連関資料 :: 国語

資料:874件

  • 国語(書写を含む)
  • 自分及び周囲に見られる日本語の表現や理解に関する疑問点、問題点を見つけ、その類例を集めると共にその原因と解決法について自分なりの見解を述べる。 日本語の表現で問題よく問題にされたのは、「ちびくろサンボ」である。現在は、復刻版として再び私たちの目にするところとなったが、絶版になった理由が下記にある。 まずは、「ちびくろ」という点で、黒人としての差別があるということで、絵本も黒人になるので、そのことが問題となったのである。しかし、全世界には様々な人種がいる。黒人だからといって絶版にするほうが問題ではなかろうか?この本の原作は日本人ではない。原作の舞台はインドだが、アメリカで出版する際にアメリカ南部の黒人をもとにした挿し絵が描かれ、そこでいったんゆがめられたイメージが日本に入ってきたらしい。そういった文化の伝承経路とかいったことの冷静な分析もした上でのもっと賢い解決策がとられなかったのは、果たして日本人だけの責任だろうか。もっと色々と考えるべきであったと考える。 次にローマ字で姓名を表記する問題である。 2000年9月8日、国語審議会は、日本語の人名をローマ字で表記する場合には「姓・名」の
  • 日本 歴史 アメリカ 中国 英語 文化 学校 日本語 英文
  • 550 販売中 2009/03/19
  • 閲覧(2,695)
  • 国語教育の目的について
  •  国語教育の目的について自分の意見を書く。国語教育の目的とは、つまるところ書いてあるものを読み(入力)それを自分の中で消化する広い意味での能力と、自分の思いや意見を他人にわかるように書いたり、話したりする(出力)能力を身につけさせることであると考える。  文字は人が考えたことや、行ってきたことを次の世代なり他人に伝えることができるものである、そのつながりを享受し、さらにそれを改善していく、そういった営みで人間社会は発展してきている、そのためには文字を読み、内容を理解し、記憶にとどめておくということが必要である。
  • レポート 教育学 国語教育 コミュニケーション能力 文章 文字の力
  • 550 販売中 2006/07/09
  • 閲覧(1,963)
  • 国語科概論
  • 「ことばの学び手としての児童に教えること」につ いて、具体的な例を示して論じなさい。  ことばの学び手としての児童  人はことばによってものごとを認識し、自分と他とのかかわりについて考えを深めることができる。国語科を担う指導者は、ことばを児童に獲得させていくところにその役割がある。児童にとって価値のある授業を実践するためには、まず、児童(学習者)の実態を把握することが大切である。それが「ことばの学び手としての児童」の理解であり、児童の資質や能力の育成への一歩となる。 そのためには、「現在児童が発揮している力」と「児童がこれまでに獲得してきた力」に注目し理解に努める必要がある。現在の児童の実態を把握することは当然のことながら、児童がこれまで経験し獲得してきた力にも注目する必要がある。どの児童にも独自の経験があり、その言語経験による特有の内面的な成長が存在しているからである。そして実態把握は一時的なものであってはならない。児童は成長しており、4月当初の実態が把握できたからといって、それが1年間通用するものではない。 そこで「児童理解」にあたっては次のことに留意しなければならない。まず、「
  • 日本 児童 教師 文化 言語 指導 学習 授業 言葉
  • 550 販売中 2009/06/01
  • 閲覧(1,283)
  • 国語音声学
  • 母音の無声化について考察する。母音の無声化とはどのようなことなのか。母音とは、発音する際に声帯の振動を伴う有声音である。ところがそれに反し、一定条件の下では声帯の振動を伴うことなしに母音が発音されることがある。このような現象を母音の無声化といい、そうやって発音された母音を無声母音という。基本的には、この現象は「イ」と「ウ」に多く見られる。さらに、無声化が現われるのはカ、サ、タ、ハ、パの5行の音節に限られる。ただし、その音節の「イ」と「ウ」はいつでも無声化するわけではない。無声化するには一定の条件を要する。 一つ目の条件は、「イ」と「ウ」の母音が無声子音に挟まれる場合である。つまり「カ、サ、ハ、タ、パ」行の子音が後に続く場合である。例えば、「薬」という単語は[kusuri](○は無性化を表す)と発音される。この条件では語頭以外に語中にも無声化が見ることができる。例:「杜若「kakjitsubata」」。ちなみに、「嫉妬「Sitto」」のように間に促音が含まれていても生じる。開口度が小さく、エネルギーが弱い「イ」と「ウ」の母音が声帯の振動のない子音に挟まれることでその影響を受け、同じよう
  • 言葉 発音 影響 アクセント 調査 東京 社員 地方 単語 振動 国語音声学 日本大学 通信 国文学
  • 1,100 販売中 2009/09/16
  • 閲覧(2,220)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?