連関資料 :: 英語

資料:1,106件

  • PK2010/明星大学通信教育部/英語学概論(1単位目)/合格レポート
  • (問題文) 1.英語の属する語族と語派、歴史的な系統関係において近い関係にある言語を挙げよ。 2.英語の変化について、時代をおって述べよ。 3.「音素」の定義を述べ、英語に認定できる音素をすべて挙げよ。子音についてはそれぞれの音素の調音方法と調音位置および音声か無声かを説明せよ。母音についてはそれぞれの母音音素の舌の位置(高低と前後)を述べ、それぞれの母音が異なった特徴を持つことを示せ。 参考文献 『はじめての英語学』長谷川瑞穂 編著(研究社)
  • 英語 英語学概論 明星大学 通信教育部
  • 550 販売中 2016/09/12
  • 閲覧(4,477)
  • 【佛教大学/最新2021年度】英語コミュニケーション Z1003 第1設題 A判定
  • 佛教大学【A判定】合格済みのレポートです。 2021年度シラバス対応の最新版です。 ○国立大学文学部卒で英語は最も得意とする教科です。 ○特に文法には自信があり、設問に対しては具体的かつ批判的な私見を含めて記述しています。 本レポートを参考に自身の経験を織り交ぜてご利用いただけると幸いです。 ※内容の丸写しは絶対にお控えください 【第1設題】 (1)テキストの第1章"Self-Introduction"、第2章"TheIslandofNauru"、第3章"Passion"、第4章"ImpactofGoodTeachers"、第5章"HumorandLaughter"の各章の設題全てに答えなさい。グループワークの設題については、グループワークをした想定で自分の答えを作って下さい。 (2)テキストの第6章"Dating"、第7章"NutritionandExercise"、第8章"TheDifferentLayersoftheBrain"、第9章"TechnologyAddiction"、第10章"MirrorNeurons"、第11章"TheScienceofHappiness"、第12章"SugarAddiction"、第13章"TheEvolutionofMarriage"、第14章"ActiveListening"、第15章"MaleandFemaleBrains"の本文の内容について日本語で自分の意見を述べなさい。 【教員からのフィードバック】 大変よくできています。 【参考文献】 島岡丘・JonathanBerman(2016)「LifeTopics:Deeperconnections」南雲堂 ○佛教大学通信教育課程のレポートをまとめていますので 是非、お気軽にご覧ください!お役に立てれば幸いです! https://www.happycampus.co.jp/docs/921458137669@hc21/?__a=gnb
  • 英語コミュニケーション Z1003 佛教大学 佛大 2021年度 A判定 第1設題 合格済み レポート 通信 最新
  • 660 販売中 2022/01/19
  • 閲覧(2,938) 2
  • <明星大学通信>2022年度 PB2155 初等英語科教育法 2単位目
  • <課題> 1.「外国語」(高学年)の指導のポイントをまとめなさい。その上で,小学校「外国語」の授業にふさわしい「書くこと」の指導について具体的な指導計画を書きなさい。 2.「外国語活動」(中学年)の指導のポイントをまとめなさい。その上で,小学校「外国語活動」の授業にふさわしい「話すこと[やり取り]」・「話すこと[発表]」の指導に   ついて具体的な指導計画を書きなさい。 3.『小学校教員を目指す人のための外国語(英語)教育の基礎』に掲載されている以下の活動①‐⑤の中から1つを選び,質問a)-b)に答えなさい。   ①Unit 3 Dialogue 2 (pp. 21-22):あなたはHRTと想定します   ②Unit 6 Dialogue 1 (pp. 41):あなたはHRTと想定します   ③Unit 7 Dialogue 1 (p. 47):あなたはALTと想定します   ④Unit 12 Dialogue 1 (p. 79):あなたは子どもたちにスピーチを指導するHRTと想定します   ⑤Unit 15 Activity 1 (pp. 106-108):あなたは子どもたちにマザー・グースを教えるHRTと想定します    a) 選んだ活動を含む,指導計画(45分)を書きなさい。    b) あなたが指導計画(a)に沿って授業を行う際,現段階でどのような力が不足しているか,分析結果を書きなさい。 注意:この課題は『小学校教員を目指す人のための外国語(英語)教育の基礎』の全Unitを学習した上で取り組むこと (※解答では④を選択) 参考文献:『主体的な学びをめざす小学校英語教育 教科化からの新しい展開』金森強、本多敏幸、泉恵美子編著(教育出版、2021) 明星大学 通信教育学部 2022年度 初等英語科教育法 2単位目の合格レポートです。
  • 明星大学通信 PB2155 初等英語科教育法 2単位目
  • 550 販売中 2022/12/27
  • 閲覧(1,550)
  • 【明星大学】PB2155 1単位目_初等英語科教育法 2022年度合格レポート
  • 2022年度合格レポートです。高評価でした。参考としてご活用ください! 【課題】 1.外国語教育における小中学校の学びの接続と連携の意義,および接続・連携をはかるために重要なポイントをまとめなさい。 その上で,小学校教員として外国語教育の接続・連携を行う上でどのような役割を果たしたいと考えるか,自身の見解を述べなさい。 2.主体的・対話的で深い学び(いわゆるアクティブ・ラーニング)の効果・特徴を説明しなさい。その上で,小学校外国語(英語)教育において主体的・対話的で深い学びを実現するための授業の進め方・留意点を説明しなさい。 3.小学校英語教育において,音声指導から文字指導へスムーズに移行するためには,どのような点に配慮すべきか。具体的な例を挙げながら説明しなさい。 4.さまざまな評価の方法について,特徴と留意点をまとめなさい。その上で,小学校英語教育担当者として評価を行う際に,あなたが大切だと思う点をまとめなさい。 【テキスト】 小学校教員を目指す人のための外国語(英語)教育の基礎 髙橋和子・佐藤玲子・伊藤摂子 明星大学出版部
  • 明星大学 通信 小学校 合格 初等英語科教育法 英語 1単位目
  • 550 販売中 2023/04/21
  • 閲覧(960)
  • 【最新2019~2022年度】日本大学通信 英語史 課題1 合格レポート 図の写真有
  • 2019~2022年度 日大通信 英語史 課題1の合格レポートです。 課題: A .英語の系統について述べよ。(すなわち,インド・ヨーロッパ語族,ゲルマン 語派において英語はどのように位置づけされるか。 ) B .大母音推移について述べよ。学習指導書p.19の図式化された図も完成させよ。 講評:A:英語がどのような系統の言語であるかが説明できていました。 B:大母音推移の要点が捉えられていました。 参考文献:日大教材、英語を学ぶ人のための英語史 北村 達三 (著)、英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史 堀田 隆一 (著)
  • 日本大学 日大 通信 英語史
  • 990 販売中 2020/12/07
  • 閲覧(2,778)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?