連関資料 :: 国語
資料:874件
-
板書計画 中学国語 大人になれなかった弟たちに
-
板書計画
大人になれなかった
弟たちに……
米倉斉加年
●復習
僕…弟思い・優しい
弟…かわいそう
母…家族思い・優しい・強い
僕 弟のミルクを盗みのみする
僕の葛藤
・弟のミルクなのに 後悔
・でも自分も お腹がすいていた
●繰り返し
・甘い甘い→とても欲しい
・かわいいかわいい→とても愛しい
繰り返すことにより
欲求や感情が強調される
●僕は ひどい? 仕方ない?
○人 ○人
盗むことはいけないことだが、
僕は空腹にたえられなかった。
一言でひどいとは言い切れない。
-
戦争
子ども
授業
板書計画
教材
- 550 販売中 2009/02/26
- 閲覧(8,946)
-
-
国語科指導案・村上春樹「沈黙」
-
「国語科教材論」「国語科教育法」共通課題
課題レポート:村上春樹「沈黙」を読み解く
対象となる学習者 高校二年生
学習教材選択の理由
私は高校生のときに、教科書に載っていた村上春樹の「七番目の男」を読んで村上春樹の作品に興味を持ち、自分から進んで読書するきっかけになった。作者の短編は言葉もわかりやすく読みやすいが、現代語の乱れがなく、難解なイメージのある村上春樹を読み出すきっかけとして最適と思われる。内容も高校生の話が主なので親しみやすい。また、昨今事件の絶えないいじめにも関わってくるが、単なる道徳教材ではないので、生徒が文学的な目線を通して、新たな角度から
-
言語
学習
課題
高校
言葉
小説
感想
国語科
国語
生徒
- 550 販売中 2009/08/03
- 閲覧(5,574)
-
-
国語科学習指導案(ちょっと立ち止まって)
-
国語科学習指導案
・授業者
・指導者 (略)
1、日時 (平成 年 月 日)
2、場所 (略)
3、対象 (中学1年生)
教材 桑原茂夫「ちょっと立ち止まって」
(『中学1年生国語』光村図書 ― 平成17年文部省検定済み)
5、教材研究
作品観・教材観
「もの」は1つの見方だけでなく、視点を変えることでいろいろな見方が出来る。自分では「これだ!」と思っていても、他の人から指摘されることで違う形や考えかたが見えてくるというのは日常生活でも経験することが多くある。
この教材では3つの図を例に挙げることで、上記の説明をよりわかりやすく説得している。また、図だけではなく、公園の橋や町のビルの様子など、日頃でも目にするような例を取り上げての説明もしている。授業を行う際には、このほかにも私自身が学校の近くで見つけた例をあげ、よりこういった体験を身近に感じてもらうことが出来たら良いと考えている。いろいろなパターンの絵や写真を取り上げることで、見方を変えることで新たな発見が生まれる場合があることを学んでもらいたい。
構成
この作品は3つの図を例として取り上げ、その説明を中心に10段落で成り立っている。これは、文のはじめの一字を下げることで示される。以下、教材中に取り上げられている図を中心に、段落ごとに構成をとらえることとする。
<第1段落>初め~P36・L2 物の見方
・絵などの物の見方を変えると違ったものが見えてくるという経験の投げかけ。
<第2段落>P36・L3~P36・L11 「ルビンのつぼ(図1)①」
・優勝カップのような形と、向き合っている2人の顔の二種類の見方ができる。
<第3段落>P36・L12~P37・L2 「ルビンのつぼ(図1)②」
・どちらか1つを見ようとすると、もう1つの絵が目から消えさる。
<第4段落>P37・L3~P37・L9 「公園の橋」
・橋を例にとって、日常生活で経験する例を説明。
<第5段落>P37・L10~P37・L12 「見る」ということ
・人間は一瞬のうちに見方を変えることができる。
<第6段落>P37・L13~P38・L1 「図2①」
・若い女性とおばあさん
<第7段落>P38・L2~P38・L5 「図2②」
・別の見方をする時は、今見えているものを意識的に捨て去らなければならない。
<第8段落>P38・L6~P38・L10 「図3」
・女性とどくろ
<第9段落>P38・L11~P38・L16 「景色の例」
・見る近さによって物の見方が違う。
<第10段落>P38・L17~P39・L6 「まとめ」
・物を見るときは「ちょっと立ち止まって」みよう。
・見方を変えることでその物の他の面に気づき、新しい発見ができる。
6、教材のねらい・目標
自分で「A」だと思っていたものが、人から「Bともいえる。」と指摘され、新たな発見に気づくことがある。これは、何気ない風景や絵から感じ取られることが多い。
この作品を通して、生徒たちには自分の体験をふまえて、物の見方を変える手段があるということを身につけてもらいたい。そうすることで、今後の生活においても自分の視野を広く持つことができるだろう。
教材の目標として、以下の3つをあげる。
物の見方は必ずしも一つではないことを知る。
「見方を変える」という発想を身につける。
文章中に何が書かれているかを読み取ると同時に、筆者は読者に対して何を伝えたかったのかを感じ取る。
7、指導計画(全3時間)
第1時 全文通読。新出漢字チェック。感想。(本時)
教
-
教師
女性
授業
学習
感想
指導
生徒
教材
国語
- 550 販売中 2008/02/11
- 閲覧(36,267)
-
-
日大通信 国語音声学 分冊1
-
国語音声学分冊1合格レポートです。
「適切に記述されている」という評価をいただきました。
音声記号、音素記号に注意してください。
「N」は大文字のNですが、書くときの大きさは小文字の大きさです。
「ts」は2つで1文字です。(書き終わり同士を繋げる感じ)
「r」は最初の縦棒が省略されたような記号です。(音素記号はそのまま「r」)
/Q/は大文字(/q/ではなく)
音声記号は教科書によって違いがあり、見る先生によって厳しさも違いますが、上記を気を付けた方が無難です。
-
日大通信
国語音声学
モーラ
音節
音声記号
- 660 販売中 2018/09/13
- 閲覧(3,386)
1
-
-
過去問 PB1010 国語(書写を含む。)
-
明星大学通信教育学部 国語(書写を含む。)の科目終了試験の過去問です。 私が持っている、2014/9、2014/10、2014/12、2015/2、2015/5、2015/6、2015/8、2015/10、2015/11、2015/12、2016/2、2016/2、2016/4、2016/4、2016/5、2016/6、2016/10、2016/12、2017/2、2017/4、2017/5、2017/10、2017/12、2018/2、2018/6、2018/8までの過去問を自己解答したものです。 出題内容が重複している部分の回答は省略しています。 主に教科書や文部科学省のHP等を参考に解答しています。本資料で大部分のカバーができると思います。ここ数年で特に大きな変化はないようなので、まだまだ使える資料になるかと思います。今後は自分で情報を得る機会がなくなるため、今回が最後のアップになると思います。新たな情報をいただきましたら、アップしたいと思いますので、その際はよろしくお願いします。
-
明星大学
過去問
国語
国語(書写を含む。)
書写
PB1010
通信教育
試験
解答
通信
科目終了試験
- 550 販売中 2018/08/21
- 閲覧(5,865)
-
-
中学国語科模擬授業案 枕草子について
-
国語科教科教育法A 模擬授業指導案
一二〇四〇五三 小林由布子
授業テーマ : 「古典を身近に読もう!」
設定学年 : 中学二年生
教材・使用目的 : 『枕草子』(第一段) 清少納言
『桃尻語訳 枕草子(上)』 橋本治
一年生で古典の導入(『竹取物語』)を学び、苦手意識が芽生えやすいこの時期に、興味をそそり、かつ理解しやすい教材で授業をすることにより、古典の身近さを体感させ「難しい・堅苦しい」等のステレオタイプを取り去る。
四、 学習指導目標 : ・ 古典に対する苦手意識を解く。
・ 桃尻訳で大意をつかみ警戒心が和らいだところで、古典的仮名遣いや語句、文法、本文へと自然にアプローチ。文章の詳細にまで理解が行き届くよう努める。
・ 最終的には各自で全体の口語訳・要約が出来るようにもっていき、作者の心情を探らせる。
五、 全体を通しての留意点 : ・ 小さなことでも、常に褒めるのを忘れない。
・ 楽しいムード作りを心がけ、一方的な授業
にならないよう心がける。
学習指導計画案
一 時 間 目 予 習 ② 展開
その一
(六分) ① 導入
(十分) 時間 ・本文朗読
・感想を求める ・挨拶
・取り上げる作品、作者について説明 ・本文書き写し
・語句調べ 活動内容 ・「では読んでみましょう」
生徒に一度読ませてから、教師がもう一度読む。
教師は読む前に、文中の区切りの所にマーカー等
で斜線を入れるように指示し、教師も区切りを意
識して音読する。
・この時点での正直な感想を聞き、挙手させる。
「意味わかる?わからない?」
「どう?情景がイメージできた?しにくい?」 ・起立、礼、着席
・「今日から古典に入ります」
・作品『枕草子』
清少納言の随筆集。作者が宮仕えしていたころに見聞きしたことや季節の感想、人生観などを折に触れ書き記したもの。簡潔な文章や適切な表現を通して、その知識の豊かさや光る才能が感じられる。
・作者 清少納言
本名、生没年は未詳。平安時代中期の歌人清原元輔の娘。一条天皇の中宮定子に仕え、才女として知られるも、晩年は不遇な人生を送ったと伝えられている。 ・ノートを横向きにして、その上半分に本文を写させておく。その際、本文の両サイドに十分な行間を取っておくよう伝える。本文の左側には要注意の文法事項、右側には二時間分の授業を終えた後に復習の意を込めて口語訳を書かせる。
・ノートの下半分にわからない語句を抜き出し、辞書で調べておくように伝える。 指導内容詳細・指導する時の留意点
一 時 間 目 ④ 展開
その三
(五分) ③ 展開
その二
(十分) ② 展開
その一
(続き)
時間 ・今日の授業のテーマに触れる
・桃尻語訳のプリントを配布
・再度、感想を聞いてみる
・桃尻語訳について、プチ解説
活動内容 ・「古典って聞いたり文章見たりするだけで、なんだか堅苦しくて難しそうなイメージ持ってしまいがちだけども、実はこんなに身近な題材を端的に述べているだけ。ただ、はじめに文法や語句などを覚えるのが少し大変なだけなんです」
・「それじゃ、今日はこんなちょっと変わったプリントを持ってきたので、読んでみましょうか!」
・配りながらリアクションを見る。
(ざわめく?笑う?じっと読む?)
全員に行き渡ったところで、生徒を指名して音読させる。(できればムードメーカー的な子どもに)
・「どう?さっきと比べて、何かちょっと印象変わった?」(「変わらない!」
-
レポート
日本文学
模擬授業案
教職
国語
- 550 販売中 2007/09/26
- 閲覧(10,807)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。