資料:229件
国語科学習 指導 案 (オツベルと像)
学習指導案(オツベルと像)
1.指導者
2.指導日 6月6日
3.対象クラス ○年○組 生徒数○人(男子○人、女子○人)
4.使用教材 『オツベルと像』宮沢賢治
5.単元設定の理由
『オツベルと像』を読むことで、一つの作品に対して人それぞれの見方があるという主観の大切さと、筆者の伝えたいことはなんだろう?という客観的な見方の大切さ、その二つの区別や、どちらも必要であることなどを理解してゆく。
レポート
教育学
国語
教育実習
オツベルと象
550 販売中 2006/06/18
閲覧(9,672)
3年 算数科学習 指導 案
小学生3年生算数の学習指導案です。ご参考になさってください。これですぐ授業ができます。
算数
重さ
1,210 販売中 2023/10/13
閲覧(380)
国語科学習 指導 案 (ちょっと立ち止まって)
国語科学習指導案
・授業者
・指導者 (略)
1、日時 (平成 年 月 日)
2、場所 (略)
3、対象 (中学1年生)
教材 桑原茂夫「ちょっと立ち止まって」
(『中学1年生国語』光村図書 ― 平成17年文部省検定済み)
5、教材研究
作品観・教材観
「もの」は1つの見方だけでなく、視点を変えることでいろいろな見方が出来る。自分では「これだ!」と思っていても、他の人から指摘されることで違う形や考えかたが見えてくるというのは日常生活でも経験することが多くある。
この教材では3つの図を例に挙げることで、上記の説明をよりわかりやすく説得している。また、図だけではなく、公園の橋や町のビルの様子など、日頃でも目にするような例を取り上げての説明もしている。授業を行う際には、このほかにも私自身が学校の近くで見つけた例をあげ、よりこういった体験を身近に感じてもらうことが出来たら良いと考えている。いろいろなパターンの絵や写真を取り上げることで、見方を変えることで新たな発見が生まれる場合があることを学んでもらいたい。
構成
この作品は3つの図を例として取り上げ、その説明を中心に10段落で成り立っている。これは、文のはじめの一字を下げることで示される。以下、教材中に取り上げられている図を中心に、段落ごとに構成をとらえることとする。
<第1段落>初め~P36・L2 物の見方
・絵などの物の見方を変えると違ったものが見えてくるという経験の投げかけ。
<第2段落>P36・L3~P36・L11 「ルビンのつぼ(図1)①」
・優勝カップのような形と、向き合っている2人の顔の二種類の見方ができる。
<第3段落>P36・L12~P37・L2 「ルビンのつぼ(図1)②」
・どちらか1つを見ようとすると、もう1つの絵が目から消えさる。
<第4段落>P37・L3~P37・L9 「公園の橋」
・橋を例にとって、日常生活で経験する例を説明。
<第5段落>P37・L10~P37・L12 「見る」ということ
・人間は一瞬のうちに見方を変えることができる。
<第6段落>P37・L13~P38・L1 「図2①」
・若い女性とおばあさん
<第7段落>P38・L2~P38・L5 「図2②」
・別の見方をする時は、今見えているものを意識的に捨て去らなければならない。
<第8段落>P38・L6~P38・L10 「図3」
・女性とどくろ
<第9段落>P38・L11~P38・L16 「景色の例」
・見る近さによって物の見方が違う。
<第10段落>P38・L17~P39・L6 「まとめ」
・物を見るときは「ちょっと立ち止まって」みよう。
・見方を変えることでその物の他の面に気づき、新しい発見ができる。
6、教材のねらい・目標
自分で「A」だと思っていたものが、人から「Bともいえる。」と指摘され、新たな発見に気づくことがある。これは、何気ない風景や絵から感じ取られることが多い。
この作品を通して、生徒たちには自分の体験をふまえて、物の見方を変える手段があるということを身につけてもらいたい。そうすることで、今後の生活においても自分の視野を広く持つことができるだろう。
教材の目標として、以下の3つをあげる。
物の見方は必ずしも一つではないことを知る。
「見方を変える」という発想を身につける。
文章中に何が書かれているかを読み取ると同時に、筆者は読者に対して何を伝えたかったのかを感じ取る。
7、指導計画(全3時間)
第1時 全文通読。新出漢字チェック。感想。(本時)
教
教師
女性
授業
学習
感想
指導
生徒
教材
国語
550 販売中 2008/02/11
閲覧(36,205)
第6学年 国語科学習 指導 案 (細案 )④
研究授業で使用した指導案です。児童観や教材観など,参考にしてください。
別途,ワークシートは無料でご覧いただけます。
単元「本は友達」で,4単位時間分(①~④)の指導案がご購入いただけます。他もご覧下さい。
6年生
指導案
国語科学習指導案
550 販売中 2017/11/06
閲覧(4,131)
英語科学習 指導 案 (形容詞・副詞の最上級)
題材:Old Joe and his wife live near Miami. It is a nice place for old people. Their son George and his wife live in a small city in the north of Florida. They have three children. All of them of ten come and stay at Joe’s house on weekends. 「George’s daughter Helen is nine years old. Helen is older than her brother Tom. He is seven years old. His brother Jim is a year younger than Tom. Helen is the oldest of the three. The children swim well for their age. Tom swims better than his sister. Jim swims as well as Helen. Tom swims best of the three.」(From revised New Star English, Kairyudo)※「 」部分
本時の目標:形容詞、副詞の最上級の表現法を理解し、最上級の文を作ることができる。
時間/項目 学習活動及び指導上の留意点
0〜5分
本時の課題を提示 (学習活動)
[教師]・「Helen is nine years old. Helen is older than Tom. Jim is a year younger than Tom.」と板書して、「3人の中で一番年上は誰か」という発問をする。
[生徒]・上文から推測して日本語で解答する。
(指導上の留意点)
・わからない生徒のためにヒントを与えつつ、さらに英文で答えるとどう表現できるか各自解答を求める。
5〜15分
最上級(形容詞)表現の学習
Chorus reading (学習活動)
[教師]・解答文を板書する。「Helen is the oldest of the three.」(前述の板書の下に)
(指導上の留意点)比較級だけで表現した場合と最上級を使用した表現の違いを意識させながら、語尾に-estを付加すること、最上級の前にtheをつけること、比較対象の表現にはthanではなくofを使用することを強調する。
[生徒]・配布されたプリントの問題を解く。
レポート
教育学
英語科教育
英語科学習指導案
形容詞・副詞の最上級
550 販売中 2006/03/17
閲覧(2,928)
小学校6年生社会科学習 指導 案
〔単元〕明治維新「新しい日本」(1/6)
〔目標〕
江戸時代から明治時代に至るまでの時代の流れを理解する。
〔展開〕
児童・生徒の学習活動 教師の関わり
★導入本時の目標「江戸時代から明治時代までの流れを復習しよう」江戸時代ってどんな時代だったかな?ワークを埋めながら思い出す。?鎖国?士農工商?参勤交代江戸時代の文化(学問・芸術など)を教科書から探してワークに書き込む。→発表する。????を資料集や教科書から探す。?函館旅行を思い出しながら「五稜郭の戦い」を理解する。明治時代になって変わったことを教科書から探してワークに書き込む。次回:明治時代を詳しく勉強しよう。 ワークシートの配布教師が説明を入れながら記号に言葉を埋める。子どもたちの質問や疑問を子どもたちの中で解決させる。板書
本時の学習指導案
〔単元〕明治維新「新しい日本」(2/6)
〔目標〕
明治時代の政策や文化、工業などを通し、明治政府がめざした日本を考える。
〔展開〕
児童・生徒の学習活動 教師の関わり
★導入本時の目標「明治政府はどんな日本を目指したのだろう?」前回使用したワークシートや教科書、資料集を見ながら江戸時代と比較して変化したことを調べる。発表した内容について説明をする。キーワードをグループにわける。Q:明治政府はどんな日本を目指したのだろう?キーワードや友達の意見を聞いて考える。 机間指導・大きな独り言・オーバーリアクション・チェック板書
レポート
教育学
指導案
小学校6年生
社会科
歴史
550 販売中 2006/02/25
閲覧(7,423)
中学1年 国語学習 指導 案 文法
国 語 科 学 習 指 導 案
日時 平成
学級 第1学年組 名(男子名 女子名)
単元名 言葉の単位
単元目標 「文」「文節」「単語」など、言葉の単位について理解させる。
指導にあたって
生徒観
本学級の生徒は、とても元気がよく、男女の仲も非常に良い。入学からまだ二か月しか経っていないにもかかわらず、非常に団結力のある学級である。休み時間も笑い声が絶えず、昼休みになると、クラスの男子が連れだって、ドッヂボールをしに、毎日運動場へ飛び出して行く。
授業では、積極的に手を挙げて発言する生徒が多く見られる。ただ、学習能力にはやはり差があり、理解するのに時間のかかる生徒もいる。授業を受ける態度も、多少差がみられるが、基本的に皆、しっかりとノートをとり、指導者を見て話を聞いている。塾などで、先に習っている生徒が、先に答えを言ってしまう場面が見られることもあるが、一つの答えを導き出す他の教科とは違い、自分自身の意見や考えをまとめるのが国語であるので、積極的に意見を言う生徒が多い分、気づきの多い授業が展開されていると思う。
また、学級活動などで、グループ活動を多く取り入れていることから、みんなで一
学習
授業
言葉
生徒
単語
指導
理解
活動
文法
定義
中学
指導案
550 販売中 2009/07/20
閲覧(7,160)
高等学校保健体育科学習 指導 案
高等学校保健体育科学習指導案
対象学年・人数
高等学校 第1学年D組 30名 (男子28名・女子2名)
場所・日時
平成18年9月12日(火)第3校時
校舎南側倉庫前(芝の上)
単元名
陸上競技(走り高跳び)
単元について
(1)本単元の一般的特性
走り高跳びは、より高く飛ぶことを競い合う運動である。また、助走や踏切の仕方を工夫して技能の習得を図りながら、自己の記録の伸びを楽しむことができる運動である。
(2)本単元の生徒から見た特性
走り高跳びは自己記録を知り、自分の目標記録を設定して挑戦することができる運動である。
記録の向上や上手く跳べたりしたときの喜びを味わうことができる。
生徒の身長や体重などの体格が記録に影響しやすい。
バーが高くなるほど恐怖感を持ちやすい。
動きが瞬間的であり、自己のフォームや欠点がわかりづらい。
単元目標
自己の能力に適した課題を持って走り高跳びの運動を行い、その技能を身につけ、競争したり、記録を高めたりできるようにする。
自己の能力に応じた課題を決め、課題の解決の仕方を工夫することができるようにする。
互いに協力し合い、安全に留意して練習
レポート
教育学
体育
走り高跳び
高等学校
550 販売中 2007/02/05
閲覧(13,776)
新しくなった ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
ハッピーキャンパスに写真の アップロード機能ができます。 アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt .gif .jpg .png .zip
一括アップロード
一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
管理ツールで資料管理
資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
資料の情報を統計で確認
統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
資料を更新する
一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
更新前の資料とは?
一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
履歴を確認とは?
資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。