資料:194件
-
カウンセリング演習
-
<交流分析について>
交流分析(TA)は、アメリカの精神科医エリックバーンによって提唱された。幼児期の体験が性格形成に重要なはたらきをするという視点にたっているのは精神分析と同様であるが、交流分析では現在の問題への対処を重視しており、自己理解に基づく自己修正に重点をおいている。自分自身の姿を現象的にとらえ、客観的にみることで自己理解、他者理解が深まる。交流分析では、心の構造を「親の心(P)」「大人の心(A)」「子どもの心(C)」の3つにわけ、記号や図式を使って簡潔明瞭に示すことができる。交流分析の基礎理論は、構造分析、交流パターン分析、ゲーム分析、脚本分析の4つから成り立っている。
1)構造分析では、自己のパーソナリティーの構造を、P・A・Cを用いて理解する。Pは懲罰的な父性的なCPと、保護的、母性的なNPにわけられる。Aは主体的自立的に生きていこうとする大人の心である。Cは、生来の子どもっぽいFCと、他者の期待に添おうとするACにわけられる。これらの組み合わせで自我構造をみるが、理想的な構造があるのではない。分析した結果をグラフであらわしたものをエゴグラムという。
2)交流パターン分析では、対人関係のあり方を図によってあきらかにし、自覚と理解を深め、状況に応じてコントロールできるようにすることが目的である。対人関係は、相補的交流、交叉的交流、裏面的交流の3つに分類される。相補的交流は、緊張なく交流できる関係である。交叉的交流は、肩透かしをくわせるような好ましくない人間関係であり、緊張が高まってやりとりが中断するものである。しかし場合によっては、関わらず黙殺することでトラブルを防ぐ方法になりえる。裏面的交流は、口と本心が一致しない交流であり、欺瞞的な人間関係といえる。二者のやりとりは実線と点線のふたつで描かれる。
-
レポート
心理学
交流分析
行動カウンセリング
分析的カウンセリング
ロジャーズ
マズロー
- 2,200 販売中 2005/12/15
- 閲覧(2,427)
-
-
カウンセリング①
-
「カウンセリングの歴史と課題について述べ、これからのカウンセラーに必要な資質とは何か述べよ。」
Ⅰ.カウンセリングの歴史
1.アメリカ
カウンセリングは、20世紀初頭のアメリカで生まれた。その起こりは、①職業指導運動、②教育測定運動と精神測定運動、③心理療法に対する関心の高まり3つがある。
①職業指導運動
職業指導運動とは、学校卒業生の適材適所の就職を可能にするための運動である。1908年(明治41)年にフランク・パーソンズがボストン職業局を開設したことに始まる。それは、個人の分析、職業の分析、個人と職業の結合(カウンセリング)の3段階であった。これらは今日のカウンセリングの基礎のひとつとなっている。
②教育測定運動と精神測定運動
教育測定運動の創始者は、アメリカのソーンダイクである。彼は、人間の能力は量的に測定できると考え、個人の能力を客観的に採点できるテストの作成と普及に努めた。
一方、フランスのアルフレッド・ビネーが知的障害児を判別するための知能検査を開発した。これは、スタンフォード大学のL・M・ターマン教授がアメリカの子どもに用いられるように標準化したもので、「スタン
-
心理学
歴史
日本
アメリカ
カウンセリング
子ども
心理
社会
学校
クール
- 550 販売中 2009/01/28
- 閲覧(2,014)
-
-
カウンセリングとは何か
-
河合隼雄は、「カウンセリングとは何か」という問いに対して、セラピストが自身の考え方を押しつけたり、説得したりするのではなくて、クライエントの気持ちを受け入れていく中で、クライエント自身の自主性、クライエント自身の考え、クライエント自身の体験というものを大切にしながら、その人が変化していくのを助けることであると述べている。本論では、教育現場での経験を元に、カウンセリングのあり方について考察している
-
河合隼雄
臨床心理学
カウンセリング
心理臨床
- 660 販売中 2017/02/21
- 閲覧(2,302)
-
-
学校カウンセリング
-
学校カウンセリング
学校はさまざまな人間関係が交錯しているため、児童・生徒たちは多くの悩みを抱えています。目に見える症状がなくても、子どもたちは非常に些細なことに反応し、本人たちも気づかないうちにストレスを蓄積しているのです。
そこで、学校側が主体となって、児童・生徒たちにカウンセリングを行うことが必要になってきています。各学校にスクールカウンセラーを1人ずつ配置するなどの努力もなされていますが、なかなか実現に至っていないのが現状です。教師1人1人が心理学・教育学の専門家としての知識と技術を身につけ、児童・生徒たちの心に少しでも近づいてゆくことが求められています。
教師がカウンセラー、児童・生徒がクライアントになる場合、教師は子どもたちの言葉にしっかり傾聴し、それを受容しなくてはなりません。受容とは、ロジャースの提唱した来談者中心療法でも重要な位置を占める概念であり、ありのままの姿を無条件に肯定的に配慮するということを指します。教師は児童・生徒と親和関係を高めることにより、できるだけ多くのことを話させ、その態度や感情を受け入れて、自己解決の方法を見つけ出す手助けをするのです。
教師が児童・生徒を理解しようとすることは、医療機関でいう「診断」にあたる。身体的な異常がないにも関わらず、登校時になると急にお腹が痛くなった、突然両親に対して暴言を吐くようになったなどの諸症状から、その原因を割りだし、「治療」を施さなくてはなりません。その「治療」がカウンセリングなのであり、教師がそれをどのように行うかが重要なのです。そこで教師が見誤った見解を示したり、軽率な対応をしてしまうと、児童・生徒たちはさらに自分のうちに閉じこもってしまう危険性があるのです。
-
レポート
心理学
学校
観察法
面接法
カウンセリング
- 550 販売中 2006/01/22
- 閲覧(2,247)
-
-
適応とカウンセリングの関係
-
マズローの欲求階層説をもとに、その欲求の不満について、「適応」という観点から、子どものこころの悩みを見ていこうと思う。
思春期、青年期と、成長していく中で、子どもにはさまざまな欲求が生まれてくる。そしてそれらはせめぎ合い、二つ以上の相反する欲求が対立する状態、すなわち葛藤に悩む場合が少なからずある。自分の意思によって欲求をコントロールし、心身ともに、その調和をはかっていくことができれば、それにこしたことはないのだが、現実には、さまざまな理由で妨げられることが多い。すると、こころは不安定になり、欲求不満に陥ってしまう。このようなときに、欲求や葛藤に対処して、心理的に安定しようとするはたらきを「適応」という。
さて、その「適応」だが、「合理的機制(解決)」、「防衛機制」、そして「攻撃機制(近道反応)」の三つに分けることができる。その中でも、子どものこころの悩みについて、教師ができるカウンセリング的対応として、最も関係が深いのが、「防衛機制」であると思う。
-
レポート
教育学
適応
カウンセリング
欲求不満
防衛機制
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(1,662)
-
-
クライエント中心のカウンセリングについて
-
クライエント中心のカウンセリングについて
クライアント中心のカウンセリングは、1940年代ロジャーズにより初めて発展させられた。人間の成長と変容に対する、絶えず継続的に発展しつつあるアプローチである。クライアント中心という言葉は、何が傷つき、どの方向へ行くべきか、どんな問題が決定的か、どんな経験が深く隠されているかなどを知っているのはクライアントだけであるという真実である、というロジャーズの確信に端的に表されている。
カウンセラーの役割は、指示、助言、方向付けなどのよってクライエントを変化させようとするのではなく、クライエントが成長できるような適切な環境を治療関係において生み出すことにある
-
環境
カウンセリング
人間
クライエント
理論
目標
ロジャーズ
自己
カウンセラー
成長
- 550 販売中 2008/07/14
- 閲覧(2,070)
-
-
クライエント中心のカウンセリングについて
-
クライエント中心のカウンセリングは、1940年代にアメリカのロジャーズによって初めて発展させられた。人間の成長と変容に対する、絶えず継続的に発展しつつあるアプローチである。このカウンセリングは、「非支持的カウンセリング」とも呼ばれている。従来のカウンセリングの理論に基づいた指示、助言、解釈などを批判し、クライエントの話を傾聴することを重視する療法である。
クライエント中心という言葉は、「何が傷つき、どの方向へいくべきか、どんな問題が決定的か、どんな経験が深く隠されているかなどを知っているのはクライエントだけであるという事実である」というロジャーズの確信に端的に表明されている。
カウンセラ
-
環境
カウンセリング
問題
人間
クライエント
理論
自己
目標
ロジャーズ
人格
- 550 販売中 2008/07/14
- 閲覧(2,494)
-
-
分析的カウンセリングについて
-
分析的カウンセリングとは、ドイツの精神分析学者ジークムント・フロイトの創始した精神分析の手法(無意識の意識化)を用いたカウンセリングであると一応は言える。しかし、カウンセリングと精神分析は起源を異にし、それぞれ別個に発展してきたものである。アメリカでは、両者の関係は「精神分析は医学博士号を持つ人が行う分野であり、カウンセリングとは違う」という見解がある。一方、我が国ではこの両者が混同されている節もある。ともあれ、精神分析が精神医学、心理学のみならず、他の学問分野へ与えた影響は極めて大きい。
分析的カウンセリングでは、無意識の中で抑圧されている欲望や感情を解放することで、自分の心の葛藤に気づくこ
-
カウンセリング
心理
分析
問題
人間
医学
人間関係
精神
精神分析
クライエント
- 550 販売中 2008/07/14
- 閲覧(1,718)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。