連関資料 :: 研究
資料:2,348件
-
社会動態研究(国際社会学)
-
1、 はじめに
今回のこのレポートでは科目郡;社会動態研究、科目区分;国際社会学、についてまとめる。もともとこの分野に対しては強い関心があった。しかし、『社会研究の世界』という講義内では講師の都合により、行われなかった。従って、このレポートをまとめる上で講義の内容を取り入れるのは物理的に不可能である。そこは了承していただきたい。高校時代、2年次の課題で一年間をかけて論文を作成するというものがあった。その時、私が扱ったのは「黒人ラップと日本語ラップの両者にこめられたメッセージの比較及び分析」であった。私はこの研究を通して、アメリカ社会におけるマイノリティとしての黒人の差別的待遇のされ方やゲットーの状況、及びポップミュージックの果たす役割などを知った。そこでやはり社会学の必要性を知り、こうした状況を打破せねばならないと思った。国際社会学はこうした私の理念に通じたものであると知り、これについて学んでみようと思ったのがこの分野への動機である。以下は文献などを参考に調査したものを掲載する。
2、 国際社会学とは
国際社会学は未だ開発途中の学問体系であるので明確な定義はないが、あえて定義を行うならば三つに分けられる。
?「国際・社会学」
詳しく言えば「国際関係および民際関係を社会学の理論・仮説・手法等を用いて分析しようとする学問体系」という意味である。つまり、これまでの社会学的な理論・仮説・手法を、単に国民社会の内部の事象に対してではなく、国境を越えた現象や主体に対しても適応するのである。
?「国際社会・学」
詳しく言えば「国際社会を一つの有機的実体としての社会として把握し、その発展・運動の形態や構造を研究し、国際社会の諸問題を解決しようとする学問」という意味である。つまり、これまでのような「国民社会」ではなく、「国際社会」それ自体を一つの社会とみなし、それ自体を分析の対象とするのである。
-
レポート
社会学
社会動態研究
国際社会学とは
エスニシティ
発展途上の学問
黒人と白人
- 550 販売中 2006/01/14
- 閲覧(1,685)
-
-
教職論研究 〜『夜回り先生』を読んで〜
-
「教職論研究」のレポートを書くにあたって、確認しておきたいのは、本稿は水谷修著の「『夜回り先生』を読んで共感したことや学んだこと」と「私の三条教憲」についての2つの意味段落によって成り立っているということである。
1.『夜回り先生』を読んで
私の持っている教師像というと、「教え方が下手だ」とか「社会から孤立した存在」という悪いイメージが強い。出会ってきた先生、全てにそういった悪いイメージを持ったわけではないが、大多数の先生にはいいイメージを持っていない。しかし、この本を書いている水谷先生は私の持っていたイメージとは全く正反対の先生である。
彼は横浜の夜間高校に勤めている先生である。彼の日課は夜中の9時まで仕事をした後、部活の顧問を10時30分までやり、そのあと夜の町を回り、ピンクチラシや風俗の立て看板を片づけたり、街角にたむろする若者たちに声を掛けたりすることを12年間も続けている。時には「なかなか家に帰らない子供、または事情があって家に帰れない子供がいれば、その子供に付き添い、翌朝まで話し込む」(本文P39)そうだ。それだけでなく、午前中は講演、夜中は電話やメールで生徒の相談に乗り、週末も日本のどこかで夜回りをしており、12年間、休みは一度もないのだそうだ。
彼のどんな点が素晴らしいと思ったか3点か挙げたい。
-
レポート
教育学
教師
教育
生徒
夜回り先生
- 550 販売中 2006/01/18
- 閲覧(1,864)
-
-
地域研究の文化主義的アプローチ
-
地域研究において、その大きな立場・思考として、学際的認識と総合的認識とが存在する。このうち総合的認識は、研究対象を全体像として体系化するために、政治・経済・宗教など、内部の様々な要素とその関連性を探るものである。その過程で重要なことは、研究者の視点から対象を見るのではなく、内部の論理によって説明・分析することである。その際に用いられるのが、「文化主義的アプローチ」である。
文化主義的アプローチとは、対象を文化のフィルターを通して理解する分析方法である。つまり、対象地域で起こった事象などを分析する際、その因果関係を対象内部における文化の性格や価値観の中から見出すのだ。
研究者が自身の属する社会以外を研究する場合、両者の社会間には、必ず歴史・地理・宗教・一般的常識などといった文化の相違が存在する。そのため、文化主義的アプローチを意識せずに研究を行うと、様々な事柄の意味合いや影響、またその事柄自体を、研究者自身の尺度で認識することになる。この認識は、その事象をさらに評価・判断しようという作用を持つ。これに対し、文化主義的アプローチでは、分析結果を対象地域の尺度や文化の文脈に求めるため、全ての事柄がその社会における当然の帰結であるという認識にしか至らず、その評価・判断を行わない。この点が、他の分析手法とは異なる最大の特徴である。
-
レポート
国際関係学
地域研究
文化主義的アプローチ
- 550 販売中 2005/06/21
- 閲覧(3,425)
-
-
憲法:議員の免責特権(判例研究)
-
(1)事実の概要
医療法の一部を改正する法律案を審議する委員会における、国会議員Xの発言によって夫の名誉を毀損され、その直後に夫が自殺したとして、その妻Yが、不法行為を理由に当該議員と国を訴えた事件で
ある。
第一審(札幌地判平成5年7月16日)は、憲法51条は、議会における議員の言論の自由を最大限保障するために、他人の名誉等を侵害した責任を含め議員の議会内における言論に基づく一切の法的責
任を免除したものである(絶対的免責特権)。しかし、51条は国会議員が議院で行った演説等に違法の点があっても、民事・刑事等の法的責任を負わない旨を規定したのみであって違法性がなくなるとす
るものではないから、51条が妥当したとしても国家賠償法1条1項所定の「違法」がないことにはならない、とした。
原審(札幌高判平成6年3月15日)では、損害賠償請求が認められる余地をさらに限定し、まずXに対する請求それ自体は、たとえ本件発言が免責の対象とならないとしても、国家賠償法上、公務員個
人の賠償責任は問い得ないと解されるから、失当である旨の理由が付加された。一方、国に対する請求については、第一審判決とほぼ同様の判断が示された。
これを受けてYが上告した。...
-
レポート
法学
統治
議員
国家賠償
行政法
答案
試験対策
- 550 販売中 2005/10/12
- 閲覧(3,753)
-
-
生徒指導・進路指導の研究(初等)
-
「教科外教育とは何かについてまとめ、その構造と課題について述べよ」
教育の大きな目標は「知的文化遺産の伝達」と「人格の陶冶」であり、この両者を達成するための教科以外の教育活動が教科外教育である。教科外教育の具体的な内容には「意図的・限定的な活動」と「無意図的・広領域的活動」があり、一般的に教科外教育という場合、前者のような活動を、後者のような意識を持って展開されることが多い。教科外指導は、学校教育全体が目的とする児童・生徒一人ひとりの自己実現の達成、そのための自己教育力の伸長を援助し、促進するという積極的な教育目的を有している。
このような教科外教育の構造はというと、教科教育と比べ漠然としている。教科教育のように教科書があるわけでもなく、担当者も様々であるからだ。教科外教育の目標は「望ましい人間形成」であり、学校教育の目標の「社会の矛盾を改革し改良することのできる人材の育成」という一面に近い。
教科外教育の目標に共通しているのは自主的、主体的、実践的という言葉である。これは逆説的にいえば、今までこのような児童・生徒を育成できていなかったということになる。これからの教科外教育の課題は、
-
佛教大学
通信
レポート
第一設題
生徒指導・進路指導の研究(初等)
- 550 販売中 2008/07/15
- 閲覧(1,466)
-
-
生徒指導、進路指導の研究(初等)
-
『小学校において教育相談をおこなう場合、どのような点に注意しなければならないか。いじめ・不登校のいずれかをとりあげて説明せよ。』
1 はじめに
教育相談とは、一人ひとりの児童・生徒の教育上の諸問題について、本人またはその親、教師などに、その望ましいあり方について助言指導することであり、個人のもつ悩みや困難の解決を援助することによって、その生活によく適応させ、人格の成長への援助をはかるものである。
また、教育相談には、問題や困難を抱えた児童・生徒に対してカウンセリングによって問題解決を図ったり、心のケアをおこなう「治療的教育相談」、勉強方法が分からないという子どもの悩みに対して、個別に指導を行うことや、将来どのような進路に進んだら良いのかをともに考える「開発的教育相談」、不登校やいじめなどの問題が起こらないように教師が子どもたちに働きかけたり、それらの問題の前兆が見られた時点で問題が大きくなる前に子どものケアを行なう「予防的教育相談」の3つの教育相談活動がある。上記のことからも分かるように、教育相談はただ問題を抱えた児童・生徒のみを対象とするのではなく、すべての児童・生徒を対象として行な
-
生徒指導
進路指導
佛教大学
合格
小学校において教育相談をおこなう場合
いじめについての具体例
- 550 販売中 2008/09/16
- 閲覧(1,640)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。