資料:435件
-
体育の学習指導におけるルールの工夫について〜ドッジボール〜
-
体育の学習指導におけるルールの工夫について
〜ドッジボール〜
私は、自分が小学生のときに体育の授業でよく行われ、みんなが大好きな球技のひとつでもあった「ドッジボール」について、自分の経験をもとに考えていきたいと思う。
?工夫例
A. 男子は相手チームの女子にボールを当てない。
B. 内野どうし、外野どうしのパスは自由。
C. 内野の人数が互いのチームで減ってきたり、残り時間が少なくなったりした場合は内野のスペースを狭くする。
D. Cと同じ状況になった場合、または試合のはじめからボールを2つ用いる。
?工夫の意図
これは私が小学生のときに、教師がこのような意図でそれぞれのルールを用いただろうという自分の推測と今の考えをもとに示している。
A.男子と女子とが一緒にゲームをする場合に、女子(特に体育、球技が得意でない子)は男子が投げる早いボール、力強いボールを怖がって積極的にゲームに参加できない場合があるので、それを避け、みんなが楽しくゲームができるようにするため。
B.公式ルール(日本ドッジボール協会公式サイト)によると、「内野どうし・外野どうしでパスをすると、相手の内野ボールになる」のだが、チームの仲間と協力することの大切さを味わったり、
-
レポート
教育学
小学校
体育
工夫
- 550 販売中 2005/05/27
- 閲覧(5,521)
-
-
保健体育科学習指導案
-
保健体育科学習指導案
【1】単元名 バスケットボール
【2】運動の特性
(1)スポーツ全般(特に球技)に共通する特性
・体を動かし、汗をかくことで、爽快感を得られる。
・みんなでひとつのスポーツをすることで一体感を感じることが出来る。
・ゲームの中で起こる珍プレーや好プレーに出会えるという面白味がある。
・個人対個人、あるいは集団対集団での攻防から得点を競い合うところに楽しさがある。
(2)バスケットボール特有の特性
・ボールを運ぶ、ゲームを組み立てる、シュートするという作業から得点を生み出し、どちらのチームがより多く得点できるかというところに面白さがある。
・「走る・跳ぶ・止まる・投げる」などの動作をスピード感ある中で連続して行うための敏捷性・巧緻性・瞬発力・持久力が求められる運動である。
・技能が高まるにつれ、相手との駆け引きが重要になり、駆け引きをすること
-
小学校
指導案
スポーツ
学校
体育
学習
授業
- 550 販売中 2009/04/14
- 閲覧(7,402)
-
-
学習指導要領の変遷と教育課程
-
学習指導要領とは、文部科学省が作成する文書で、小中高校及び養護学校などの教育内容と教育課程の要領・要点を記したものである。
最初の学習指導要領は、1947年3月刊行の『学習指導要領・一般編(試案)』である。アメリカの各州ごとの教育課程ともいうべきコース・オブ・スタディを参考にしてつくられたと言われている。とりわけ、ヴァージニア州とカリフォルニア州のプランが、この47年度版学習指導要領とその後の生活経験カリキュラム・問題解決学習に影響力をもったという。
その後、1951年の改訂では、それまでの教科課程に替わって、教育課程という用語が使われるようになった。さらに1955年の『社会科編』改訂から「試案」の文字が消え、1958年の小中学校の全面改訂時からは、「文部省告示」として学習指導要領の全文が官報に登載されるようになった。「試案」から「告示」への転換によって、学習指導要領の法的拘束性と教育内容への国家的基準性が文部省側から強調される。とくに、法的拘束性の強調は、単に教育内容上の拘束にとどまらず、発行された各教科ごと及び道徳、特別教育活動の指導書などを通じて、教師の教材選択の自由や教育方法にまで拘束を強めるものとして、機能してゆく。他方、この58年度以降は、日教組や民間教育研究諸団体による、教育課程の自主的民主的編成の運動が強化されていくこととなる。
また、「道徳」の特設、「告示」としての性格の付与などによって、戦後の教育課程に重要な転機をもたらした。その後、ほぼ10年程度の周期で改訂が行われている。すなわち、68〜70年では、小・中学校のカリキュラムは「各教科」「道徳」「特別活動」の3領域から構成された。
77〜78年の改訂では調和のとれた、人間性豊かな児童・生徒の育成を目指し、ゆとりある、しかも充実した学校生活」となるよう、授業時数がおよそ1割削減され、教育内容も大幅に削減された。
-
レポート
教育学
学習指導要領
教育課程
スコープ
シークェンス
編成
- 550 販売中 2005/12/11
- 閲覧(9,392)
-
-
日本史B学習指導案
-
◆2013年春に私が研究授業で作成・使用したものです。(私は現在私立高校に勤務しています)
◆エクセルデータにつき、上の表示では改ページが正しく表示されていませんが、実際はA4用紙2枚におさまるようにしてあります。
◆単元は明治時代の条約改正についてです。
◆教育実習の研究授業や教職課程の教科指導法地歴などで参考になるかと思います。
◆参考図書も5冊あげてあります。
-
指導案
教職
地歴
授業
実習
教科
教育法
日本史
条約改正
- 550 販売中 2013/06/12
- 閲覧(2,338)
-
-
総合的な学習の時間の指導案
-
1. 対象学年 小学校第6学年
2. 単元名 世界ふしぎ発見
?外国語に触れてみる
?生活にあふれている世界の文化に触れてみる
3. 単元内容
私たちの住む社旗あは様々な国と関わり合って成り立っている。さらに今後ますます国際化社会が進む今日で、「言語」というコミュニケーション活動で世界を身近に感じることと、日常生活における日本の文化と世界の文化を比較することにより、日本の文化を見直す。まず言語を使っての内容であるが、もちろん「英語」に触れることはもちろんであるが、近年アジアを中心とした周辺諸国と日本のつながりを考えると「英語」以外の言語にも触れておく必要がある。同時にこの周辺諸国の文化・歴史を考えることで日本との関係をさらに掘り下げてみる。
4. 単元設定
・英語を基本とした「外国語」に親しみ、興味・関心を持たせる
・「外国語」に触れると同時にその国の文化にも触れることで、世界には様々な言語・文化があることを理解する。
・ 自分たちの身の回りにあるものから世界を感じ取る。
・ 興味を持った国を絞って調べ、発表する。
・ 世界における日本を把握し、国際理解を深める。
5. 学習者の実態
本クラスの児童は活発で、授業態度も積極的であるが、個人個人の発言にとどまり、周囲の意見を取り込む姿勢に欠けるとこがある。そこで、この単元の最終目標である発表に至るまでに、グループで話し合い、他のグループに理解してもらえる内容、説明方法を考え、協調性を身につけるようにした。
6.指導計画(全33時間)
? 言語に触れる(8/33)
・ 日常にあふれている外国語を探してみる。(5/8)
・ 実際にALTなどの外国の方とのコミュニケーション活動を通じて興味、関心を高める。(3/8)
-
レポート
教育学
総合的な学習の時間
学習指導案
小学校
- 550 販売中 2006/02/10
- 閲覧(2,512)
-
-
総合的な学習の時間の指導方法
-
仏教大学通信教育課程 総合的な学習の時間 2022年設題問題
設題: 自分が住んでいる市町村を題材として、総合的な学習の時間で取り上げたい課題を3つあげ、その中から一つを取り上げて、その課題をどのように解決させるかを考えなさい。学年を設定すること。
2合格ずみレポートです。
レポート作成する際に参考資料としてお使いください。
仏教大学は特に罰則が厳しいのでそのままの転用はしないでください。
-
環境
歴史
日本
情報
社会
教師
文化
地域
学習
- 550 販売中 2023/07/20
- 閲覧(626)
-
-
学習指導要領の法的拘束力
-
「学習指導要領の法的拘束力の有無について。」
学習指導要領は、各学校と各教科で実際に教えられる内容とその詳細について、学校教育法施行規則の規定を根拠に定めている。教育課程の基準となる学習指導要領は、社会構造の変化とともにその時代に求められるニーズが盛り込まれ、変遷し現場に反映されてきた。
戦後の学習指導要領制定以前は、カリキュラムや教科書の制定は生徒の興味から出発すべきで、国家が規定すべきではないと考えられていた。戦後昭和22年に学校教育法の制定に平行して、手引書的なものとして『学習指導要領 一般編(試案)』が作成された後、6回の改定がなされてきたが、中でも昭和33年の改定は戦後の教育課程
-
レポート
教育学
教育課程
学習指導要領
法的拘束力
通信
佛教大学
- 660 販売中 2007/11/30
- 閲覧(9,604)
-
-
家庭科学習指導計画案
-
「題材“バランスのとれた食事を考えよう”の学習で目標及び指導計画を示し、その中の1時間(本時)について指導過程を示しなさい。」
[単元名]
「バランスの取れた食事を考えよう」
[題材設定の理由]
現代日本の子どもを取り巻く食生活の環境は乱れている。自分の好みだけであるファーストフードやスナック菓子などを過剰摂取する傾向にある。また晩御飯を食べなかったり、朝食を抜いたりしてしまう現状にあるのが事実だ。子どもが塾などに通っているために、家族で食事をせず、一人で食べるといった理由から嫌いなものは食べない、といった偏食も進んでいる。よって必要な栄養を、バランスよく摂取していく大切さを理解させていきた
-
レポート
教育学
家庭科教育法
佛教大学
バランスのとれた食事
家庭科
- 550 販売中 2007/05/03
- 閲覧(2,536)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。