連関資料 :: 学習・学習指導

資料:435件

  • 「安全に関する学習指導上に占める「体育」の重要性について述べよ。」
  • 「安全に関する学習指導上に占める「体育」の重要性について述べよ。」  小学校の体育科は、小学校教育目標のうち「健康・安全で幸福な生活のために必要な習慣を養い、心身の調和的発達を図ること。」(学校教育法第18条の第7号)を主たる使命としていると考えられる。もちろん、この教育目標は体育科だけで達成されるものではなく、学校の教育活動全体で、実現されるようにすべきである。この意味で、小学校学習指導要領の総則に「学校における体育・健康に関する指導は、学校の教育活動全体を通じて適切に行うものとする。特に、体力の向上及び心身の健康保持の保持増進に関する指導については、体育科の時間はもとより、特別活動などにおいてもそれぞれの特質に応じて適切に行うよう努めることとする。また、それらの指導を通して、家庭や地域社会との連携を図りながら、日常生活において適切な体育・健康に関する活動の実践を促し、生涯を通じて健康・安全で活力ある生活を送るための基礎が培われるよう配慮しなければならない。」と定めている。このことは、学校の教育活動全体を通じて体育の重要性が強調され、安全が重視されている。つまり、とりなおもせず、体育科における安全の重要性を物語っていると考えられる。  また、体育科は「生命の尊重にかかる自己及び他人の安全を確保する」ための安全教育の基本的な要素を含み、学校教育に大きな比重を占めているといえる。そのため、安全教育は、事故や災害の発生を未然に防ぐことを配慮するあまり、消極的な日常の活動や学習指導になってはならない。つまり、安全に身を処するための身体の支配能力、安全に関する知識・理解、安全に対するモラルの向上、情緒の安定などを目指して積極的に指導されねばならないのである。  事故の発生は、安全に対する意識の低さが主な原因である。この意識を高めるためには、小学校学習指導要領の総則にもあるように、学校・家庭・社会が一丸となり積極的に進めること。それと、「こうしたら安全だ」という積極的な心構えで行動するように指導することが、安全な行動のとれる能力や態度の定着化を図れるのである。その上に、安全に活動が出来るように整備した環境をつくりあげる安全管理が必要である。  また、事故発生のほとんどが、児童の不完全な行動によって、起こっていることが多い。このことは、転倒しても、大事を小事にとどめる身体の活動能力を身につけること。それと、廊下を走ることは危険であるので、静かに歩くことの必然性を理解すること。すなわち、安全に対する知識の理解。そして、それを守るモラルをもつこと。つまり、安全に対する道徳性の定着化である。これらの定着化によって、初めて行動の安全化を図ることができる。そして、危険なことを事前に察知することができる危険予知能力をも身につけることが出来るのである。この危険予知能力を高めるため、今まで、述べてきた安全教育・安全管理のより一層の充実が必要なのである。  以上のように、体育科は、現在及び将来の安全生活に必要な知識を習得させ、望ましい習慣や態度を育成することに中核的な役割を果たしているといえる。  では次に、危険予知能力を高めることを踏まえ、学習意欲を喚起させつつ、常に安全な行動を意識することの出来る学習の展開について考える。  体育の時間に対して、不快な感情をもっていては安全な行動をすることは難しい。そこで、体育の時間が楽しく出来るような学習の展開が必要である。それには、課題志向がよいと考える。なぜなら、課題に集中することによって、他人や平均値などと比べることはなく、個人の
  • レポート 教育学 体育概論 安全教育 体育の重要性
  • 550 販売中 2007/10/07
  • 閲覧(3,761)
  • 高等学校教育実習 学習指導案「人身の自由」
  • 1 高等学校教育実習・研究授業 年 月 日・ 限: 「自由権」・人身の自由 *人身の自由 教科書32ページ、資料集133ページを開いてください。 がないということは、奴隷状態を意味するということですから、本当に人間らしくある ためには人身の自由が欠かせないものなのです。そのために、日本国憲法は18条で奴 隷的拘束の禁止、36条では拷問・残虐な刑罰の禁止を定め、人身の自由を保障してい ます。また、31条では、戦前・戦中の警察権力等による不当な人身の自由の侵害の経 験から、法定手続きの保障を定めています。 資料集15ページを開いてください。 *Co 31 法定手続の保障 罪刑法定主義 31条を生徒に読ませる。 憲法31条は、「法律の定める手続きによらなければ、生命・自由を奪われたり、刑 罰を科せられない」と規定しています。これは、逆に言えば、人身の自由を制限して、 刑罰を科すためには、法律に定められた手続き従わなければならないということを意味 します。これが、法定手続きの保障です。 (逮捕や取調べ、裁判のやり方など)は刑事訴訟法という法律に定められています。 また、手続きだけ定められていても、どのような行為が犯罪にあたり、その犯罪にた いしてどのような刑罰が科されるのかが予め決められていなければ、人身の自由を十分 に保障することはできませんから、31条は「罪刑法定主義」を宣言しているとも言わ れます。罪刑法定主義とは にはどのような刑罰が科されるかは、予め法律に規定されていなければならないという 原則を言います。この規定があるために、日本では犯罪とされる行為は刑法という法律 に定められています。例えば、刑法199条は、「人を殺した者は、死刑または無期も しくは3年以上の懲役に処する」と規定し、人を殺すという行為が犯罪にあたり、その 行為に対しては死刑か3年~無期の懲役という刑罰が科されるということを明確に規 さて、31条が人の体の自由を奪って刑罰を科すためには、法律に定める手続きに従う 必要があるとしているわけですが、この考え方を具体的に保障するために、33条から 2 39条でその具体的な手続きを定めています。 ここからは、31条の理念を現実化するための具体的な規定についてみていくことにし ます。 *刑事手続きの適正 Co 33 逮捕の要件 ┓ 令 状 が必要 Co 35 住居侵入・捜索・押収に対する保障 ┛ ↳裁判官が発付 ⇒令状主義 資料集15ページを見てください。 憲法33条、35条を生徒に読ませる。 憲法33条に、「司法官権」とありますがこれは裁判官のことです。逮捕するために は裁判官の発する「逮捕令状」がなければできない。と規定しています。 令状というのは、テレビの刑事ドラマとかで見たことがあると思いますが、一枚の紙 で、そこには「逮捕される理由(どのような犯罪を犯したか)」ということと、「犯人と 思われる者の逮捕を許可する」と書かれています。これを本人に見せて初めて、逮捕す ることができます。 しかし、33条は例外を設けています。「何人も現行犯として逮捕される場合を除い ては」というところです。現行犯というのは、今まさに目の前で犯罪が行われて、令状 が発付されるのを待つ暇が無いときには、令状なしで逮捕することができます。これは 犯罪が起こったこと、さらに、犯人が明らかに分かっているときには、違う人を犯人と 間違って逮捕するという危険性がないことから認められています。 さらに、憲法35条では、住
  • 憲法 日本 刑法 法律 自由 犯罪 裁判 生徒 罪刑法定主義
  • 550 販売中 2008/01/28
  • 閲覧(4,237)
  • 社会科教育法 「3年生または4年生の地域学習について、具体的な学習指導案を作成しなさい。」
  • 第4学年 社会科学習指導案 平成○年○月○日(○)第○校時 指導者 ○○ ○○ 1 単 元 大単元    わたしたちの住んでいる県 中単元    「高梁市のある岡山県のようす」 2 目 標 ①自分たちの住んでいる県に関心をもち、意欲的に調べることを通して、岡山県       に対する誇りと愛情をもつことができる。                       ②地図をもとに県内における自分たちの市や町の位置をとらえるとともに、岡山       県の地形や土地利用の様子を調べ、その特色をとらえることができる。   ③岡山県の主な都市の人口や鉄道や道路を調べることによって、それらの特色を       とらえることができる。 3 評価規準 関心・意欲・態度  自分たちの住んでいる県(都・道・府)の土地の様子、人々の生活舞台に関心をもち、意欲的に調べ、考えながら追究することで地域社会に関する誇りと愛情をもとうとしている。 思考・判断  自分たちの市(区・町・村)の位置や県(都・道・府)の様子を調べ、調べたことをもとに、県(都・道・府)の地理的特色について考え、適切に判断している。 観察・技能
  • 社会 社会科教育法 レポート 第1設題 3年生 4年生 地域学習 学習指導案 指導案
  • 550 販売中 2008/11/21
  • 閲覧(4,784)
  • 国語科指導法(1分冊)教材研究と学習指導案の作成
  • 玉川大学の通信レポート【B判定】 全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。 ー内容ー  小学校高学年の教科書の文学的文章の中から物語教材の「字のないはがき」を取り挙げ教材研究をした上で、単元の学習指導計画及び本時の学習指導案を作成していく。 ー教員コメントー  教材研究で着目させたい具体的な表現を取り上げていて、次の指導案に活かせる分析になっています。指導計画3時で時代背景をおさえる手立ても捉えていて良いと思います。ワークシートを作成する場合、実際に事前に記入してみるようにしましょう。
  • 玉川大学 小学校 情報 指導案 学校 家族 児童 学習 指導 言語 言葉
  • 550 販売中 2016/03/24
  • 閲覧(3,129)
  • 倫理判断指導の可能性、道徳性の形成に関わる学習指導のあり方について
  • ・倫理判断、倫理、道徳の基本的性格 倫理判断、倫理、道徳の基本的性格は様々な学説によって説明することができる。特に現代の倫理学に影響を与えたのはG.E.ムーアである。G.E.ムーアは「内在的価値ないしは究極的価値としての善の問題」に対する答えとしての倫理判断を分析判断や事実判断ではなく、答えがそれ自身によってそれが真であることが示される直覚による判断であるとし、また、「我々はいかなるタイプの行為を行うべきか」に対する答えとしての倫理判断は内在的価値としての善が決定されているなら、いかなる行為を行えば内在的価値が最も大きいかに関する因果的事実判断であるとした。因果的事実判断能力が欠けている人間にまともな倫理判断能力を期待しにくく、倫理判断はしばしば事実判断の食い違いから生じているという点からもムーアのこの主張は評価される。これに対し、G.サンタヤナは「何がそれ自身において善であるのか」に関する倫理判断は判断主体の好みの表明に他ならないという自然主義倫理学説を唱え、ムーアを否定した。
  • レポート 教育学 道徳 倫理 判断 内在的価値 直覚主義
  • 550 販売中 2007/08/01
  • 閲覧(2,537)
  • <中学校の数学における戦後から今日までの学習指導要領の内容の変遷>
  •   学習指導要領がまだ「試案」であった頃は、経験主義の立場に立っており、「生活単元学習」がスローガンとして掲げられた。「生活単元学習」では、生活上の問題を取り上げ、その解決の過程で数学を学習させようというねらいを持っていたが、生活経験に振り回され、数理の系統や論理性が見失われてしまうのではないか、という批判がなされた。また、教科の選択の余地がありすぎたために、義務、普通教育としての中学校のあり方が問われたのだが、国民共通の教養をどう捉えるか、普通教育と職業教育の在り方をどうするかという観点に基づいて、1949年に新制中学校の教科と時間数が改正され、普通教育にも職業教育にも対応できるよう必修の時間に幅を持たせたり、選択科目を多くしたりするなど、当時の新制中学校の教科や配当時間数は二転三転していた。更に、各教科の総時間配当については、各地域及び学校の事情と生徒の必要を考慮の上、学校ごとに適宜教育計画を定め得るよう最低時間数と最高時間数を示すにとどまったため、インフラ整備がどれくらいできているかなどということにより、地域によって、数学を含め必修科目を教える時間に差ができてしまうということも指摘された。
  • レポート 教育学 戦後 数学 学習指導要領 カリキュラム 中学
  • 550 販売中 2005/09/01
  • 閲覧(2,482)
  • 英語科学習指導案 Genius Lesson4 Part3
  • (3)指導過程 学習活動 指導上の注意事項 時間 板書事項 1.導入 (1)口頭導入今日は日本人と英語圏の人の、誘いの断り方の違いを勉強します。 2.本文の内容理解 (1)テープ聴取 When English speaker want to refuse, what do they say? When Japanese want to refuse, what do they say? Pick up 2 sentences. (2)新出単語・熟語の説明とリピート (3)難解な文などの翻訳と説明 (4)リーディング あらかじめ問題を2題ほど挙げておき、聞き取りのポイントを示しておく。 make it の補足説明。日本人が断る時は理由を言っているが、英語圏の人は事実だけを述べていることに気付かせる。make it の詳細説明L3. Let us say…L.L.11-12 Of course,…. “Thanks, but I can’t make it on Saturday.”“I’m a little busy that day.”“I have other plans then.”What we saw surprised me.=The thing which we saw surprised me. 3.まとめ日本人でも英語圏の人でも、本当に行けないときなどは本当の理由を述べて断るというのは同じだが、行きたくないときに日本人は嘘までついて理由をつけなくてはならない、どうしても理由をつけて断らなければならないというふうに思っている、ということを説明。
  • レポート 教育学 現在完了形 指導案 教育
  • 550 販売中 2006/01/12
  • 閲覧(3,078)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?