資料:11,592件
-
教育実習を終えて
-
教育実習を終えた後の実習簿やレポートにお使いください。
某大学で合格点をいただいたものです。
ここでは教育実習を終えて、以下の項目について自分の実習の成果と課題を具体的な事例をあげてまとめております。
・子どもたちとの関係作りについて
・学級経営について
・教科指導について
・今後について
参考文献等はございません。
すべて私の考えや体験に基づいて作成いたしました。
-
教育実習
小学校
中学校
高校
先生
教師
実習簿
大学
レポート
教育
- 550 販売中 2020/09/23
- 閲覧(4,885)
-
-
キリスト教と教育
-
1教会教育の視点からのキリスト教的人間像
ペトロの言葉を受け入れた人々は(バプテスマ)洗礼を受け、その日に三千人ほどが仲間に加わった。
彼らは、使徒の教え、相互の交わり、パンを裂くこと、祈ることに熱心であった。
(使徒言行録2:41−42)
神の言葉を受け入れた人々は、洗礼を受け、共同体を形成した。共同体は、そのはじめから、教え、交わり、聖餐、祈りことに熱心であることで、キリストの教会でありえた。
そのように考えるならば「教会教育」と銘打たなくとも、「教会」という言葉は「教育」を含意するし、教え、交わる「教育」があって初めて教会となる。
教会学校の前身である日曜学校運動は十八世紀末から始まったのであって、教会には千八百年間、教会学校も日曜学校も存在しない期間があった。しかし現在、教会で教育という言葉が使われる際、「学校school」という要素が前面に出てしまう。
勿論現在とは社会構造や文化的背景が異なるため、一概に結論付けられない。だが教会の教え=教育は、現代の学校性や教育理念とは必ずしも一致するものではない。このことは学校だけではない。教育は人間社会全般でなされるものであり、家庭や企業、それぞれ地域でもなされ、各々が教育の理念や枠組みを持つ。そしてまた教会の教育はそれらとも必ずしも一致するものではない。
-
レポート
教育学
キリスト教
教会教育
トゥルニエ
- 550 販売中 2006/07/11
- 閲覧(2,589)
-
-
セクソロジー教育の研究
-
セクソロジー教育の研究 レポート2
今回、先生の講義を受けて、今まで考えたこともなかった「障害を持つ方々への性教育」という概念について知り、いくつかの事例から性教育の学校への導入時期や方法について考えることができたのは、とても有意義でした。授業で紹介されたことがらや、そこから考えたことについてまとめ、今後、日本の性教育がどのように変わっていけばいいのかについて考えたことを述べようと思います。
1.七生養護学校での性教育から考えたこと
2003年、東京都の七生養護学校で、模型を使った性教育を行っていた先生が“模型を使うのは過激すぎる”と東京都から指導され、同校の校長も降格処分されたことを授業で聞いた時は、日本の性に関する考えへのタブー感を改めて感じ、悲しくなりました。
この事件についての話を聞いたあと、先生から障害者の自慰行為などについて考えるための質問がいくつかありましたが、人は皆、性欲を持ち、それは障害の有無に関わらず同じだということ、そして障害者を持つ方だからこそきちんとした教育により性に関する意識を高めていかなければいけないのだ、ということをますます感じました。
現代社会では、性の情報が氾濫しています。自らの性がいかに守られるべきか、自己決定力をつけるための知識も持たず、性の商品化に巻き込まれる子どもが健常者である私たちの中にもいます。性交年齢の低年齢化、性感染症の蔓延、性被害・加害、性搾取の実情など、子どもたちの性を巡る事態は深刻です。このような状況の中で、子どもたちに性の情報を与えないように垣根を作ることは、今の時代ではもはや不可能だと思います。情報の受け手に適切な判断能力を備えさせることで、有害情報から自己を守るようにするしかありません。薬物については、国民にその害を知らせ、子どもたちにも「覚醒剤の害」を教え、たばこの害についても、真っ黒になった肺の写真などを保健室の前に貼ったりしています。「性に関して教えるのは寝た子を起こすから止めたほうがいい」という理論で考えてみると、このように酒や薬物、たばこについての情報を子供たちに提供していくことは、それらへの子どもの関心を高め、法を犯す子どもが出てくることに繋がってはいかないでしょうか。なぜ、性に関してだけ、その意味を科学的に知らせることができないのでしょうか。子どもたちの疑問に応えず、視野から隠そうとするのはやはりおかしいと思います。
このように性をタブーとする既成観念が日本にはあります。性について人の前でおおっぴらに語ることは、少しとはいえ後ろめたさを感じてしまう人がほとんどではないかと思います。既婚男性ははばかることが賢明でしょうが、未婚の男性が、風俗みたいなものに行くのにも人目を気にしてしまう、そんな世の中です。日本は性についてかなり閉鎖的だと思います。
そのことが、親や学校を含めた日本の子どもへの性教育にかなり影響を及ぼしていると思います。
幼いながらの好奇心で、親に性に関する質問をする子どもは少なくないでしょう。「私はどこからきたの?」「お父さんにはペニスがあるけどお母さんにないのはなぜ?」など、例をあげればきりがないでしょう。性の概念がない子どもにとっては、しょうがないことだと思います。僕は、小さい頃から、子どもに体や性に関する認識をつくっていくことは、軽んじてはいけないことだと思います。子どもは、小さい頃から、自分で自分のことを発見し、さまざまな概念を勉強し、その中で自分の体についても認識をします。親の教育によって知識を深めます。多くの親たちは、手や足、顔などの体
-
レポート
教育学
セクソロジー
障害者
教育
- 550 販売中 2007/02/16
- 閲覧(1,368)
-
-
教育原理2
-
余計な表現や、回りくどい説明等を省き、読みやすくまとめました。学習の参考にしていただければ幸いです。
-
明星
小学校
レポート
合格
- 550 販売中 2016/12/06
- 閲覧(1,663)
-
-
人権(同和)教育
-
『50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括し、同和
(人権)教育の意義と学校における同和(人権)
教育実践の具体的なあり方を論述せよ。』
1:同和教育とは
同和教育とは、同和問題を解決するための教育の営みの総称である。同和問題を大枠として部落差別問題として定義すると、同和教育は部落差別を無くすための全ての教育活動と定義することが出来る。
なぜ部落差別問題が学校教育の中で重要視されるのかは、部落問題が日本国内に居住する同じ国民であるにもかかわらず、日本人が日本人を差別してきたという日本の歴史上重要な部分を占めているため、そして解決のための教育が行われてきたが、今なお根強くこの問題が残っており、真の解決に至っていないからである。 「同和問題の解決に果たす同和教育の役割」の第一は、部落差別によって奪われていた教育を受ける権利の保障、とりわけ、教育の結果としての学力・進路の保証であり、「差別の悪循環」を次世代に引き継がせないことである。
第二は、「実態的差別」が生み出す「心理的差別」の解消を目指した取組であり、同和問題認識を深め、同和問題をはじめとするあらゆる差別の解決のために行動できる子ども
-
佛教大学
人権(同和)教育
合格
50年
戦後の同和教育史
- 550 販売中 2008/09/16
- 閲覧(2,544)
-
-
教育相談1
-
今日の多くの学校や研究所相談室では、来談者中心療法と行動療法のカウンセリング技法が活用されている。この2つを基礎的な理論面、技法面、長所短所等を比較しながら述べなさい。
学校における教育相談として、授業場面などにあらわれる教育活動との相互補完関係にある開発的な機能が必要である。また、反社会的や非社会的な問題行動、神経症的な問題やこれらに準ずる行動をもつ児童生徒に対し、カウンセリングを行なうことによって、通常の知覚・認知が回復するよう人格の再体制化を図っていく治療的な機能、治療的な教育相談を必要とする生徒の予備軍ともいえる者に対し、彼らが安定した自己を確立できるように意図的・積極的に配慮する予防的な機能も求められている。
学校教育におけるカウンセリングにおいては、これらの機能を生かし、児童生徒の自己理解を深める指導が必要である。学校カウンセリングの中心は面接であり、その面接においての技法としては、来談者中心療法が最も適している。特に、無気力・親子関係・友人関係の悩み・進路の問題などを抱えた児童生徒に対しては、その問題を具体化・明確化させ、選択した目標に向かう態度を支援していく為にこれを用
-
カウンセリング
社会
心理
学校
教育相談
問題
児童
学習
行動
クライエント
- 550 販売中 2008/09/19
- 閲覧(1,640)
-
-
教育方法論
-
児童生徒の立場に立っての分かる(分からせる)授業を最近の教授・学習理論、教材研究、児童・生徒理解等を観点にして述べよ。
教育方法という概念は、きわめて多義的であり、そこには、学習指導と生徒指導(生活指導)、教授と訓練、陶冶と訓育といわれる活動、教育的行為が含まれている。時には、教育目標・内容の設定、教育課程の編成という仕事も、教育方法という実践的行為に含まれる。また、学校教育のような意図的・組織的な教育には、明確な目的や目標が設定されることが不可欠な条件であり、教育の方法や技術は設定された目的や目標の達成を目指して用いられる手段でもある。
1.最近の教授・学習理論
教授・学習理論とは、教育方法の概念である。明治時代から用いられた「教授法」、大正時代中期から一般化した「学習指導法」、さらに新しい言葉として「教育方法」が一般的になったのは戦後のことであり、教育の内容の歴史的な変遷とともに呼び方が変わってきているが、意味するところは大きく変わるものではなく、明確な区別はない。
近現代の教授・学習理論をいくつかあげると、⑴ブルーナーによって提唱された「発見学習」、⑵デューイの「問題解
- 550 販売中 2008/09/19
- 閲覧(2,329)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。