連関資料 :: 看護

資料:1,225件

  • 低圧持続吸引器の操作の仕方と看護
  • 低圧持続吸引器の操作の仕方 ○無菌操作により規定量の滅菌蒸留水を吸引ポート内に注入する。 ○低圧持続吸引器にドレーンバックをセットし、吸引ポートの接続部を消毒し接続する。 ○シリコンチューブの部分を甜子で閉鎖した状態で吸引圧を上げ、作動確認を行う。 ○2本の甜子の把持はそれぞれ逆向きで中央部分でシリコンをかみ、漏れ穴のないことを確認する。 ○指示圧に吸引圧を設定し、甜子を解除して吸引を開始する 低圧持続吸引時の看護 ①排液の性状,排液量の観察 ・排液が血性の場合,100~200mU時の排液が持続すると再手術や止血術を考慮しなければならないので,頻回な観察が必要となる ・胸腔ドレーン内およびドレ
  • 観察 予防 感染 看護 看護学
  • 550 販売中 2009/04/13
  • 閲覧(19,633)
  • 骨の手術では感染に注意する理由と看護のポイント
  • 骨の手術では感染に注意する 骨組織は、発育期に骨幹端部でループ状の血管網を形成している。 この血管網は細いループ状の形成と動脈から静脈に移行する所で急に血流が緩慢になる事から、感染による血流不足を起こしやすく、細菌塞栓を生じやすくなっている。 骨組織に感染を起こすと、次の事態が生じて、感染をコントロールすることは難しくなる。 ①血流不全により腐骨を生じ細菌の温床になる。 ②関節は、関節腔が無リンパ・無血管の組織であり生体防御反応が及びにくい。 ③人工骨頭、人工股関節は血流を持たない異物であり、異物に付着した細菌には生体防御反応が及びにくい。 ④骨への抗生物質の移行は、10%前後と低く、さらに抗
  • 組織 生物 看護 感染 予防 看護学
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(2,019)
  • 自律神経障害に伴う便秘の看護計画
  • 自律神経障害に伴う消化管の蠕動低下に関連した排泄の変調:便秘 S 直腸充満感,直腸圧迫感の訴え便秘、 O □排便時のいきみおよび疼痛便秘、 □排便の有無,回数,硬便,腸蠕動音,腹部膨満感便秘、 アセスメント ・自律神経障害により腸蠕動の低下が起こり,便秘傾向となることがある ・入院による環境の変化から,便秘傾向となることもある ・食生活や活動の低下により,症状悪化させている恐れもあり生活習慣の見直しも必要である 【目標】 ・排便コントロールができる 0-P ①排便状態(回数,性状,量)便秘、 ②消化器症状(腹部膨満感,不快感,食欲不振,嘔気,嘔吐、蠕動音)便秘、 ③全身症状(腹痛,頭痛,精神的
  • 障害 運動 指導 生活 神経 看護 看護学
  • 550 販売中 2009/04/06
  • 閲覧(7,383)
  • 手術室看護 手術室における抑制基準
  • 手術室における抑制基準 項目 内容 備考 対象 全身麻酔を受ける患者(麻酔導入か覚醒まで) 局所麻酔で手術を受ける患者で、手術中の安静に協力が得られない患者 このほか手術・麻酔操作の安全上、抑制が必要な患者 目的 患者の安全を確保する。 1.体動による手術・麻酔操作上の危険を回避する。 2.狭い手術台における患者の転落・脱臼などを防止する。 方法 1.患者に必要性を説明する。 2.患者の同意を得る。 3.各関節の可動域を患者とともに確認する。 4.皮膚異常や関節痛などがないか患者とともに確認する。 5.良肢位にて抑制帯をする。(※) ①患者に声を掛けながら行う。 ②ハンカチガーゼ・安楽枕などの
  • 安全 看護 看護学
  • 550 販売中 2009/04/01
  • 閲覧(7,516)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?