資料:234件
-
合格レポート 日本大学通信教育部 哲学基礎購読分冊1 2019年~2022年度
-
教科書所収アルノー、二コル共著「論理学、別名思考の技法」(分冊1)における「名前の定義」と「事物の定義」について詳述しなさい。尚、論述にあたって「観念」「原理」といった言葉を用いる場合は必ず本文を拭あえた説明を加えるようにしてください。
講評A
名前の定義と事物の定義について、当該部分に目配りして、課題にこたえたリポートとなっています。原理という言葉についても整理が加えられており、もう少し具体例を出すなど、説明が欲しかったようにも思われますが、両定義について、よくまとめられています。ただ、観念の説明については、文章が粗く、アルノーたちが観念と想像とを同一視する立場をどのように評価しているのか、観念という言葉で何が意味されているのか、不明確なままで終わってしまっています。リポートの文章のみで文意が伝わるよう、教科書の記載を踏まえてもう一度まとめなおしてみてください。
出典:哲学基礎購読 宮原琢磨
-
合格レポート 日本大学通信教育部 哲学基礎購読分冊1 2019年~2022年度
2,200 販売中 2019/08/29
- 閲覧(3,383)
-
-
合格レポート 日本大学通信教育部 哲学基礎購読分冊2 2019年~2022年度
-
教科書所収アルノー、二コル共著「論理学、別名思考の技法」(分冊2)第四部で扱われる人間的出来事の認識に関する諸規則を詳述せよ。尚、論述にあたっては学的認識との違いを必ず説明するようにしてください。
講評A
人間的出来事の諸規則について、学的知識と信頼による知識を比較しながら、目配り良くまとめられてあり、課題にこたえたリポートとなっています。ただ、共通事情と特殊事情のような抽象的な事象については、具体例を挙げるなどの工夫が欲しかったように思われます。また、4頁目の記載にあるように、「人間の出来事」についての理解にあいまいな部分が見られます。何が人間的な出来事であるとされているのか、重要なことであり、解説文だけでなく本文にも目配りして確認するとよいでしょう。最後になってあいまいな起債が見られるのが惜しまれます。
出典:哲学基礎購読 宮原琢磨
-
合格レポート 日本大学通信教育部 哲学基礎購読分冊2 2019年~2022年度
2,200 販売中 2019/08/29
- 閲覧(3,558)
-
-
日本大学通信教育部 倫理学基礎購読 分冊1 合格レポート 2019~2022年
-
講評
本稿は、ソクラテスがこだわり続けた「善く生きる」ということと、「魂の徳」と、「不正を働くこと」の関係性が考察できているとみなし、合格とします。「善美の事柄」とは、少しわかりにくい表現になっているのですが、要するに、「本当の意味で何が善で何が悪か、本当の意味で何が立派で何が憎いか」については誰も知らない、ということです。言い換えれば、善悪美醜の絶対的基準と言ってもいいでしょう。我々の人生は選択の連続ですが、もし(そういうものが存在するとして)それを知っていれば人生はきっとうまくいくことでしょう。しかし、現実はそうではありません。それゆえ、ソクラテスは人生を善くしようとする(幸福に生きる)ために「善美の事柄」を常に探求し続け、それによって少しでも倫理的に上昇することは、同時に「魂の徳」を身に付けるということになります。あなた自身は「魂の徳」を重視するでしょうか。それとも、お金や地位や名誉を重視して生きるのでしょうか。じっくり考えてみてください。
参考文献;「中公クラシックス出版 プラトン ソクラテスの弁明ほか 田中美和太郎 藤澤令夫訳」
-
日本大学通信教育部 合格レポート 2019~2022年度
2,200 販売中 2020/02/20
- 閲覧(3,335)
-
-
【明星大学】PB3100 教育相談の基礎と方法 セット1単位目と2単位目
-
2017年度の明星大学 教育学部[PB3100]
初等教育相談の基礎と方法 1単位目
通信教育課程における、レポート課題です。
このレポートは「合格」の評価をいただけました。
少しでも、皆様のお力になれたら幸いです。
【課題】
1.カウンセラーの行うカウセリングと比較しながら教師の行う教育相談の目的・内容・特徴を整理しなさい。
2.子どもを発達的な視点から理解するとはどういうことか、および、子どもの問題行動の捉え方の2点について整理して述べなさい。
明星大学 [PB3100]
初等教育相談の基礎と方法 2単位目
2017年度の明星大学教育学部
通信教育課程における、レポート課題です。
このレポートは特に注意もなく、「合格」の評価をいただけました。少しでも、皆様のお力になれたら幸いです。
【課題】
1.発達障害のある子供どもを通常学級においてどのように理解し、支援したらよいか、一つの
発達障害を取り上げ、述べなさい。
2.「いじめ」「不登校」「障害をもつ、あるいはそれを疑う子どもの保護者への支援」「困っ
た保護者への支援」の問題のうち、いずれか1つを選んで、その理解と支援の方法を述べな
さい。
私のブログでもう少し詳しいレポートの見本が見れます。
レポートの進め方や、勉強のコツなども
日々アップしているので、よかったらそちらも覗いてみてください。
http://ameblo.jp/meiseishirou
-
1単位目
2単位
PB3100
明星大学
合格
レポート
2016
歴史
日本
小学校
中学校
教職
学校
教師
社会
教員
大学
課題
初等教育相談の基礎と方法
環境
子ども
カウンセリング
発達
教育相談
心理
990 販売中 2017/01/04
- 閲覧(7,020)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。