連関資料 :: 国語
資料:876件
-
国語音声学 分冊1(2015年度)【合格レポート】/平成29・30年度可
-
分冊1
以下の(1)~(5)について、番号順に記述しなさい。
(1)母音と子音をよりよく分類する調音的特徴は何か。
(2)その際、日本語には母音とも子音とも分類しがたい音声がある。それはどのような音声か。該当するものを音声記号で示し、その理由を示しなさい。
(3)調音的特徴とは別の観点を導入すると、(2)で取り上げた音声は母音あるいは子音のいずれかに分類される。その観点と、母音または子音と分類される根拠について説明しなさい。
(4)一方、(3)の観点を導入すると、日本語には都合の良くない例がある。その具体例を、音素記号で示しなさい。
(5)(4)の例を音声記号ではなく、音素記号で示すように指示された理由は何か。具体例を挙げながら、説明しなさい。
(6)使用した文献一覧を末尾に示すこと。
※レポート本文中、音声記号を文字コードの関係で別の文字を当てて表記しています。
-
日大
通信
日本大学
通教
国語音声学
音声学
日大通信
平成29・30年度
990 販売中 2016/02/08
- 閲覧(3,432)
-
-
佛教大学 国語科概論 S0610 レポート 合格 A判定 2016 2015 2014 2013 2012
-
佛教大学 通信教育課程
「国語科概論」の第1設題の2016年度の合格レポートです。
評価はA判定でした。
参考文献「国語教育の新常識:これだけは教えたい国語力」
【タイトル】
適切な言語運用能力について「基盤的言語力・文脈的言語力・主体的関与」の観点から考察して述べなさい。
【所見】
物語を読むときには、主体的関与は学習の後段に行われることが多いですが、作文を書くときには、題材を集めることそのものが主体的関与であると言えます。
この資料をレポート作成の参考にして役立てて頂きたいと存じます。
2012年度から酷似しているレポートを判別できるシステムが導入されたので、本レポートをそのまま提出することは避けたほうが賢明です。
他にも『レポート』、『科目最終試験』、『教員採用試験筆記対策』、『教員採用試験面接対策』などをアップしています。
よかったらそちらも是非参考にしてください。
-
佛教大学
国語科概論
小学校
レポート
合格
A判定
2012
2013
2014
2015
2016
550 販売中 2014/02/12
- 閲覧(2,541)
-
-
明星大学 2019 [PB2112] 初等国語科教育法① コメント付き
-
明星大学 通信教育部 2019年度
[PB2112] 初等国語科教育法(書写を含む) 1単位目
【課題】
単元名 意見発表会をしよう
教材 「あて名は、丁寧に正確に書くべきだ」の指導案を作成しましょう。
添削者によって書き加えられた下線やコメント、講評を追記してあります。
どのような点に着目されて評価していたのかを知る参考になるかもしれません。
--------------------------------------------------
文字の間隔が広いのは、レポート用紙と同じ横25文字の設定にしているためです。
そのため、レポート用紙に書き写す際、改行の位置がズレずにそのままになりますし、
60行を超え90行に収まっていれば、文字数の条件を満たしていることが確認できます。
印刷用フォーマットを改良したものを、無料で配布しています。
よろしかったらぜひご活用下さい。
https://www.happycampus.co.jp/doc/140532
-
明星大学
通信教育部
教育学部
2019
PB2112
初等国語科教育法
国語
550 販売中 2020/04/28
- 閲覧(5,197)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。