連関資料 :: 学習・学習指導

資料:435件

  • 学習指導要領上の学校図書館の活用について
  • 小学校、中学校の新学習指導要領が1998年12月に、高校および盲・聾・養護学校の新学習指導要が1999年3月にそれぞれ発表された。今回の改訂で特徴的なことがいくつか挙げられる。まず高校では「情報」が必修となった。他に、教育内容の3割削減、「総合的な学習の時間」の新設である。 新しい学習指導要領では、全体として「学校図書館の利用」という語がよく見られる。また学校図書館が情報・メディア活用の場であることが示されている。では、これらの学習指導要領にどのように学校図書館の活用について書かれているか見ていく。
  • レポート 教育学 学校図書館 学習指導要領 教育
  • 550 販売中 2006/10/06
  • 閲覧(2,312)
  • 平成10年版の学習指導要領社会
  • 平成10年版の学習指導要領に示された小学校社会の教科目標について。  まず、全体的な目標としては、「社会生活についての理解を図り、わが国の国土と歴史に関する理解と愛情を育て、国際社会に生きる民主的、平和的な国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う。」と示されている。  次に各学年の目標が示されているが、各学年の目標は理解に関する目標、態度に関する目標、能力に関する目標にわけて示されている。以下①を理解に関する目標、②を態度に関する目標、③を能力に関する目標として、各学年の説明をする。 【第3学年及び第4学年の目標】 ①次のことを理解する 地域の産業 消費生活の様子 人々の健康な生
  • 環境 歴史 社会 文化 学校 政治 地域 図書館 国際
  • 550 販売中 2009/04/29
  • 閲覧(1,122)
  • 学習指導案の意義と作成の留意点について
  • 教師は、授業を行う場合、事前に「学習指導案」を作成する。そして事前に綿密な検討が個人および集団でおこなわれ、直前まで何回も書き直しをするときもある。そうして自らの授業の目標、内容を認識し、明確にしていく。同時に、子どもの視点に立ち、どのくらい構想できるかと言うことをはじめとする実践指導力形成の営みである。指導案のさらなる改善を行い、教師集団の共有財産を蓄積していくのである。上記のことから学習指導案の意義・学習指導案作成の目的・学習指導案作成上の留意点の3点について以下に述べていく。
  • 指導案 教師 授業 教育 保育
  • 550 販売中 2010/05/20
  • 閲覧(8,081)
  • 学習指導要領 図画工作はやみ表
  • 学習指導要領 図画工作編 簡易早見表!!! 右にあるキーワードを低・中・高学年に分けてみちょ! 低学年 中学年 高学年 キーワード 発達段階の特徴  思いや願いを率直に表現  一体的な造形表現の活動を進める  作品の面白さを発見し、自分の表現に取り入れようとする  作者の意図などについて思いをめぐらせたり共感的に作品を見たりする 目標のキーワード 進んで表現 創造的に表現 体全体の感覚 感覚など高める つくりだす能力 想像力 感性を高める 主題 楽しさを味わう 自分の表現方法 表現の内容 水彩絵の具 粘土 はさみ 簡単な小刀類 小刀 厚紙 パス 使いやすいのこぎり
  • 発達 学習指導要領 児童 表現 学習 指導 能力 自分 方法 中学
  • 全体公開 2008/04/04
  • 閲覧(1,663)
  • A.総合的な学習の特色とその指導法について
  •  自分が実際に教育を受ける側のときに、この「総合的な学習」を体験したのは、中学3年生の時である。当時はまだこの取り組みが行われ始めたばかりの頃で、生徒はもちろんながら、教師たちも手探りの状態だったため、明確で的確な指導といったものがなされていなかった。それ以後、「総合的な学習」を体験したことはなかったのだが、今回4年ぶりに機会を得て取り組むことができた。今回は前回と違い、自分の調べたいテーマで調査するだけではなく、指導・援助する側からこの「総合的な学習」について考えてみたいと思う。 1、「総合的な学習」の特色  「総合的な学習」は、今までの教育のスタイルとは全く違ったスタイルを持っている。自分たちが受けてきた学校の授業というものは、教室に先生が1人、そして生徒が25〜35人程いて、先生が示したことを学ぶ・考える・覚えるといったものだった。教室にいる生徒はみんな同じ知識と同じ時間を共有していた。しかし「総合的な学習」では、自分の学びたいこと・知りたいことを自分で見つけ、自分で調べ、自分でまとめる。調べたことに関して言えば、生徒も先生になり得るということだ。そして、総合の時間では生徒一人一人の時間が流れる。調査する時間もまとめ上げる時間も、すべて自分で決めるのだ。これらのことは「総合的な学習」が行われる前までは、唯一社会科の調べ学習の時間が、似たような学習活動だと言えるだろう。しかし、社会科では調べることの範囲はある程度決まっているし、調査する時間もかなり限られている。そうしなければ年間授業計画がうまく進まないからだ。その学習の中で調べることの楽しさや達成感を味わっても、生徒にはそれ以上に追究する時間や場は与えられてこなかったし、発表する場もたいていは教室内と限定されてきた。そういった、子どもたちの「もっと調べたい・もっといろんな知識を身につけたい」を可能にすることができるのが、「総合的な学習」の特色だと言えよう。
  • レポート 教育学 教育 総合学習 小学校 中学校
  • 550 販売中 2006/03/14
  • 閲覧(1,811)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?