資料:1,225件
-
小児看護 試験対策 評価B
-
この試験対策は、2012年4月までに入学した人を対象としたものです。入学年度によって、出題が違うのでご注意ください。
今回、最近の傾向をもとに、3つのパターンを作成しました。実際、私はパターン③が出題され、評価Bでした。
ちなみに、内容が違うのは、問1・問2で、問3・問4は毎回同じのようです。
たとえば、パターン①は
問1 次のどちらかを選択
①先天性心疾患の症状、治療、看護について説明
②感染症疾患の中から一つを選び、原因、症状、治療について 説明
問2 脱水の際の看護
問3 ①月経の仕組みと体についてのミニ保健指導を行う際、そ
の対象と場面、内容と目標
②その際の方法や工夫、配慮すること
問4 母性意識を育てるための母性教育を10代の若者にする際 の創意工夫について
パターン②
問1 呼吸器疾患を1つ選び、症状や治療を説明
問2 食物アレルギーについて(症状、診断、治療、予後)
問3・問4はパターン①と共通
パターン③
問1 糖尿病、ネフローゼ、急性糸球体腎炎のどれか一つを選んで、原因・症状・治療・予後について説明しなさい。
問2 嘔吐の病態と看護のポイント、小児のメタボリックシンドロームの定義と外観について、どちらか一つを選んで説明しなさい。
問3・問4はパターン①と共通
となっています。傾向が変わる可能性もあるので、参考程度にどうぞ。
・参考文献
『すぐに引ける 子どもの病気がわかる事典』 北村享俊
成美堂出版 2007.5.20
『女性の看護学 母性の健康から女性の健康へ』
吉沢豊予子・鈴木幸子 メヂカルフレンド社 2000.6
『月経らくらく講座―もっと上手に付き合い、素敵に生きるために』
松本清一 文光堂 2004.11
-
聖徳
通信
試験
550 販売中 2014/02/10
- 閲覧(2,067)
-
-
糖尿病性腎症における看護
-
離床困難な糖尿病性腎症による血液透析患者は、しばしば起立性調節障害(Orthostatic Dysregulation;OD)によって離床を困難にさせることがあります1)。糖尿病は自覚症状がなく長い年月を経て進行するため、生活・環境などに悪影響を及ぼし患者の性格も依存的傾向を示すようになります2)。そのため自己管理も悪く、透析間の体重増加の著明な例が多数見受けられ援助していく上で苦慮することがあります。そこで1事例を通して看護展開していきたいと思います。状態に合わせて看護援助過程を?期に分け、患者の反応、看護師の思考、援助内容を示します。
?期(自発性の低下)では透析後の血圧低下による離床困難に対し、坐位訓練や両下肢への弾性包帯による緊縛法などの一般的指導を行います。しかし起立させると「めまい」などの症状から早期離床できず、薬物療法の併用も試みますが、透析後血圧が下降し離床できません。そのため当初は毎回透析後ベッド上で寝返り運動や下肢の運動を行い、自宅ではソファーに座って足ふみ運動を行います。本人に自覚をもたせるために、自己管理ノートの記載や全身の筋力アップを図る目的で自宅でもできるストレッチ体操)を取り入れます。しかし「うるさい、やりたくない」等と反発しノートの記載は家族が行い、ストレッチ体操など運動はほとんどしてくれません。それは透析後の離床状況や家族の会話から分かります。?期では患者を無視した一方的な援助であったと考えます。
-
レポート
医・薬学
糖尿病
リハビリテーション
透析
QOL
550 販売中 2005/07/29
- 閲覧(4,410)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。