資料:8,508件
-
まちづくり2003学期末レポート
-
1.参加したチーム名
国際化班・
2.そのチームの活動概況
昨年度から「国際化班」としてスタートして以来、「日本にやってきた留学生の方(またはその家族)と地域住民の方が交流する機会を創造し、両者の間により深いコミュニティーを作る」ことを主たる目的として活動しています。
この目標を達成する第一段階として、「子供」を交流の対象と設定しました。これには、
? 外国人への固定観念を持たず、素直にいろいろなものを吸収できる子供のうちに国際交流の経験を積むことで、今後の成長を通して深く「国際化」を継続していける。
? 子供たちが国際化することで、その家族までを巻き込んだ「国際化」が達成できる。
という理由があります。
このような考えのもと、国立市やその付近の小中学校に「総合的学習の時間」などの授業時間を頂き、一橋大学の留学生やその家族の方に講師を派遣することで、国際理解を深める為の授業を行ってきました。授業内容は、子供たちに強い印象を残すために、普通の生活では決して体験することができない「生」の国際情報に触れることに主眼を置いています。具体的には、講師となって下さる方の母国の料理や工芸品を一緒に作るなど、実際に身体を動かして国際感覚を身につけていくとともに、講師役の留学生たちと積極的に会話することで、子供たちに他では味わうことの出来ない国際経験を積んでもらいます。
以上を踏まえ、私たちの企画は、基本的に2〜4週の期間を前提にしています。そして、その中身は事前学習・本授業・事後学習などから構成されています。「あらかじめ留学生の方の母国について学習する事前学習」、「留学生と一緒に行う本授業」、「生徒自らが調べる事後学習」を設けることで、自分の身体で体験でき、さらに、インプットのみでなくアウトプットも出せるよう配慮しています。
-
レポート
社会学
国際化
まちづくり
共同
- 550 販売中 2006/02/05
- 閲覧(1,774)
-
-
【合格レポート】行政学 分冊1
-
「官僚制の病理と逆機能について論ぜよ。」
官僚制という言葉には二つの意味がある。一方はそれを具現化した公務員制度であり、他方はそれを受ける人々が非難の意味を込めて使う用語である。ウェーバーが発達を促した近代官僚制が、望ましい方向に機能しないということを逆方向に作用すると捉えて、これを逆機能と呼んでいる。
また官僚制には、一つの政治勢力を形成して権力化する側面や非能率的な業務体系を構成するなど、官僚制には全体的な病理が存在していることを意識しなくてはならない。すなわち、非難の言葉として使われる「官僚主義」には、先例踏襲、繁文縟礼、瑣末主義、事大主義、責任回避、尊大横柄などの事態が内包されている。
-
官僚制
日本大学
日大
通信教育部
通信
通教
レポート
行政学
分冊1
逆機能
規則万能主義
セクショナリズム
権威主義
特権意識
尊大横柄
先例踏襲
- 550 販売中 2010/05/18
- 閲覧(3,245)
-
-
物権総論 基本事項のまとめレポート
-
1.「物権」とは
民法は総則に続き、物権について規定しています。物権とは、人が物を直接的かつ排他的に支配する権利をいいます。
直接性とは、権利の実現に他の者の行為を必要としないことをいいます。たとえば、所有権に基づいて土地を使用収益する場合、他人の協力がなければ使用収益が不可能ということはありません。
排他性とは、同一物に対する同一内の物権は両立しないことをいいます。ある物の所有権がAにありながら、Bの物であるということはないわけです。なお、物権の典型例は所有権なので、以下では所有権を中心にみていくことにします。
2.所有権の客体
所有権の客体となる対象を「物」といい、「物」とは有体物(固体・液体・気体)をいいます(85条)。
物は土地や建物といった不動産とそれ以外の動産とに分けられます(86条)。土地と建物はそれぞれ独立の不動産として扱われます。土地に生えている樹木(立木)は土地の一部として扱われます。
3.物権の種類
物権については、民法その他の法律に定められているもの以外は総説することができません(物権法定主義)。
物権が物を直接的かつ排他的に支配する権利であるということから、物権の類似を法定し、公示の徹底を図ろうとしたものです。民法上の物権としては、本権と占有権があります。
本権は、所有権(物権の中心的な存在)と制限物権に分類され、さらに制限物権は用益物権と担保物権に分かれます。まず、この構造をよく覚えておきましょう。
用益物権は、他人の物を使用することで利益をあげることのできる権利です。具体的には、地上権、永小作権、地役権、入会権がこれにあたります。
-
レポート
法学
物権
所有権
物権的請求権
試験対策
- 550 販売中 2006/08/21
- 閲覧(2,520)
-
-
博物館学レポート(国立国際美術館)
-
? 博物館の基本データ
国立国際美術館は、国内外の現代美術を収集・展示する、独立行政法人国立美術館が管轄する美術館。1970年(昭和45年)に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会において、世界各国の美術品を展覧するために建設された「万国博美術館」の建物を利用して1977年(昭和52年)に開館。以後、現代美術を主に展示してきたが、建物の老朽化と収蔵スペースの不足に伴って万博記念公園から大阪市の中之島に新館を建設して移転した。現在の美術館は2004年(平成16年)年11月に開館した現在の美術館は、大阪市立科学館の敷地の地下を利用した、完全地下型美術館である。なお、万博記念公園の旧国際美術館は取り壊された。
開館時間は10:00〜17:00(入館は16:30まで)。休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休館)と年末年始(12月28日〜1月4日)、他に展示替えのため休館することがある。常設展示の観覧料は一般420円、大学生130円、高校生70円。小・中学生、65歳以上、心身に障害のある方及び付添者1名は無料で観覧できる。建物の設計はシーザー・ペリ&アソシエイツジャパン事務所。地下3階 、地上1階からなり、施設はすべて地下にある。
? 収蔵と展示の概要
主に第二次世界大戦後の国内外の現代美術を収蔵し、期間ごとに定期的に入れ替え展示を行っている。企画展は戦後の現代美術だけにとどまらず、さまざまなジャンルの展覧会を開催している。12月6日現在、企画展示『もの派―再考』展、常設展示「コレクション3」、「瑛九フォトデッサン展」が開催されている。開催中の常設展示「コレクション3」は、所蔵品の中から国内外の現代美術を紹介し、『もの派―再考』展、「瑛九展」の開催にあわせて、これらと同時代の1950〜70年代を中心とした戦後の日本の美術を紹介している。
-
レポート
博物館学
国立国際美術館
展示学
- 550 販売中 2006/11/06
- 閲覧(4,130)
-
-
明星大学 介護体験 合格レポート
-
明星大学 介護体験の合格レポートです。
2016年に提出して合格したものです。
特別支援学校における介護等体験ガイドブック
フィリア
[特別支援学校版]
課題1.「現代社会における社会福祉施設の必要性はどこにあるのか」について、次の①~⑤の施設の中から2つ選び、それぞれについて論述しなさい。
①高齢者の施設、②児童にかかわる施設(障害児の施設を除く)、③障害児にかかわる施設、④障害者にかかわる施設、⑤生活保護にかかわる施設
課題2.WHOが2001年に掲示した「国際生活機能分類」について『障害』とは「心身機能の状態から生じる制限」・「日常生活や社会生活に関する活動能力の制限」・「日常生活や社会生活への参加の制限」であることが示されています。これらの制限は、建物・利用できるサービス・補助具・人々の態度などの環境要因によって変化させることが可能です。
環境によって生じる制限にはどのようなものがあるかを挙げ、その改善方法を考えなさい。
ぜひ参考にしてみてください。
-
明星大学
介護体験
レポート
- 550 販売中 2017/11/07
- 閲覧(3,905)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。