連関資料 :: 国語
資料:876件
-
国語音声学 分冊2 2013 合格レポート 日大通信教育
-
課題 共通語における「母音の無声化」あるいは「ガ行鼻濁音」のいずれかひとつについて、それらの音声的な特徴およびそれらが現れる音声的な条件とその例外をまとめなさい。その際、音声記号による例を示しなさい。
さらに、上のまとめに基づいて現実の話し言葉の簡単な聞き取り調査をしなさい。調査は各自10語程度のリストを作り、5人に発音してもらった結果を整理して示しなさい。
「まとめ」と「聞き取り調査」は、それぞれ全体の半分の分量になるようにしなさい。「まとめ」に際しては自分の言葉でまとめ、自分で考えた例を挙げること。「聞き取り調査」に際してはインフォーマント(被調査者)の情報(生年、生育地、現在の居住地、職業等)を付けること。
合格レポートです。参考程度にご利用ください。
-
日本大学
日大
通教
国語音声学
音声学
共通語
母音
無声化
550 販売中 2013/12/18
- 閲覧(2,286)
-
-
国語科教育法 科目最終試験6題セット
-
2011年度の科目最終試験です。
テキスト(『新たな時代を拓く小学校国語科教育研究』 学芸図書)のページを書いてあるので参考にしてみてください。
1.説明的文章指導における「学習者と三者との関係」について、テキストの内容の重要な点を箇条書きで示すとともに、それを支える具体的な例を示して説明しなさい。 P.103 ~
2.文学的文章指導における内容論の三層構造について、テキストの内容の重要な点を箇条書きで示すとともに、それを支える具体的な例を示して説明しなさい。
P.90 ~
3.スピーチの指導について、テキストの内容の重要な点を箇条書きで示すとともに、それを支える具体的な例を示して説明しなさい。
P.58 ~
4.小学校国語科における文法指導について、テキストの内容の重要な点を箇条書きで示すとともに、それを支える具体的な例を示して説明しなさい。
P.128 ~
5.国語科教育のカリキュラム・マネジメントについて、テキストの内容の重要な点を箇条書きで示すとともに、それを支える具体的な例を示して説明しなさい。
P.177 ~
6.「読解力」の今日的状況について、テキストの内容の重要な点を箇条書きで示すとともに、それを支える具体的な例を示して説明しなさい。
-
小学校
学習
教師
学校
指導
言語
学習指導要領
言葉
内容
授業
880 販売中 2011/10/17
- 閲覧(3,067)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。