資料:8,510件
-
重量感覚のレポート
-
重量感覚
2つの刺激を比較して、一方が他方よりも大きいか小さいかを区別する
ためには両方の刺激の間にある程度の差がなければならない。2つの刺
激が区別出来る最小の値を求める実験を行った。56gと112gの2条件
の錘を使い、標準刺激に対して「重い」「等しい」「軽い」かを被験者が
答えてそれを記録する。そのデータを用いて2つの弁別閾(2つの刺激
が区別出来る最小の値)を測定し、そして2つとものWeber比(基準
となる刺激の大きさSに対するΔSの比、すなわちΔS/Sは一定になる)
も求めた。本当なら刺激量と弁別閾が一定の比にならなければならない
のだが、結果をみると0.01の差が出て一定にはならなかった。しかし、
より近い結果が得られたと思う。
問 題
2つの刺激を比較して、一方が他方よりも大きいか小さいかを区別するためには、両方の刺激の間にある程度の差がなければならない。例えば、重さの場合で考えてみると、60gのおもりをのせた手にさらに1gのおもりをのせても重いとは感じられにくい。一方、60gのおもりをのせた手に30gのおもりをのせたら重くなったと感じられる。
このように、ある程度以上の重さの物体を加えたときに、はじめてもとの重さが変化したと感じられる。この時の刺激の変化量を弁別閾ΔS(Sはもとになる刺激量)という。つまり、2つの刺激が区別できる最小限の刺激量である。そして、50%の確率で感覚が生じることを絶対閾という。上の例で60gのおもりを手にのせ、さらに2gのおもりをのせた時ようやく重くなったと感じられるとすれば、弁別閾は2gである。同じ人が90gと93gが区別出来たなら、弁別閾は3gである。しかし、一般的にもとの重さがXgであった時の弁別閾ΔXと、Ygであった時のΔYとは同一にならない。Weberはもとになる刺激量と弁別閾に一定の比が認められることを発見した。基準となる刺激の大きさSに対するΔSの比、すなわちΔS/Sは一定になる。これをWeber比(ウェーバーの法則)と呼ぶ。
そしてフェヒナー(Fechner ,1860)は物質界と精神界の間の調和的関係を信じ、その関係の学問として精神物理学を提唱し、ウェーバーの法則の中にその例を見出して、それを発展させた。すなわち、フェヒナーは、感覚(R)を量的に扱うことができるとみなし、弁別閾(∆S)に相当する感覚の増加量(∆R)は一定であると仮定して、「感覚(R)は刺激強度(S)の対数に比例して変化する」という結論を導いた。その関係式はR=klogS(kは定数)となる。これをフェヒナーの法則という。本実験では基準となる刺激として56gと112gの2種類を用いてWeber比が一定になるか検証した。
目 的
本実験では、2条件の重さの弁別を行い弁別閾を測定する。また2条件についてWeber比を求め、刺激の物理量の変化と感覚変化の関係について検討することを目的とする。
Weber比=ΔS/S=2/60=3/90
方 法
<実験日時および実験場所> 平成18年4月20日(木)・平成18年4月27日(木)の2日間わたり、大学内心理学実験室において実験が行われた。
<実験者および被験者> 女子学生3回生、3人または4人を一組としてローテーションで被験者、実験者、記録者の役割を交代で行った。
<実験材料> 刺激(おもり)…まず軽い条件では、基準となる刺激(標準刺激)
として56gを用い、50gから62gまで2g違いの7個の刺激 を使用した。重い条件では
-
心理学
重量感覚
弁別閾
Weber比
- 550 販売中 2007/11/28
- 閲覧(47,662)
-
-
エンジニアリング概説レポート1
-
はじめに。
今回は冷蔵庫、冷凍庫の冷える理由を調べていくうちにコンプレッサーが使用されておりこのコンプレッサーはそのほかさまざまなものに使われていることがわかり調べてみることにしました。
コンプレッサーとは。
コンプレッサーは、圧縮空気を作り出すための機械であり、作り出された圧縮空気が各種の空気圧利用機器に用いられるわけです。これらの空気圧利用機器は、それぞれ用途によって、使用する圧力や空気量が異なるため、圧縮空気を作り出すコンプレッサーもそれぞれに応じていろいろの種類があります。一般的には、吐出 圧力、空気量によって適した種類と大きさ(出力)が決められます。
コンプレッサーの分類。
これらの方法は、それぞれ特徴を持っており、下表のような機構のコンプレッサがあります。往復式は、高圧空気を得るのに適し、タ-ボ形は低圧で、空気量を多く得るのに適しています。また、回転式は、その中間的なものといえるでしょう。 コンプレッサーは、このように気体の圧力を高めるためのものですが、0.1MPa以上にする場合にコンプレッサーと呼び、それ未満の場合は送風機と呼ばれ、タ-ボ形と一部の回転式が採用されています
-
冷蔵庫
コンプレッサー
- 550 販売中 2008/07/14
- 閲覧(881)
-
-
教育実習事前レポート
-
1発達障害をもつ子供の理解
発達障害の理解
?LD
(聞く)(読む)(話す)(計算する)(推論する)などの能力のうち特定のものの習得や使用に著しい困難をもっている。
?AD/HD
年齢相応の注意力が見られない。
集中困難・注意の転導性・うっかりミス・達成困難・物忘れ・所持品紛失など
落ち着きがない
待てない
?高機能自閉症とアスペルガ−症候群
社会的な交流活動の質的障害
コミュニケーション能力の質的障害
ごっこ遊びをしない→マイクをもって、「ロケット〜」と言って遊ばない。
限定された行動・感心活動の常同的こだわり
子供の個性を伸ばすために
出来ないところに目がいきがちだが、得意なことに光をあてる。ほめて育てる。
自尊感情を高める指導をする。自分で自分を嫌いな子がいる。→ほめて伸ばす。
心理検査をうけさせることも必要。→絶対に、プラスの理由をつけて、子供に説明を与える。
教師の指導で必要なこと
怒らない →子供のせいにしない
責めない→宿題をやってこない子供がいたとする。それを責めるのではなく、その宿題が、その子の特性にあっていたのかなどを検討することも必要。
追い込まない→メタ認知力を高める。
*メタ認知力:自分の能力や、状況を理解する力
独り抱えしない→周りの人との協力が必要
-
レポート
教育学
教育実習
発達障害
教育実習の意義
- 550 販売中 2005/12/19
- 閲覧(2,537)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。