連関資料 :: 論文

資料:225件

  • 論文の書き方
  • *論文とは 論文とは、自己の研究が過去の研究に対して、いかに新規性があり、効果があるかを示すものです。 『研究とは自分の考えを述べるものであるはずである。しかも、印刷して他人に読ませる論文である以上、述べられている筆者の考えが、それ以前にあった他人の研究とは対立し、それらを批判し、それにまさっている点を明らかにしていなければならない。つまり、まさにその筆者でなければ考えられなかったことを読者に伝えるための論文なのである。論文とは、ある問題について、今までの学会での研究成果ではなぜいけないのか、自分はそれに代わって何を明らかにするのかを明瞭に書いたものでなければならない。』 宇佐美 寛「論理的思考」 したがって、新規性や有効性のないものは、論文ではありません。 *心構え 人の論文の書き方をまねしてはいけません。たとえ、先輩の論文であろうと、上司の論文であろうと、有名な研究者の論文であろうと、理由なくまねをしてはいけません。なぜなら、ほとんどの論文は、書き方という観点からみたとき、多くの問題を含んでいるからです。たとえ有名な研究者であろうと、論文の書き方に卓越しているわけではないのです。むやみに他人の論文のまねをすると、欠点までまねをすることになりかねません。 *論文の構成 技術論文は、以下のような構成をとることが多いです。 1. 論題 2. アブストラクト 3. 序文 4. 方法や材料 5. 結果 6. (考察) 7. 結論 8. 謝辞や参考文献 4, 5, 6 を本論と呼びます *論題の付け方 論題は、論文の内容を端的に表すものでなければなりません。内容を伝えられない論題では、読み手にその論文のページを開いてさえもらえないのです。つまり、土俵にも上げてもらえないことになります。論文の内容を端的に表すためには、topic、purpose、methodを入れ込みます。 topic: 何(何の何)について研究したのか 例 ATMの負荷分散通信 ソフトウェアの設計生産性 顧客情報のセキュリティ LSIの高周波電源電流解析 purpose: topicをどうすることを目的としたのか(動詞型のある名詞を使うことが多い) topicから目的が容易に想像できる場合は省略可能 例 向上、削減、強化、効率化 method: どうやって目的を実現したのか(ここに新規性がある) 例 通信衛星を利用した 小型無線局による リソース競合に着目した 論題の好例 「パターン配線による電送線路のEMIノイズの低減」 「気体充填型封止による有機EL素子の非発光点成長の抑制」 「PWM共振を用いた高効率低ノイズコンバータ」 「Efficient computation of quasi-periodic circuit operating conditions via a mixed frequency/time approach」 *注意 以下のような表現は、事実上、何の意味も持たないので不要です。 「~についての考察」 「~について」 「~に関して」 「~の提案」 「~の検討」 アブストラクト アブストラクトでは、読み手の手助けとなるよう、論文で伝えたいすべての内容を要約して述べます。アブストラクトには、以下の二つの目的があります。 すべての読み手に対して、その論文を読むかどうか判断するのに必要な情報を与える 論文を読み進もうとする読み手に、前もって概要を伝えることで理解の手助けを与える アブストラクトには、論文で伝えたい内容がすべて記載されていなければなりません。具体的には以下
  • 情報 問題 技術 材料 方法 自己 目的 問題点 書き方 自分
  • 全体公開 2008/03/06
  • 閲覧(9,302)
  • 懸賞論文
  • 目次 はじめに 2 第1章 JAL-JAS統合効果 3 第1節 統合に至った経緯 3 第2節 統合による成功と失敗 4 第3節 ANAの改革 5 第2章 中期経営計画の差 6 第1節 目標の明確さとスピード 6 (1) 人件費 6 (2) 使用航空機の機種統合とダウンサイジング 7 第2節 業績に表れる目標達成力 9 第3章 国内線事業での成功 11 第1節 国内線市場の現状 11 (1) 競争が激化する国内線市場 11 (2) 大幅に値上がりした普通運賃 12 第2節 旅客収入の拡大 13 (1) 損益分岐座席利用率の利用 13 (2) プレミアム戦略での勝利 13 第4章 国際線事業の現状と展望 16 第1節 国際線旅客事業 16 (1) 航空アライアンス 16 (2) 国際線旅客事業の現状 17 第2節 国際線貨物事業 18 第3節 国際線事業の展望 21 おわりに 23 参考文献 24 はじめに  かつて日本の航空業界は日本航空(以下JAL)が国際線を、全日本空輸(以下ANA)が国内幹線を、日本エアシステム(以下JAS)が国内ローカル線を担当し、各社概ねの事業分野で収入源を確保
  • 航空 ANA JAL 企業分析
  • 全体公開 2009/07/28
  • 閲覧(1,846)
  • 論文「祭」
  •  私にとって「祭」とは、流れるプールである。家の前は公園で、毎年決まって祭りが行われる。小さな公園の祭でも人の流れは絶えず、人の波はすごい。まさに止まっていられない流れるプールのように。  この歳になると家の祭などうるさいだけのもので、祭自体行かなくなる。それが今年変わった。私はボランティアをしている。ジャパン・ドック・コンパニオン・クラブという団体で、犬とともに高齢者や障害者、子供と触れ合うのが主な活動である。  この前に町のリサイクルセンターで、一つのイベントをおこなった。犬のしつけ教室や犬とゲームをするというもので、私は広報を担当した。周辺の民家を犬の着ぐるみを着て走り回った。その効果抜群で皆さん笑って話を聞いてくれ、たくさんの人がイベントに足を運んでくれた。イベントでは犬を飼っている人も飼ってない人も一緒に楽しめていた。犬に興味があるという結びつきで、老若男女問わず、笑顔で会話をしていた。最近のペットブームもあり、たくさん人が集まった。
  • レポート ボランティア コミュニケーション
  • 550 販売中 2006/06/21
  • 閲覧(2,039)
  • 心理学論文について
  • 1 論文の収集と文献研究 1)研究の出発点:テーマを発見すること。 テキストや論文などの文献研究や授業、日常生活などを通して、自分の関心がある研究や現象を探す。関心あるテーマについて、最新の知見を得るためにも文献研究が重要。 2)文献研究の目的:テーマの学問的な位置づけ(mapping)をすること。 ・どのような心理学の領域の、どのような研究なのか ・どのような研究を出
  • 心理学 論文
  • 550 販売中 2009/10/23
  • 閲覧(3,677)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?