資料:8,510件
-
レポート
-
以前は大学を出たら研究関係の仕事に就きたいと思っていました。勉強があまり好きではないので、院には進学せずに、小さめの会社でもいいから研究ができるところに就職したいと思っていました。
しかし、大学で学んでいくうちに、新薬の開発はとても怖いことのように感じ始めました。臨床試験や市販後に自分の開発した薬で亡くなってしまったり、副作用に苦しむ人たちがでてくる可能性が、思っていたよりも高いのではないかと考えたのです。
治験を行ってから販売していますが、治験をする前は動物実験しかしていないのです。動物と人では効果には差があります。動物にしか試していない薬を被験者に用いるということは、有害作用が出る可能性はかなり高くなるはずです。また、私は動物がとても好きなので、動物実験を行いたくありません。動物にもヒトにも全く害を与えずに新薬を開発することはほぼ不可能です。これらのことから、私には新薬の開発は向いていないと思うようになりました。
次に私は化粧品の研究を仕事にしたいと思うようになりました。しかし、香粧品化学の授業を受け、先生の話を聞くうちにだんだんこの仕事も私には向いていないのではないかと思うようになりました。授業を受けていると、先生の皮膚の一部をとってそれを拡大したものを見たり、日焼け止めの効果を確認するために何時間も日に当たって実験したことなどを聞いたのです。まさか自分の皮膚犠牲にするとは思っていなかったのでかなり驚きました。私は楽しんでできる仕事をしたいのです。苦痛を伴ったり、身体に悪影響を与えると分かっていることをするのでは、楽しんで仕事をすることはできなくなってしまいます。
これらのことから考えて、もう研究職に就きたいとは思わなくなりました。薬学関係の仕事では他にもMR、薬局薬剤師、病院薬剤師なども考えました。MRはノルマが決まっています。
-
レポート
製薬学科特論
薬学
臨床試験
動物実験
皮膚犠牲
- 550 販売中 2005/07/31
- 閲覧(1,359)
-
-
憲法基礎演習期末レポート
-
1.事件の概要
アメリカ合衆国国籍を持つロナルド・アラン・マクリーンは、昭和四四年五月十日、ベルリッツ語学学校に英語教師として雇用される者として、一年間の在留期間での入国を許可された。彼は、入国直後にベルリッツ語学学校の教育方針と意見が対立して、エレック語学学校に移り、入国を認められたベルリッツ語学学校における英語教育には従事しなかったが、英語教師の仕事は続け、他方では、日本古典音楽の伝承と海外紹介という多年の宿願を果すべく、琵琶と琴の修練に精励していた。また、外国人ベ平連に所属して出入国管理法案に反対したり、あるいはアメリカ合衆国のベトナム政策に反対して抗議行動に参加したり、さらに羽田空港でロジャーズ国務長官の来日反対運動を行うなどの政治活動も行っていた。
マクリーンは、昭和四五年五月一日、日本における在留期間の満了が近づいたので、期間の更新を申請したところ、法務大臣は同年八月十日に、出国準備期間として同年五月十日から九月七日までの一二〇日間の更新を許可したが、これ以降の更新を認めず、同年九月五日、再更新の申請を不許可処分にし、マクリーンは在留の資格を失うにいたった。
そこで以下の争点について考えていきたい。
2.事件の主たる争点
(1)外国人の自由・在留の権利・在留期間の更新を要求する権利の有無
第一審では、以下のように判決された。出入国管理令二一条三項によると、本邦に在留する外国人が在留期間の更新を申請した場合には、法務大臣は「在留期間の更新を適当と認めるに足りる相当の理由があるときに限り」これを許可することができる旨定められているのであるから、外国人は違法性阻却事由またはそれに準ずべき自由等が存じしない限り在留期間の更新を受ける権利を与えられているということではない。
最高裁では、憲法上、外国人は日本国内における居住・移転の自由を保障されているだけであり、わが国に入国する自由を保障されているわけではないとされ、出入国管理令上も在留外国人の在留期間の更新が権利として保障されているものでないことは明らかであるとされた。
-
レポート
法学
マクリーン事件
憲法
最高裁判例
- 550 販売中 2005/11/07
- 閲覧(3,138)
-
-
政治経済学特論レポート
-
1.はじめに
まず、テキストの内容とレポートの趣旨を簡単にまとめる。このテキストは生産、分配、消費が絶えず繰り返されていくマルクスの再生産理論をもとに、それ以降繰り広げられた再生産論争について書かれたものである。マルクスの再生産理論は資本主義の再生産構造を総体的に統括したものである。テキストではこの論争を四つに分けて、それぞれを歴史の流れの中で説明している。19世紀末ロシアの資本主義の発展が可能か否かに関する論争、20世紀初頭のツガン・バラノフスキーの再生産論をめぐる論争、1910年代のローザ・ルクセンブルクの再生産をめぐる論争、1920年代の再版再生産論争である。レポートを書くにあたって、再生産理論発展の方向性として説得的議論はどれであるかを考えるわけだが、各論者が表式を導くに至った理由には、それぞれ欠点や明らかな誤りを見い出すことができるだろう。故に、根拠を述べて説得的議論を確定するという形式ではなく、いくつかの議論の欠点をさがしたうえで、その中で妥当と考えられる議論を考えることにしたい。なお、取り上げる理論は、内容を調べることができたもの、各理論の長所、短所をいくつかあげられるものに限る。
2.ツガン・バラノフスキーの再生産理論
ツガンの原理から導き出された結論を簡単に示すと、「社会的消費の総規模が縮小しながら、それと同時に、商品に対する社会的需要が増大することがある」というものである。ツガンがマルクスの表式を改作した拡大再生産表式では確かに、生産手段、労働者用消費手段、資本家用消費手段の三部門すべてが50%の蓄積率をもって蓄積をすすめている。しかし、ツガンの理論には欠点がある。まず、テキストにもある通り、ツガンの表式が自身の命題を導いていないということが挙げられる。
-
レポート
経済学
再生産理論
ツガン・バラノフスキー
ローザ・ルクセンブルク
レーニン
パンネクック
- 550 販売中 2005/11/11
- 閲覧(2,297)
-
-
日大通信歴史学レポートⅡ
-
近代社会である民主主義は、全てキリスト教国家から生まれた概念であり、今日、キリスト教対イスラム教がイラク戦争や911など様々な悲劇を生んでいる。(イスラムの規律=法律となっている)イスラム教国家であるトルコが、どのように文明化に対応してきたのかを、この時代に影響を及ぼした2人の人物を中心にみていきたい。
軍人ムスタファ=ケマル=アタルテュク(以下アタルテュク)は、1915年に第一次世界大戦のガリポリの戦いで、イギリス・フランス連合軍を撃破した英雄として登場し、1919年トルコ国民自由戦争のカリスマ的リーダーとなった
-
宗教
キリスト教
戦争
女性
社会
政治
法律
平和
日大
通教
通信
歴史
- 550 販売中 2011/01/28
- 閲覧(1,385)
-
-
日大通信歴史学レポートI
-
日本近代史は、一般的に幕末から昭和の戦争終了までの時代を指すが、日本の国家史において大きな転機になった時代といえる。中でも政治的・産業的・文化的に大変革のあった明治という時代が、どのようなものであったか、この時代と深く関わった2人の人物を、西南戦争を通してみていきたい。
1873年、西郷隆盛が、特権剥奪された旧士族たちの不満を外に向けるために、征韓論を主張するも、大久保利通らの反対にあい政府を去る。このとき明治天皇は自立的な判断を下してはおらず
-
日本
戦争
天皇
明治
近代
自殺
責任
事件
武士
政府
日大
通信
通教
- 550 販売中 2011/01/28
- 閲覧(2,120)
-
-
日大通信歴史学レポートⅡ
-
近代社会である民主主義は、全てキリスト教国家から生まれた概念であり、今日、キリスト教対イスラム教がイラク戦争や911など様々な悲劇を生んでいる。(イスラムの規律=法律となっている)イスラム教国家であるトルコが、どのように文明化に対応してきたのかを、この時代に影響を及ぼした2人の人物を中心にみていきたい。
軍人ムスタファ=ケマル=アタルテュク(以下アタルテュク)は、1915年に第一次世界大戦のガリポリの戦いで、イギリス・フランス連合軍を撃破した英雄として登場し
-
宗教
キリスト教
戦争
女性
社会
政治
法律
平和
日大
通教
通信
- 550 販売中 2011/01/28
- 閲覧(2,148)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。