資料:445件
-
初等教育生活科1,2単位 合格レポート
-
講評(添削後の教授からの評価)
【単位1】
1、 他の視点からも考えていくと指導の幅が広がります。更に考察を加えていくと尚いいでしょう。
2、 生活科の特色をいかして、よく構成されています。
【単位2】
1、 指導や活動等のポイントを示し、よく検討しています。
2、 同上。具体的に考えられています。
現役中学校教師が書きました。
教育の幅を広げたいと思い小学校の免許を取得。現在は中学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種状免許、小学校教諭二種状免許、特別支援学校教諭二種状免許を所持しています。
-
明星大学
レポート
通信
初等教育
初等生活科教育法
学校
学習指導要領
学習
地域
科学
児童
指導
- 550 販売中 2020/04/14
- 閲覧(1,968)
-
-
初等生活科教育法 単元指導計画
-
初等生活科教育法
~単元指導計画~
単元名 自然はすごい!!
【1】単元のねらい
・身近な植物や動物を観察し、育てる活動を通して、四季の変化や季節によってそれらの姿かたちやその生活の様子が変わることに気づくことができる。
・植物・動物の死や新しい命を目の当たりにすることで、命の尊さや強さ、死の悲しみやはかなさを感じることができる。
【2】評価基準
(1)関心・意欲・態度
・植物や動物に親しみを持ち、積極的に観察や世話をしようとする。
(2)思考・表現
・植物や動物の観察や世話をする中で、自分が感じたことや気づいたことなどを自分なりの方法で表現できる。
(3)気づき
・自分の身の回りにも多くの四季の変化や生き物の生死・サイクルがあるのだと気づくことができる。
【3】本単元の特徴
ここ数年、「エコ」という言葉がしきりに用いられると同時に、人々の自然に対する意識も少しずつ変わってきているのではないかと思うときがある。また、都会にも公園などのみどりが見られるようになった。しかし、それはやはり人工的な自然であり、なかなかそこで多
-
子ども
学校
単元指導計画
- 550 販売中 2009/04/14
- 閲覧(3,566)
-
-
生活科指導法改正版 学年を特定して
-
「学年を特定して(生活)の単元を、一つ具体的に作成せよ。」
1.単元のねらい
第1学年・単元名「みんなでたんけん」を例に記す。
(1)学校にはどのような場所があるか、どのような人がいるのか知ることができる。
(2)みんなで探検することにより、クラスの関係を深めることができる。
2.単元構成の考え方
本単元では、児童たちがグループごとに分かれ、自分たちの行ってみたいところに探検に行き、学校には学校生活を支えてくれている色々な施設や人々、友達がいることに気付き、そこで見たこと感じたことを絵や文章にしてまとめることができるようにしたい。
そのために、単元の基本的な指導過程を「
つかむ」「気付く」「活動する」「まとめる」
の4段階で構成する。
「つかむ」段階では、児童が学校にはどこにどのような物があるのか知ることができるようにする。
「気付く」段階では、児童が学校にはどんな人がいて、どのような役割をしているのか知ることができるようにする。
「活動する」段階では、自分たちで相談して、行ってみたい場所へ行くことができる。
「まとめる」段階では、児童一人ひとりが探検で見てきた場所や
-
学校
児童
指導
活動
時間
表現
自分
役割
支援
文章
生活
- 550 販売中 2009/07/31
- 閲覧(1,589)
-
-
生活科指導法定期試験 設題2
-
指導計画作成上の要点について
生活科では、児童が直接地域に出で、自分と地域の人々、社会及び自然とのかかわりに関心をもち、自分とのかかわりが具体的に把握できるようにすることが重要である。
この生活科の重点を押さえた上で、以下に指導計画の作成における要点について述べいきたい。
1,児童の実態に対応する。
生活科は、具体的な生活体験を通して考え、工夫し、問題を解決しながら、自らの思いや願いを実現していく学習過程を大切にしている。その為、個々の児童が興味・関心を向ける対象や、活動への思いや願い、これまでの体験や既に身に付けている習慣や技能などを事前に把握し、活動への意欲を高め積極性を引き出す事が必要で
-
環境
社会
学校
地域
児童
問題
学習
授業
指導
自然
小学校
生活科
- 550 販売中 2009/09/14
- 閲覧(1,331)
-
-
生活科授業案「紙を使ったおもちゃ作り」
-
生活科教材研究 レポート
課題:紙を使った授業案の作成
紙プロペラ
忍者ロープ
ガリガリプロペラ
風車
実施年月日:2007/6/20
提出年月日:2007/6/27
1.活動のねらい
紙を使った造形活動によって、日常にあふれる様々な科学的な事柄を体験する。
理科やその他の授業、または日常生活で疑問にぶつかった時に判断するための基礎知識を学習する。
2.教材の準備
紙プロペラ:折り紙・はさみ
忍者ロープ:厚紙・ストロー・たこ糸・はさみ・セロハンテープ
ガリガリプロペラ:竹ぐし・割り箸・輪ゴム・厚紙・はさみ・セロハンテープ
風車:折り紙・ストロー・針金・はさみ・セロハンテープ
3.実習の方法(難易度順)
(1)紙プロペラ
作成時間:1時間
作成手順:
<上部>
・折り紙を横に半分に折る(長方形にする)
・対角線で切る
・開いて三角形の方の方のみを使う
・下3分の1ほど切る
<下部>
・折り紙を少しずらして半分におる
・丸める
それらをテープで貼り付ければ完成
留意点:
投げるときは上部を持って投げること
投げ方によって落ち方も変わる。 (2)忍者ロープ
作成時間:1時間
作成手順:
自由
-
生活科
図工
図画工作
紙
おもちゃ
授業案
- 550 販売中 2008/12/01
- 閲覧(4,258)
-
-
高校家庭科学習指導案(食生活)
-
高校の家庭科の食生活についての指導案の作成例です。
8)題材の目標
(ア)家族の栄養と食事
・家族の健康な食生活を営むためには、栄養的にバランスのとれた食事が重要であることを認識させる。
・栄養素の種類と機能及び各ライフステージごとの栄養的な特徴について理解させる。
・栄養所要量などの栄養素等基準や食品群別摂取量の目安を日常の食事と関連付けて理解させ、栄養的にバランスのとれた食事を具体的に考えることが出来るようにする。
・現代の食生活の問題点について考えさせる。
・食事が栄養的な充足とともに、家族や人々とのコミュニケーションの促進、精神面の充足や安定に果たす役割が大きいことに気付かせる
(イ)食品と調理
・日常用いられている主な食品や実習で用いる食品の栄養的特質と調理上の性質について理解させ、家族の献立作成に生かすとともに、調理法の要点と調理の基礎技術を身に付けさせる。
・配膳や食事マナーを取り扱い、楽しく食事する工夫が出来るようにする。
(ウ)食生活の安全と配慮
・食品の腐敗や変敗・食中毒・食品添加物などについて理解させ、安全で衛生的な食生活を営むことが出来るようにする。
・安全と衛生に配慮した調理実習が出来るようにし、家庭での実践につなげられるようにする。
-
レポート
教育学
家庭科
指導案
家庭
指導
学習
- 550 販売中 2005/09/29
- 閲覧(12,670)
-
-
明星 初等生活科教育法 1単位
-
1、生活科の指導計画作成上の留意点を述べよ。
2、第1学年または、第2学年における年間指導計画を構想せよ。年間を通していくつかの大単元を構想し、要点を述べること。各型式は自由とする。なお、想定した地域の都道府県名、市町村名を記すること。(2学年を選択しました)
課題1、2をエクセルのシートに2つわけていれています。
一発合格でした。参考にしてください。
-
明星
初等生活科教育法
1単位
2018年
- 550 販売中 2019/07/10
- 閲覧(1,757)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。