連関資料 :: 算数

資料:420件

  • 算数指導案「割り算」
  • 1.日時  (略) 2.単元名 「『1人ぶん』を求めてみよう」 3.本時の目標  除法における等分除の意味と、それに関する用語・記号を理解し、具体的操作を通したうえで用いることができるようにする。 4.本時の教材観・生徒観・指導観 教材観‥これまでの1・2年の学習では、乗法の意味を理解し、九九の構成と倍概念の理解及びその活用をおこなってきた。それを受けて3年では、乗法と積との関係、また乗法の交換法則についても学習している。これらの学習を踏まえたうえで、本単元の学習へとつなげる。本時はその導入部である。  除法には大きく分けて2種類がある。すなわち「ある数量を等分したときにできる1つ分の大きさを求める場合」(等分除)と、「ある数量がもう一方の数量のいくつ分にあるかを求める場合」(包含除)である。ここで、本単元においては等分除で導入する。理由は、具体物で置き換えた場合には、包含除の方が順に取り去っていけば容易に求められるのであるが、日常生活でより多く経験するであろうと考えられる等分除を先に導入したほうが、「等分」のための「除法」の必要性を認識させやすいと考えたためである。  また、「分配」作業には、具体物を「等しく分ける」場合があり、「単に分ける」こととは異なる「分配」方法がある。これは実生活においても直面することの極めて多い解決課題である。この解決法を考えていくとこで、除法の必要性を体感させ、除法の意味理解へとつなげ、抽象化による理解へとつながる。なお、等分除の場合の答えは、等分の操作を九九に結びつけることによって求められることも、効率的な解決法を探るなかで見えてくる。ここで、除法の答えを見出すのに乗法が必要であることと、除法と乗法との関係性についても捉えることができるようになる。  本単元の学習を踏まえたうえで、3年では「あまりのある除法」の学習につなげる。
  • レポート 教育学 算数 指導案 導入 わり算
  • 550 販売中 2005/12/13
  • 閲覧(6,248)
  • 算数指導案「角」
  • 1.日時  (略) 2.単元名 「だれのぼうしかな?」 3.本時の目標  角の定義として、「1点から出ている2本の半直線でできる形」という認識ができるようにするとともに、辺の長さと角の大きさとは関係性がないことを理解させる。 4.本時の教材観・生徒観・指導観 教材観‥基本的な図形や、その構成要素である角などについての指導系統は、第1学年「C 図形」の「(1)ア ものの形を認めたり,形の特徴をとらえたりすること」や、第2学年「C 図形」の「(1)イ 三角形,四角形などについて知り,それらをかいたり作ったりすること」などによって重点的に指導された後、学年を追って理解を深めていくこととなる。これらを踏まえたうえで、第3学年においては、それまで図形を構成する一要素としての認識だった「角」に焦点を当て、その概念についてとらえる学習が必要となる。  角の概念の導入に当たっては、?1点から出る2本の半直線でできる形、という静的な考え方、?1つの点の周りを半直線が回転したときにできる形、という動的な考え方の2種類が考えられる。ここでの導入においては、既習の基本的な図形や図形の構成要素等を土台とすること、第4学年の「B 量と測定」の「(2)ア 角の大きさを回転の大きさとしてとらえ,その単位と測定の意味について理解すること」によって量としての角を扱うこと、などを考えると、静的な扱いから入ってしだいに回転の角へと概念を広げていくことが望ましいと考える。  本学年での学習を踏まえたうえで、第5学年での「並行や垂直」の概念の導入、さらには第6学年での立体図形の理解などにつながる、長期的な系統性をもった図形認識の一段階として、本時の学習は欠かすことができない。
  • レポート 教育学 算数 指導案 導入
  • 550 販売中 2005/12/13
  • 閲覧(4,050)
  • 算数科指導法「算数科の学力向上につながる指導技術について述べよ」
  • 「算数科の学力向上につながる指導技術について述べよ」  学力向上につながる指導技術は様々な方法がある。その中でも私は宿題について述べる。  私もそうであるが、宿題を好きな子どもはそうはいないであろう。私のボランティア先に毎日3つほど宿題を出す教師もいる。それは本当に子どもにとってプラスになっているのだろうか。しかし、宿題を出せばそれだけの効果はあることは事実である。  まずは、宿題の出し方についてである。チャイムが鳴ってしまい、予定通り進まず学習内容が少し残ってしまい、その時に「では残りは宿題に」というのが一番嫌われる宿題の出し方である。嫌われない宿題の出し方としていくつか具体例を挙げる。
  • 子ども 教師 学習 技術 指導 学力 内容 協力 主体
  • 550 販売中 2009/07/21
  • 閲覧(2,373)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?