連関資料 :: 体育
資料:551件
-
体育理論(1分冊)健康について
-
玉川大学の通信レポート【B判定】
全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。
―教員コメントー
「完全」を到達目標にしたことにより、障碍者でも完全な健康に向かって努力するこの大切さについても触れてほしかった。
―内容―
国際連合の専門機関である世界保健機構WHO(world health organization)では、健康の定義をWHO憲章の前文で「健康とは身体的、精神的および社会的に完全に安寧な状態であって、たんに病気でないとか、病弱でないとかに止まるものではない」と書いてある。そして、目的を第一条に「すべての国民による最高可能水準の健康の達成」としている。
これらのことから分かるWHOの健康の定義で積極的な健康観と思われるところをグローバルな視点から述べていく。
-
玉川大学
環境
健康
社会
学校
地域
平和
国際
差別
問題
- 550 販売中 2016/04/28
- 閲覧(2,722)
-
-
保健体育 新生児と乳児の運動
-
新生児と乳児の運動発達を比べてみると、誕生時の運動発達の出発点は、新生児が表す一見無秩序にみえる状態や行動の中に見ることが出来る。人間の新生児は他の動物に比べると、あらゆる面がまだ未熟で、いわゆる「生理的早産」の状態にあり、誕生後も長期に亘って発達する時期が必要となると同時に、親の育成や保護も必要になる。
新生児の運動は、泣くことと吸うことぐらいであるが、泣くという行動は空腹とか身体の違和感といった内的条件によって自発的に起こすものである。吸うことは、栄養を摂取するためのもので、新生児が生きていくのに不可欠である。その他に抱きつく行動や微笑行動などがみられるが、これらの行動は外部からの刺激
-
心理学
発達
心理
運動
幼児
行動
身体
特徴
乳児
姿勢
- 550 販売中 2008/06/17
- 閲覧(2,589)
-
-
体育と安全に関する学習指導の関係
-
体育と安全に関する学習指導の関係。
学習指導要領を見ると「 学校における体育・健康に関する指導は,学校の教育活動全体を通じて適切に行うものとする。特に,体力の向上及び心身の健康の保持増進に関する指導については,体育科の時間はもとより,特別活動などにおいてもそれぞれの特質に応じて適切に行うよう努めることとする。また,それらの指導を通して,家庭や地域社会との連携を図りながら,日常生活において適切な体育・健康に関する活動の実践を促し,生涯を通じて健康・安全で活力ある生活を送るための基礎が培われるよう配慮しなければならない。」と述べられている。
これは学校における体育・健康に関する指導について述べた項であり、総則においてこのように体育と安全を結び付けて表現されていることから、体育・健康に関する指導において安全というものを重要視していることがわかる。同時に、この項目からは安全教育は生命の尊重にかかる自己および他人の安全を確保するために欠かせないことであり、当然学校教育においても非常に重要であると言える。小学校の安全教育については、学習指導要領および安全に関する文部省(現文科省)通達の趣旨に基づいて各教科、特別教育活動・学校行事(特別活動)等の前教育活動を通じて効果的に指導されるべきであると考えられていることもわかる。その中で、具体的な安全能力を養うためにはどのような教科にてその指導を行うべきかを考えると、まず安全能力の要素は以下の三つに分類することができる。
まず、身体の支配能力、自分の体を自由に操ることができるようになることで危険回避行動を容易にすること、運動による体力の増進を図ることによって怪我をしにくい体を作ること、多種の運動を経験することによって経験的な危険予知能力を向上させることなどの安全能力である。
次に知識・理解の能力。社会的経験や学習した知識を通して、安全に関しての自己の行動を規定し、未然に危険を回避できるようになることである。具体的には、特別教育活動や学校行事を通じて社会経験・集団行動経験を積むことで危険に関する経験を高めることや生活科・社会科等の科目学習を通じて社会的な行動規範を知り、行動の安全化を促進させることである。
最後に道徳性の定着度で、周りの環境や状況を勘案して行動を規制するモラルや判断を養うことによって安全能力を高めるものである。
これらの三つの安全能力の指導を考えた場合、全ての領域で関係すると考えられるのが体育であり、そのため安全教育における体育の重要性は非常に高いものとなっている。また、体育学習は、その学習内容や学習するスペースに危険な条件が数多くあり、体育の目的の一つとして身体の支配能力の向上を目指している点などから体育の教科としても安全教育を重要視するべき十分な理由を持っている。このため、体育では「適切な運動の経験や心身の健康についての理解を通して、健康の増進と体力の向上をはかるとともに、健康で安全な生活を営む態度を育てる」として、健康・安全に留意して運動を行う能力や態度を養いながら、普遍的な安全能力の育成をはかり、一方、交通事故の防止など、安全な生活を送るための基本的な知識、能力、態度の養成も狙っている。このような状況から、教科体育を中心として体育行事、体育的諸活動まで含めた体育は、安全教育の中心をなし、重要な位置を占めている。
次に、具体的に学習指導要領の各教科の内容を見ていくと、社会、生活、家庭、体育の4教科で安全について述べられている。その中で社会は他の3教科と違い、地域社会や人々の「安全」を守る活動・工夫を
-
社会
学校
体育
健康
学習指導要領
安全
特別活動
学習
指導
- 550 販売中 2008/01/18
- 閲覧(5,097)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。