連関資料 :: <対話>のない社会

資料:4,206件

  • 各国の「障害」問題への社会政策の取り組み方の相違
  • 各国の「障害」問題への社会政策の取り組み方の相違 表1:障害者問題をめぐる理念と政策の国際比較 アメリカ型のモデル 北欧・イギリス型のモデル 基本理念 自立+自助 能力主義 (能力によって相違が生じること はあってもよいが、障害それ自体 によって差別されてはならない) 自立+公的支援 基本目標 機会の平等 結果の平等 具体的政策 バリアフリー化を通じた社会参加に おける「アクセス」の保護(雇用、交 通、建物、通信など) 生活支援サービスの充実(介護など) バリアフリー化 障害者への アプローチ 医療モデル(ないし科学技術による解決)の志向強い (遺伝子診断・治療などを含む) リハビリテーション >ノーマライゼーション 生活(福祉)モデルの思考が強い リハビリテーション <ノーマライゼーション 公的政策についての考え方 小さな政府 大きな政府(北欧) 問題点 重度障害者に対するケア 障害者の二極分化 国民負担の増大 障害者の自立促進の不徹底のおそれ 共通の方向 障害者の地域における自立(脱・施設、脱・過度の保護的施策) 表1から読み取れること ①公的政策面でアメリカ型は小さな政府を思考す
  • レポート 医・薬学 福祉 障害者 医療 ノーマライゼーション
  • 550 販売中 2007/10/08
  • 閲覧(2,718)
  • 知識の社会的配分という観点からの情報の利用の定義
  • その第一のものは「専門家」である。専門家のもつ知識は領域が限定されているが、そのかわり、その専門領域においては明晰で一貫している。「専門家」はその専門領域においてすでに自明と見なされている準拠枠を受け入れている人間である。たとえば医者は近代西洋医学という枠組みを自分の仕事の土台としていると言える。  第二の「市井の人」は、処方箋的な知識で満足する者という意味。「しろうと」の知識は基本的に実用本位のものだ。その知識は、たしかにかなり広い範囲に渡ってはいるものの、首尾一貫してはいない。「市井の人」は実用的目的以外のものごとに対しては感情的に対処し、一連の思い込みや明晰でない見解を構成し、自分の幸福の追求にさしさわりのないかぎり、素朴にそれらに頼っているものである。  そして第三のタイプが「見識ある市民」。「多くの知識(情報)をえることをめざしている市民」の省略形である。「見識ある」とは「当人の手許の実用的目的に直接関係がなくても、少なくとも間接的な関心はあるとわかっている分野について、正当な根拠をもつ意見に到達すること」を意味する。もっとそっけなく訳すと「事情通の市民」ということになるだろう。それも特定の分野についての事情通ではなく、社会生活のあらゆる領域について事情通であろうとする人たちである。 ピーターバーガー、トーマスルックマンは、ある社会の知識在庫は社会全体にとって結う意味的な知識と、特定の役割にとってしか意味を持たない知識によって構成されているとした。知識の社会的配分は、一般的に有意味なものと役割に特殊なそれへの知識との二分化をはたすという。 社会における知識の歴史的蓄積という事実から考えると、分業の発達によって、役割に特殊な知識の方が全員にとって意味を持ち、近づきうる知識よりも、速い速度で増大する、と考えることができる。分業によってもたらされた特殊な作業の増大は、容易に習得でき、伝授しうる、規格化された解決法を必要とする。
  • レポート 社会学 知識の社会的配分 専門家 市井の人 見識ある市民 変換公式
  • 550 販売中 2005/07/31
  • 閲覧(1,516)
  • Q0706 社会学概論 第1設題
  • 本リポートは、佛教大学通信課程の社会学概論(Q0706)第1設題のリポートである。設題は、「マックス・ヴェーバーの社会学の性格について述べよ。」である。判定はAでした。 なお、本リポートを丸々コピペすることは禁じられており、また近年はそういうことを発見するソフトも開発されておりますので、あくまで参考にしていただければ幸いかと存じます。
  • 歴史 社会 宗教 情報 倫理 社会学 戦争 文化 人間
  • 550 販売中 2017/07/19
  • 閲覧(1,976)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?