連関資料 :: 算数

資料:420件

  • 算数指導案「かけざん」
  • 1.日時  (略) 2.単元名 「かんたんに計算してみよう―かけ算―」 3.本時の目標  集合体内部の無数の要素を一定のまとまりごとにまとめることで集合体を形成する「数」を捉えやすくするとともに、同数累加から発展して乗法の意味を理解し、乗法   が用いられる場合を分かるようにする。 4.本時の教材観・生徒観・指導観 教材観‥までの学習では、「数の構成」の学習を通して?位数及び?位数や位取りの理解をおこなった。さらに加法及び減法の拡張を図るため、?位数及び?位数の加法・減法を水道方式を利用して指導している(なお、今回の学習指導要領の改訂により?位数の加減法は3年の学習項目へと移動したが、「発展的学習」として部分的に実施した)。水道方式の導入によって、それぞれの計算における「繰り上がりの有無」が児童の理解度にどういった影響を与えるか、またつまずきはどこにあるのかをつかみ、効果的な指導へとつなげることが出来た。  以上を踏まえたうえで、本時の学習へと展開する。乗法は結果として「同数累加」の概念を効率化したものであるから、具体物を用いた理解に関してはこれまでの学習で得た知識を用いて可能である。この際には、乗法の基礎としてはある一定の「単位あたり量」が存在し、または人工的に存在させたうえで、その「のべ量」との積によって求めるものであるという理解が不可欠である。この「単位あたり量」である「ひとかたまり」を人工的に作ることは学習初期段階では困難であるから、まずは「ひとかたまり」の作りやすい同形態の具体物を提示してから抽象化を図っていくことが必要となる。また、ここでおこなわれる基準量を基にしたうえでの「倍」という概念は極めて抽象的なものであり、理解の際にはその都度具体物による思考が必要となる。
  • レポート 教育学 算数 指導案 導入 かけ算
  • 550 販売中 2005/12/13
  • 閲覧(4,366)
  • 初等算数 2単位目
  • 明星大学 教育学部[PB2130] 初等算数科教育法 2単位目 【参考文献】 「初等算数科教育法」小野英夫著(明星大学出版部) 2単位目 1:「図形」領域について、今日的課題を概観し、その目標や指導内容の系統を踏まえた上で、「数学的リテラシー」を育むための教材を一つ考案しなさい。 2:「数量関係」領域について、今日的課題を概観し、その目標や指導内容の系統を踏まえたうえで、子供の「数学的な考え方」をのばすための教材とその指導の流れについて具体例を挙げて説明しなさい。 通信教育課程における、レポート課題です。 このレポートは「合格」の評価をいただけました。 少しでも、皆様のお力になれたら幸いです。 私のブログでもう少し詳しいレポートの見本が見れます。 レポートの進め方や、勉強のコツなども 日々アップしているので、よかったらそちらも覗いてみてください。 http://ameblo.jp/meiseishirou
  • 明星大学 合格レポート 通信 小学校 教育学部 PB2130 初等算数科教育法 レポート
  • 550 販売中 2017/11/27
  • 閲覧(5,180)
  • 算数科教育法の歴史
  • 算数科教育の歴史(黒表紙教科書、緑表紙教科書、水色表紙教科書、単元学習、現代化、ゆとり)について述べ、それらの教育内容を自分の視点で考察せよ(4枚程度)。上記を踏まえ、2002年度完全実施の学習指導要領(算数科)の特徴について述べ、その教育内容を自分の視点で考察せよ(4枚程度)。  ⇒江戸時代の算数教育の特徴として、庶民は寺子屋等を通して、算盤などを用いた珠算など実学的な算数(算用)を学んでいた。明治時代初期になると、欧米の様々な教科書が翻訳・紹介され、多様な教科書を用いて、比較的自由な算数教育が展開されていた。ペスタロッチの直観主義を思想的背景として、算数は数と計算の内容が中心となり、計算で
  • 算数科教育法の歴史 レポート A判定
  • 550 販売中 2009/07/08
  • 閲覧(1,541)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?