントになるのではないだろうか。こう私は考えた。そこで今回半期の開発援助の学習を振り返るにあたって、食糧問題の解決はどこから始められるべきかを考えて見ようと思う。
現在、世界全体では、年間18から20億トンの穀物が生産されており、1996年以降、穀物生産は安定的な生産が維持されている。この穀物総生産量を現在の人口60億人で割ると、一人当たりの穀物消費可能量は年間で約300 kgとなり、さらにイモ類、肉類、乳製品などの消費可能量を加えると世界にはほぼ十分な食料が供給されていることになる。しかし、先進国と途上国との穀物消費量を比較してみると先進国では、年間一人当たり572 kgであり、一方途上国では249 kgにすぎない。肉類では先進国は途上国の3.5倍、乳製品では5倍消費量している。このように、食料配分は先進国と途上国の間でかなりの偏りを見せているのである。
-
レポート
国際関係学
開発援助
食糧問題
発展途上国
- 550 販売中 2005/07/30
- 閲覧(5,406)
-
-
[政治学] 地球的問題群とその解決について、市民の役割に言及しながら論じなさい。
-
地球的問題群とその解決について、市民の役割に言及しながら論じなさい。
地球的問題群とその解決について、市民の役割に言及しながら論じて生きたいと思う。
現在。急速な国際化が進み、ボーダーレスの時代を迎えたといわれている。
国家をこえた人々の国際的相互依存が進んでおり、もはや一国だけで生存することはできない。
そして、コミュニケーションや交通手段の発達は,人々の経済活動や文化的交流,そして人間の移動や交流を国家や国境を乗り越え盛んにしつつある。さまざまな情報は瞬時にして世界をかけめぐり,各個人に達する。
その中で近年、地球規模的な問題が注目を浴びている。
地球環境破壊もその一つである。
国境を越えて人類社会の広い範囲に被害を及ぼしている環境破壊を,地球環境破壊という。その主なものとしては,地球温暖化 オゾン層破壊,酸性雨,森林(とくに熱帯林)の破壊,海洋汚染,砂漠化,有害廃棄物の国境を換えた移動,野生生物の種の減少などがあげられる。
地球環境破壊を防ぐのに,従来の国際政治のあり方では限界がある。
それは個別の国家ごとの対応での限界・南北間の格差が存在しているためである。
例えば、ある国で生じた原因によって別の国の環境が破壊されるという現象がしばし
ば発生するし,さらに環境破壊は,公海・南極・成層圏・宇宙空間というような,どの国の主権も及ばない空間にまで拡がっている。
このような問題の解決のためには,個別の国家の権力組織が単独で取り組んでも成果には限度があり,国境を越えた調整・協力が必要である。
-
レポート
地球的問題群
環境破壊
政治学
- 550 販売中 2006/04/20
- 閲覧(3,321)
-
-
生活科概論 科目最終試験問題 お得セット 6設題入り
-
生活科概論
科目最終試験問題
『 生活科固有の特色について述べよ。』
生活科は、活動体験重視の教科で、遊びもまた欠かせない学習活動である。また、各学校区の社会・自然環境はそれぞれ異なっており、各学校ごとにカリキュラムが異なる側面がある。
例えば都会の学校では、自然観察や体験できる場所が少ない。公園や路側帯の街路樹など自然発見活動が中心になってしまう。
-
生活科概論
科目最終試験
佛教大学
通信
お得セット
- 550 販売中 2008/09/09
- 閲覧(2,745)
-
-
憲法 司法試験 問題 答案 違憲審査権 国会の地位・立法権
-
憲法
司法試験 昭和54年度第2問
問題
「最高裁判所がある法律を憲法に適合しないと決定した場合には、国会は、その趣旨に従って、直ちに当該法律を改正し、又は廃止しなければならない。」という内容の法律が制定されたと仮定する。この法律に含まれる憲法上の論点について説明せよ。
答案
1 本法律は、違憲とされた法律を国会が改廃せよとしているが、それは、国会がそうするまで、当該法律が依然、有効であることを前提としていると解される。まず、この点について検討する。
違憲判決の効力については、最高裁判所に憲法裁判所としての性格を認め、一般的に法令集から除去せしめる効力を認める見解がある(一般的効力説)。
-
憲法
司法試験
違憲審査権
国会
立法権
- 550 販売中 2008/09/22
- 閲覧(2,352)
-
-
S0702 教科教育法数学1 科目最終試験の全問題
-
過去問(前6パターン)
62
数学教育の目標と評価を概観し、それを踏まえ、「幾何」の領域のあり方について論じよ。
67
数学教育の目標と評価を概観し、それを踏まえ、「集合」の領域のあり方について論じよ。
69
数学教育の目標と評価を概観し、それを踏まえ、「関数」の領域のあり方について論じよ。
71,76
数学教育の目標と評価を概観し、それを踏まえ、「代数」の領域のあり方について論じよ。
55,58,72
数学教育の目標と評価を概観し、それを踏まえ、「微分・積分」の領域のあり方について論じよ。
56,73,75
数学教育の目標と評価を概観し、それを踏まえ、「確率・統計」の領域のあり方について論じよ。
数学教育の目標と評価を概観し、それを踏まえ、「○○○」の領域のあり方について論じよ。
【前半共通部分】
数学目標は大きく分けて、①国が定める基準としての目標、②数学教育学研究の立場からの目標、③海外の教育との関係における目標の大きく3つに区分できる。
の目標では、中学校や高等学校の学習指導要領等において、数学学習を通じて数学を現実の事象に適用する力や、有用性を認識し、積極的に取り組んでいく態
-
数学
佛教大学
佛大
科目最終試験
S0702
教科教育法数学
教科教育法数学Ⅰ
- 550 販売中 2009/02/24
- 閲覧(4,985)
-
-
教師の服務規程とは何かについて解説し、教師はその問題にどのように対処すべきかについて述べよ。
-
●課題1(教員の服務規律について述べなさい。)
公務員が遵守すべき事項の総体を「服務」という。ここでは、数多くある教師の服務規程のうち、代表的なものを取り上げて説明していきたい。日本国憲法第15条では、すべての公務員は全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではないと規定しており、また、地方公務員法第30条では、全ての職員は全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、かつ職務の遂行にあたっては全力をあげてこれに専念しなければならないとしている。ここに、教師の服務の根本として、特定の集団や利益のために奉仕するのではなく、公共の利益のためにのみ奉仕すべきことが義務付けられている。そして、このことは、おおよそ職員の服務規程全体に関わってくるものでもある。 そして、具体的に教師の職務規定を見ていくと、最近公務員の不祥事が続き、公務に対する国民の信頼が損なわれている。そこで「信用失墜行為の禁止規定」お置き職務に関する非行のみならず職務外の勤務時間外の行為についても、適用される。特に教員の場合には生徒に教える職務の性質上において他の公務員の場合よりも厳しく求められる。一般的に常識上好ましくない日常的言動
-
教師
倫理
- 550 販売中 2009/09/30
- 閲覧(6,988)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。