連関資料 :: 日本史
資料:425件
-
【明星大学】日本史各論2_合格レポート単位2
-
明星大学通信教育部 社会科
日本史各論2 2単位目合格レポート 2014年度~
【課題】
1.鎌倉後期〜南北朝期の社会の変動について、悪党や民衆の活動を中心に論述せよ。
2.鎌倉後期〜南北朝期の文化の特質について論述せよ。
【 講評 】
1、2とも良く書けているレポートです。
【 ポイント 】
1回目の提出で合格しました。講評は以上の通りです。
本レポートは教科書の内容を過不足なくまとめられると合格すると思われます。
以上、ご参考にしていただければと思います。
-
明星大学
日本史各論
合格
レポート
2014
2013
歴史
日本
小学校
中学校
教職
学校
教師
社会
教員
大学
課題
- 550 販売中 2018/02/13
- 閲覧(2,446)
-
-
佛教大学 日本文学史 設題1(C判定)
-
上代、中古、中世、近世の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の諸作品を例にして具体的に説明せよ。〈古事記・万葉集・古今集・女流日記(女性によって書かれた日記)・源氏物語・平家物語・徒然草・近世小説〉
-
日本
経済
女性
文化
発達
政治
文学
仏教
- 550 販売中 2010/11/29
- 閲覧(1,624)
-
-
R0112日本史文学史第1設題 A判定 合格レポート 2016年度対応
-
2016年も同じ設題です。
上代、中古、中世、近世の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の諸作品を例にして具体的に説明せよ。<古事記・万葉集・古今集・女流日記(女性によって書かれた日記)・源氏物語・平家物語・徒然草・近世小説>
テキストを的確にまとめました。
高校の日本史の教科書と、日本史の資料集、国語便覧も参考にしました。
第一章 上代の文学
第一節 上代の文学の特性
上代の文学は、口承文学から記載文学へと大きく発展した時代である。上代とは、四世紀後半に大和(現在の奈良県)を中心にして大和政権による国土の統一から、桓武天皇が794(延暦13)年に都を平安京に遷都するまでの期間である。作品には古事記や日本書紀がある 。
第二節 古事記
七一二(和銅五)年、元明天皇の命により稗田阿礼が読み習っていた帝紀、本辞を太安万侶が筆録したものである。序文は漢文で書かれており、それ以外は変体漢文である。特に人名や歌は「万葉仮名」でかかれている。内容は、上・中・下の三巻から成っており、
-
佛大
歴史
文学
佛教大学
通信
佛大通信
教職
上代
中古
中世
近世の文学の特質
古事記
万葉集
- 550 販売中 2011/04/29
- 閲覧(3,060)
-
-
【最新2019~2022年度】日本大学通信 外国史 外国史概説 課題1,2(分冊1,2) 合格レポート
-
■日本大学通信教育部
・科目:外国史, 外国史概説
・課題1:アメリカ独立革命について述べなさい。
<ポイント>アメリカの植民地の状態、本国政府の制作、独立運動、思想的背景などに重点をおいて、独立運動に至る歴史的背景、独立までの経過、および影響について簡潔に述べること。
<キーワード>重商主義、課税権、コモン・センス、憲法
<参考文献>『世界の歴史<21>アメリカとフランスの革命』五十嵐武士他(中公文庫)、『コモン・センス他三編』トーマス・ペイン(岩波文庫)
・課題2:孫文及び辛亥革命について論述しなさい。
<ポイント>孫文の革命思想、辛亥革命の経緯、辛亥革命の歴史的な意義
<キーワード>孫文、三民主義、中国同盟会、武昌蜂起、中華民国臨時政府
<参考文献>『辛亥革命』野沢豊(岩波新書)、『現代中国の歴史』久保敦(東京大学出版会)、『シリーズ中国近現代史② 近代国家への模索』川島真(岩波新書)
-
日本大学
通信教育部
日大通信
教職
地歴
地理歴史科
- 1,210 販売中 2020/03/10
- 閲覧(3,559)
-
-
日本教育史「中世における『稽古』の意義と『型』の重要性」【玉川大学】
-
※このレポートは、玉川大学通信教育部・科目名「日本教育史1」平成23年度課題の合格済レポートです。
教員による評価・批評は以下の通りです。
<評価>
A(合格)
<批評>
レポートの基本的な書き方はしっかりと身に付いています。
稽古と型の特質をよく理解できています。
また、テキストの学習結果をもとに、自分の意見を述べることもできていると思います。
ただ、考察の結果がテキストの内容に近いものになっています。
この辺りに独自の見解を示すと、さらに優れたレポートになります。
_________________________________________________
このレポートでは、中世における「稽古」の意義と「型」の重要性について、教育的観点からその特質について述べる。
一般に、稽古とは古からの価値である型を学ぶものである。たとえば、武道や芸道の修練を稽古と言う。そして、型による稽古は心構えより身構えを先に学ぶ。それは心身一如の学びをするためである。
詳述すれば、稽古とは、価値高き古なるもの(型)と、自己の現実とを比較検討して、自己の未完成を悟ること。そして、古に近づくために修練を積むことである。そして、型とは、故人の業績や古人の成就、古人の到達した価値高きもの、他は年月と共に消えていったが消えなかった古である。
稽古の意義は自己の未完成を悟ることにある。また、型の重要性は二つあり、一つは、忘れがちな身学道を先行させていること。もう一つは、型を用いることによって、より高い次元に進むことができることである。以下に稽古の意義と型の重要性の特質について述べる。
まず、稽古の意義について述べる。稽古の意義は自己の未完成を悟ることにある。なぜなら、自分は足りてないと感じた時に、人は成長したいと願うものだからである。人が成長を心から望む時というのは、目指すものがあるが自分は足りてないと実感できた時である。稽古には、価値高き古なるもの(型)があるからこそ、古との比較により自己の未完成を悟りやすい。つまり、稽古は本当の意味で人を成長させやすい教育方法である。このように、稽古には残るべき古の価値があるからこそ、自己の未完成を悟り、その前では謙虚となり虚心となって修練に心身を打ち込むことができる。ここに稽古の教育的意義がある。
次に型の重要性について述べる。稽古は型によって心構えより身構えを先行して学ぶ。それは、人が身構えを忘れやすいからである。たとえば、あいさつは人間関係で重要な行動だと分かっていても、体調や気分に任せて、あいさつをないがしろにしたりしてしまうことがある。心構えはあるが身構えを忘れているのである。
型の二つの重要性のうち一つは、忘れがちな身学道(行道、行うこと、実践すること、実行すること)を先行させていることである。そうすることによって、心身一如の学びができることに型の重要性がある。…
-
比較
意義
自己
行動
価値
成長
意味
自分
日本教育史
稽古
型
玉川
通信
- 990 販売中 2015/07/02
- 閲覧(2,817)
-
-
M8101 日本文学史1【第1設題】A判定
-
M8101 日本文学史1【第1設題】A判定
〔第一設題〕
(2)明治、大正、昭和の文学の特質をそれぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の各文学思潮を例にして具体的に説明せよ。
〈写実主義・擬古典主義・浪漫主義・自然主義・余裕派(高踏派)・耽美派・白樺派・新思潮派・プロレタリア文学・モダニズムの文学〉
【判定】A判定
【所見】とてもよく調べられている。
レポート作成の参考になればと思います!
-
M8101
日本文学史1
第1設題
通信教育
佛大
佛大通信
佛教大学
教職課程
- 550 販売中 2016/05/30
- 閲覧(2,501)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。