連関資料 :: パンフレット

資料:113件

  • パンフレット「心臓の手術を受けられ退院される方へ」
  • パンフレット「心臓の手術を受けられ退院される方へ」 目的 社会、家庭復帰において内服・食事・運動など日常生活行動が、不安なく行動でき、自己管理することを目的として行われる。手術後、回復の状態を把握しながら、患者、家族(キーパーソン)に日常生活行動、注意事項などについて自作のパンフレットを活用し、指導を行う。 対象 心臓手術後の患者および家族 使用方法 手術後、回復の状態を把握しながら、患者及び家族に対してADLが自立したころ(術後14日目頃)からプライマリーナースが行う。 主な内容・チェックリスト 指導日(サイン) 評価日 達成日 内服について   / (  )   /   / 食
  • 家族 評価 指導 看護 生活 方法 行動 自己 理解 記録 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(4,011)
  • パンフレット「下垂体の手術を受けられる方へ」
  • パンフレット「下垂体の手術を受けられる方へ」 目的 下垂体の働きや手術に対する知識を深め、術前オリエンテーションの必要性を理解できる。 術後のイメージがつき、術後安楽に過ごすことができる。 臥床の生活、口呼吸、感染予防など術後の生活の注意点や行動が理解できる。 対象と時期 下垂体腫瘍で経蝶形骨洞手術を受ける患者 少なくとも手術1週間前には開始する 内容 術前オリエンテーションの日程について 術前オリエンテーションとして練習してほしい項目について 術後の生活について 使用方法 受持ち看護婦は、手術前日までにオリエンテーションが完了できるように計画を立て、パンフレットを手渡し説明
  • 援助 看護 理解 生活 計画 呼吸 パン 内容 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(3,217)
  • パンフレット「採尿袋(ウリナール)の取り扱い方法」
  • パンフレット「採尿袋(ウリナール)の取り扱い方法」 目的 患者が尿道カテーテル挿入または腎瘻、膀胱瘻造設したまま社会復帰できるようにする。 対象 尿道カテーテル挿入または腎瘻、膀胱瘻造設患者 方法 患者が、尿道カテーテル挿入または腎瘻、膀胱瘻造設したまま外出・外泊するとき、退院するときにウリナールを使用する。説明はその2~3日前以前より、担当看護婦が行い、ウリナールの管理になれた状態で外出・外泊、退院してもらう。   採尿袋(ウリナ―ル)の取り扱い方法    取り付け方法 カテーテルの先を接続部につなぎます。 ウリナ―ル内の空気を排尿口より搾り出し、栓をします。 ウリナ―ルの重
  • 方法 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(17,285)
  • パンフレット「精巣固定術を受けられた方へ」
  • パンフレット「精巣固定術を受けられた方へ」 目的 精巣固定術を受けられた患者が、血行障害や感染を起こすことなく治癒するよう、患者矢患者の家族に知識を得てもらう。 対象 停留精巣で精巣固定術を受けた患者(3~6歳ぐらい)、または精索捻転で精巣固定術を受けた患者またはその家族 方法 術後、担当看護婦が患者やその家族に説明する。 注意事項 ほとんどの患者は、3~6歳ぐらいのため、退院後の生活については家族の方に理解してもらい、家族の方からも患者に説明してもらう。医療者も患者が理解できるように説明する。   精巣固定術を受けられた方へ   1.退院後の日常生活について  1)傷口の安静
  • 家族 障害 運動 理解 生活 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(2,179)
  • パンフレット「前立腺生検を受けられた方へ」
  • パンフレット「前立腺生検を受けられた方へ」 目的 前立腺生検について、検査後の注意点を理解することで、退院後の日常生活を快適に過ごすことができる。また、患者自身が検査後の注意点を理解することで異常の早期発見ができる。 対象 前立腺癌の疑いがあり、前立腺癌の確定診断の必要がある患者。 主な内容 水分摂取について 排便のコントロールについて(過度の腹圧は血尿の誘因となる) 陰部の清潔について 確実な内服の必要性について 定期的な受診の必要性について 使用方法 担当看護婦が、パンフレットを使用しながら、患者に分かりやすく説明する。   前立腺生検を受けられた方へ   前立腺生検
  • 理解 パン 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(3,927)
  • パンフレット「全身麻酔で手術を受ける方へ」
  • パンフレット「全身麻酔で手術を受ける方へ」 目的 手術前の準備と手術前後の状態がイメージできる 対象と対象とする時期 全身麻酔をかける患者の術前日、前々日のオリエンテーシヨンの時 内容 手術日、曜日、時間、手術前日の準備物品の説明、手術前日の準備の説明、手術当日の前後の説明 使用方法 患者さんにパンフレットを手わたし説明をする   全身麻酔で手術を受ける方へ 手術は   月  日 曜日 時 分の予定です。時間の決まっていない方は、当日手術室より連絡がありしだいお知らせします。   手術前日 ・入浴、洗髪をすませ身体をきれいにして下さい。入浴、洗髪できない方は、看護婦がおてつだい
  • 看護 時間 食事 パン 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(5,769)
  • パンフレット「動注療法を受けられる方へ」
  • パンフレット「動注療法を受けられる方へ」 目的 動注療法をより具体的にイメージ出来、 不安が軽減出来るようにする。 動注療法の副作用に対する知識・理解を深め、生じうる副作用を最小限にとどめる。 対象 動注療法を受ける患者とその家族 時期、及び説明者 動注療法を行う事が決定し、動注療法に対する日時・内容・副作用などが、医師より患者と家族に説明された 後 、治療前に受け持ち看護婦が行う。 使用方法 パンフレット・パスの内容に沿って具体的に説明する。 主な内容 時間的スケジュール、安静、副作用の予防、対処方法。 副作用に対する知識を深め、予防行動の必要性を理解してもらう。以下の指導・説明を行う。 ・床上安静の必要性 ・蓄尿方法 ・含嗽の励行 ・経口摂取量の確認 動注療法を受けられる方へ 治療前日 両方の足の付け根の毛剃りを行ってから入浴を済ませておいて下さい。 治療当日 治療前 食事について ・治療が午前の場合-朝食は食べられません。 ・治療が午後の場合-昼食は食べられません。 処置について・検査着に着替え、尿の管を入れます。 ・点滴を開始します。 ・鎮静効果
  • 家族 看護 治療 方法 知識 予防 理解 副作用 食事 時間 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(2,659)
  • パンフレット「放射線内照射治療を受ける皆様へ」
  • パンフレット「放射線内照射治療を受ける皆様へ」 目的 前立腺癌の放射線内照射治療を受ける患者の治療の不安を軽減するため。治療の内容や治療中の注意点をより理解してもらうため。 対象と対象とする期間 放射線内照射治療を受ける患者。 治療の3日前(麻酔科受診日)に説明する。 主な内容 治療方法や目的についての説明 治療前の処置と必要物品について 治療中に排便しないよう低残渣食の開始や下剤の内服を行う。 麻酔科の受診 必要物品の準備 剃毛と入浴 治療当日について 手術室へ行くまでの準備 当日の予定 治療中の注意点について 痛みについて 安静について 食事と排泄について 感染について 治療後の注意点について 痛みについて 安静について 食事と排泄について 感染について 尿道バルン抜去の注意点について 使用方法 患者に不要な心配を与えない。 担当看護婦が、術前オリエンテーションとして説明する。       放射線内照射治療を受ける皆様へ   ○放射線内照射治療とは 組織に針を刺し、中から放射線をあてる治療です。 ○治療の流れと注意事項 <
  • 治療 生物 自由 看護 食事 方法 感染 目的 内容 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(2,831)
  • パンフレット「経管栄養の自己管理にむけて」
  • パンフレット「経管栄養の自己管理にむけて」 目的 何らかの原因で食物摂取、消化吸収、代謝などの生理的経過に失調をきたした場合に、強制的にする栄養補給 退院して、経管栄養の自己管理ができるようになる 対象 上部消化管の通過障害 術後の栄養管理 対象とする時期  急性期を乗り越え、経口も開始となり、退院が間もない患者で、退院後 も経管栄養を必要とする患者 主な内容  経管栄養の実際 EDチューブの管理 使用方法  パンフレットと自己評価表にそって、初めは患者といっしょに行い、回を重ねる毎にできない部分がなくなるようにし、自己管理につなげていく。 手術を終え、いよいよ退院という時期を迎えていますが、退院後の食生活についてまだ不安が多いのではないかと思います。 消化器の手術の後は、消化器の働きの低下により経口のみでは必要な栄養を摂取することが出来ません。そこで、経口から十分な栄養を摂取することが出来るようになるまでは、現在既に行っている経管栄養を自宅でも続けることになります。これから退院までの間に、この方法を身につけ、自宅で実施していただきたいと思います。実施される方は、
  • 栄養 時間 管理 方法 自己 原因 相談 自分 パン 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(8,762)
  • パンフレット「創外固定法を受けられる方へ」
  • パンフレット「創外固定法を受けられる方へ」 目的 創外固定法の目的、方法、術後の安静度、術後の日常生活等について、術前よりイメージすることができ、心の準備をすることで、術後の生活がスムーズに行えるようにする。 対象 創外固定法を受ける患者 対象とする期間 術式決定時より退院まで 主な内容 創外固定法の目的、適応、方法 術後の安静度 排泄方法 清潔の方法 衣服 延長方法 リハビリテーションの方法 退院時指導 使用方法 受け持ち看護婦がパンフレットを使用して、患者に上記内容を説明する。この際、患者の理解度を確認しながら行う。 看護護記録に説明したこと、パンフレットを渡
  • 方法 看護 理解 生活 目的 パン 内容 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(5,028)
  • パンフレット「頭部に打撲や外傷を受けられた患者様へ」
  • パンフレット「頭部に打撲や外傷を受けられた患者様へ」 目的 頭部打撲や外傷を受けた患者やそのキーパーソンが受傷後の注意事項を理解できる。 帰宅後に正しい生活行動をとり、不安を最小限にする。 危険な兆候や異常が生じた場合に早期に受診行動がとれる。 対象 頭部外傷を受けた患者もしくはそのキーパーソン 方法 診察後に医師にパンフレットにそって説明してもらう。 医師の説明後、必要時看護婦が補足説明する。 わからないこと、心配なことがないか尋ね、あれば医師または看護婦が再度説明する。 連絡先(時間内は脳神経外科外来、時間外は救急部)と連絡時は患者番号と、症状を話すように説明する。(症状に
  • 看護 神経 理解 時間 行動 相談 不安 パン 小児 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(8,226)
  • パンフレット「鼻骨骨折整復術を受ける方へ」
  • パンフレット「鼻骨骨折整復術を受ける方へ」 目的 患者に術後の状況をあらかじめ説明する事によって、自分の状況をイメージができ不安が軽減され、順調に回復できる 術後の鼻骨の安静が重要であることを患者が認識し、実行出来るようにする 対象 鼻骨骨折整復術を受ける患者   鼻骨骨折整復術を受ける患者さんへ 手術後、鼻骨の保護のためにシーネ固定が必要です。 シーネがあたっている間は顔が洗えないので診察時に看護婦がタオルで拭きます。 手術後うつぶせに寝ないで下さい。その他、顔をぶつけたりしないように注意して下さい。 鼻の中のガーゼを抜くまではおかゆが出ます。 鼻に入れる綿栓を渡しますので、汚れたら
  • 自分 鼻骨骨折 手術 パンフ 看護 看護学 指導過程 指導計画 看護指導 退院指導 指導
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(4,218)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?