資料:8,508件
-
ハンセン病レポート
-
「発病後、人目を避けるため裏の奥座敷に独りこもっていたが、村の人がそれを知って弟や妹が学校でいじめられていた。私のためにこれ以上家族に迷惑をかけるのは忍びないと思い、家を出て海岸辺に隔離小屋を建ててもらい、そこに独り暮らすことにした」(犀川 一夫 著 1996 ハンセン病医療ひとすじ 岩波書店)。
これはハンセン病患者の言葉です。ハンセン病は、昔、らい病と呼ばれ恐ろしい不治の病とされていました。ハンセン病の歴史は古く、長年に渡って何らかの形で差別を受け続けてきました。社会の偏見の目や、病気への無理解や無関心も患者を苦しめ、国の政策も患者の人権を無視したものでした。ハンセン病患者の人々は差別によってどのような境遇をたどったのでしょうか。
明治初期には、国による対策は何もありませんでした。家族からも故郷からも見放された患者は、隔離小屋を建てて、そこに独り暮らすか各地を転々と放浪するしかありませんでした。なぜ、ハンセン病患者はこのような差別を受けたのでしょうか。その理由の一つは、病気の性質によるものです。
ハンセン病は、はじめは皮膚のかすかな異常から始まり、そのうち皮膚が変色したり腫物ができたり、顔の容貌が明らかに変化してきます。やがて、鼻や指の脱落まで起こします。さらに、伝染性があると言われながら、実際は感染力が弱いため容易に人には移ることはないにもかかわらず、病気の症状も手伝って遠ざけるべき存在となっていきました。
もう一つの理由は、宗教的なものです。日蓮宗の経典に、「諸病のうち、らい病、最も重く、宿罪の因縁の故に治し難し」という記述があるように、前世の罪による天刑病とされていました。特効薬も医学的な治療法もなかったので、ハンセン病患者は教えにすがり、日蓮宗の寺に訪れたようです。これらも人々の差別と偏見の原因となりました。
「隔離小屋の生活では時折ハブが出るが、こちらがいじめなければ何もしないので、少しも怖くなかったが、それよりも何もしない私に石を投げたり悪口を叫んだりする人間の方が、よっぽど恐ろしかった」(同著書より)。いずれの理由にせよ、ハンセン病患者は人々から避けられ、独り孤独に暮らすか、あてもなく放浪するしかなかったようです。
1907(明治40)年、「ライ予防ニ関スル件」が制定されました。社会的、経済的な理由から、あてなく放浪していた患者の収容を主な目的とし、全国五か所に公立療養所が建てられました。このころはまだ、絶対隔離という方針ではなく、どこにも居場所のない患者に希望を与えるものにも成りえたのです。
「入園は、私にとって夢のような話で、生きる希望を与えてくれるものであった。家族と離れ、独り隔離小屋に暮らすことは辛かったが、それ以上に私のために家族が村の人々から偏見をもって見られつつ生活していることを思うと、心が重く、一日も早く故郷を出たいと思っていた」(同著書より)。
しかし、1931(昭和6)年、ライ予防法(旧法)が成立し、患者の希望は裏切られます。国はすべての患者の終生隔離を目指す絶対隔離へと方針転換しました。公立療養所は国に移管され、新たに国立療養所が建てられました。そこでは、手足の傷の悪化や合併症を招くような重症患者の看病を強制されたり、結婚の条件として断種手術や妊娠中絶を強いられたりしました。療養所から出ることは法を犯す逃走とされました。
いずれの療養所も予算は乏しく、設備も整っておらず、食事は質素で、生活環境は乱れていました。療養所の一つには特別病室(重監房)がつくられ、療養所の運営に問題があるとされた
-
ハンセン病
らい病
差別
人権
社会学
- 550 販売中 2008/01/29
- 閲覧(9,345)
-
-
礼拝レポート
-
ガラテヤ6:2 に書いてある、「互いに重荷を担いなさい。そのようにしてこそ、キリストの律法を全うすることになるのです。」
-
言葉
聖書
自分
イエス
- 550 販売中 2010/09/24
- 閲覧(7,348)
-
-
人権レポート
-
【佛教大学】 2020年 「人権」 合格済み レポート
2020年度佛教大学通信課程 「人権」の合格済みレポートです。
佛教大学は特に罰則が厳しいのでそのままの転用は控えてください。
こちらを参考程度に、新テキスト・自らの考察を付け加えるなどしてご利用ください。
大変ですががんばりましょう!
-
佛教大学
レポート
佛教大学通信教育
通信教育
リポート
人権
- 550 販売中 2021/10/13
- 閲覧(1,334)
-
-
体育レポート
-
?種目選択理由
私はバレーボールを選択した。もちろんバレーボールが好きだからである。本当はボードセイリングが良かった。なぜなら私は海が大好きで、スキューバーダイビングのライセンスを持っているぐらいである。海の中もいいが、海の上のスポーツであるボードセイリングなるものを一度やってみたかったからである。しかしお金がなく、泣く泣くあきらめた次第だ。しかし、今になって正解だった。後期に留学する私は、後期の健康とスポーツ実習の講義が受けられないのだ。ところが後期集中種目の中には留学に行く前に終わってしまうものもある。前期に集中講義を取っていたらこれが取れなかったところだ。
それに何しろバレーの授業は楽しかった。
中学生時代にバレーボール部に所属していたせいもあり、女子特有のボールに対する怖さもなく、球技自体も好きだった。
それならばソフトボールや、テニスでもいいのではないか?と言われそうだが、高校生時代にソフトボール部だった私は少々飽きていた。それに、守りの時はともかく、攻めの時には、ほとんどの人は動かないで、暇なスポーツである。応援はもちろんするが、やっぱり常に動いていることが好きな私は、バレーボールのほうが向いていた。さらにソフトボールは外でやる。寒かったり、梅雨に影響される。梅雨が明ければ、日本の夏はいつも暑い。それほどではなかったのは、1992年の冷夏といわれた時だけである。今年は特に猛暑で多くの人が熱中症にかかっているぐらいである。横浜市では去年の8倍だそうだ。結果論に過ぎないが、外でやるのは、暑くて、まぶしくて、だれそうだったので嫌だった。
テニスは、テニスサークルに所属していたので、これもそれほど魅力を感じなかった。
最後に一番迷ったのがバドミントンであるが、バドミントンは個人で地区センターなどに行ってできるので、大学で、皆でできるのはバレーボールしかないと思って、バレーボールを選択した。
-
レポート
スポーツ科学
スポーツ
健康
体育
運動
- 550 販売中 2005/07/26
- 閲覧(6,123)
-
-
レポートの書き方
-
レポート作成の基礎知識
出典をはっきりさせることは、レポートの基本である。 引用したら出典をはっきりさせる必要がある。出典の書き方としては以下の3つが基本的である。
(a) 「・・・である」(甲野乙助『日本経済』1996, 日本評論社,P.34)。
(b) 「・・・である」(2)。レポートの末尾に 注)(1) 甲野乙助『日本経済』1996, 日本評論社,P.34 (2)…
(c) 「・・・である」(甲野乙助, 1996:34)。レポートの末尾にを箇条書き。
・甲野乙助『日本経済』1996, 日本評論社
・丙田丁一『経済学入門A』 2002,弘文堂
最後に、日本語としてちゃんとしていることが必要である。これが実は一番大切である。
形式的なことも大事である。誤字・脱字はレポートの信用度をぐっと下げるからである。
例えば、「価値感」、「感心が高い」、「意志表示」、「私の考えは…だと思う。」…どこが間違いかお分かりだろうか。自信がなかったら、辞書を引くクセをつけるべきである。また、パソコンを使ってレポー
トを各場合、Word の文書校正(「F7」を押す)機能が便利である。ただし、完璧ではないので注意を要する。
-
教育学
レポート
書き方
レポート作成
法学部レポート対策
- 550 販売中 2005/07/30
- 閲覧(148,539)
1
-
-
水俣病レポート
-
1・はじめに
かつては日本でも水俣病やカネミ油症、森永ヒ素ミルクなど多くの公害が発生した時期があった。今でもアスベスト問題が起きている。『国立水俣総合研究センターのHP』を見てみると、世界での水銀の汚染状況などもわかった。中国でもそれ以上の事態が発生しているようである。今回は水俣病に焦点をあてて、レポートを書いてみたいと思う。
2・水俣病が示しているもの
『海洋生物(魚貝その他)にカドニュウムや水銀などの重金属が蓄積され、日本人がそれらを好んで食べている事は周知の事実です。』
先日TVで北極圏に住むイヌイット(エスキモウ)たちの食べているクジラや白熊が上記の重金属に汚染されている事がわかり、北極圏に医療関係者がクジラや白熊を食べないように指導している、と言う事を放送していた。
このようにして海洋投棄したごみが自然に分解されて海藻や微小プランクトンになり、それを小魚が食べ、小魚を中型の魚が食べ、さらに大型の魚やクジラが食べ、最後に人間が大小かまわず魚貝や海藻を食べる。そしてまたごみとして海洋投棄をする。
これを繰り返していって、人類の体内に重金属が蓄積されていく。
このまま海洋投棄や大気汚染を放置しておけば、このあと全人類がどうなっていくかは「水俣病」や四日市ゼンソクが示しているのではないだろうか。
3・水俣病に関する、様々な文献を読んで
水俣病に関する様々な文献を読んで、私がまず驚いたのは、その大きな被害についてである。以前から水俣病の事は知っていたが、これほどまでにひどい物だということを改めて知った。
国や、加害者であるチッソのとった体制も驚くべきことだった。水俣病の場合、チッソによる戦後のアセトアルデヒドの生産開始から10年もたたないうちに有機水銀が原因とみられる奇病が発生していた。
-
レポート
社会学
水俣病
環境
公害
- 550 販売中 2006/01/25
- 閲覧(16,519)
-
-
運動についてのレポート
-
私たちの年代では一週間に運動強度50%の運動で180分程度の運動が必要だとされている。しかしながら、私の今の生活リズムでは、180分でも中々達成が困難な目標だといえる。それはサークル、バイト、勉強などしなければならないことは少なくないからだ。しかし、だからといって運動を全くしないということではいけないだろう。できる限りの運動をすることが必要である。
運動をすると言っても、あまり時間がないのだからできれば自分がやったことのある運動を行ったほうが良いだろう。そう考えると私の場合考えられるのは習い事でしたことがある水泳と拳法、あとは妥当なところでジョギングや筋トレなどだろう。だが、その目的によっ
-
レポート
体育
運動
スポーツ
健康
保険
- 全体公開 2007/09/30
- 閲覧(2,841)
-
-
哲学レポート
-
デカルトのいう、「われ思う故にわれ在り」どのようなものなのか、この言明の意味・意義について考えていく。
「われ思う、故にわれ在り」(私は考える。だから、私は存在する)。これはフランスの哲学者であるルネ・デカルトの有名な言葉だ。
デカルトは、感覚や経験による知識が多くの誤りを含むものとの考えから、真なる知識を求めて、すべてを疑うことから出発した。
まず始めに疑ってみたのは、自分の外部に対する感覚的知識であった。つまり、自分が見たり聞いたりしていることは本当かどうかということであった。
遠くから見ると丸かったものが近くで見ると星型であったりすることがあるように、人間が見たり聞いたりという感覚には錯覚がつきものであり、確実な知識とは言えないのだ。このことから、感覚的知識は疑わしいといえる。
更にデカルトは、自分自身の身体感覚でさえ疑ったのだ。なぜなら、私は今レポートを書いている事を確かに感じているのだが、実はそのような夢を見ているだけかもしれないというのだ。
確かによく考えてみると、私自身も夢を見ているとき、現実との区別がつかないときがある。よって夢と現実の区別はそれほど明確ではない
-
福祉
レポート
哲学
デカルト
知識
考察
意義
方法
原理
- 全体公開 2010/03/01
- 閲覧(27,273)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。