連関資料 :: 発達心理学

資料:203件

  • 発達心理Ⅱ 青年期について
  • 発達のそれぞれの段階において、到達・達成したり乗り越えるべき課題のことを発達課題という。ハヴィガーストによれば、この発達課題を乗り越えるプロセスこそが発達であると述べており、適切に解決できればその後の発達はうまく進むが、解決できなければ後の段階で多くの発達上の困難に出会うとされる。  エリクソンは彼の人格発達理論の中で、青年期に達成するべき発達課題をアイデンティティの確立とした。「自分とは何者か」「自分の人生の目的は何か」といった、自己を社会の中に位置づける問いかけに対して、肯定的かつ確信的に答えられるようになることがアイデンティティ確立の重要な要素となる。この逆が、自己が混乱し自己の社会的位置づけを見失った状態のアイデンティティ拡散である。青年期の発達課題はアイデンティティの確立がアイデンティティ拡散を相対的に上回ることによって達成される。つまり、アイデンティティの確立のみだけでなく、同時にアイデンティティ拡散の克服も重要となる。また、ハヴィガーストは青年期の発達課題として、進路・職業の選択を挙げているが、これはアイデンティティ確立の中に含まれていると考えられる。現代はモラトリアム期
  • 社会 発達 課題 アイデンティティ 青年期 エリクソン 自分 発達課題 自己 理解
  • 550 販売中 2008/06/17
  • 閲覧(6,857)
  • 生涯発達心理(設題1)
  • 『乳幼児期から老年期に至る発達の特徴について述べよ。』 1 人間の発達 一般に人間の一生にわたる全発達の過程は、いくつかのそれぞれに特徴をもった時期として、区分した発達段階から成り立っている。 代表的な発達段階についての考え方には、「J.ピアジュの発達段階」、「S.フロイトの発達段階」、「E.H.エリクソンの発達段階」があり、人間の発達段階について理論的な立場からの段階区分がなされている。 生涯発達心理学では、発達を人間の生涯にわたる変化というように捉え、青年期を過ぎてもなおさまざまな機能が環境と相互作用の中で発達を続けることにより、人間は有能さを増していくと考える。つまり、人間の発達は一生涯続くのである。 人間は、さまざまな環境に関わり、影響を受けながら発達を遂げていくが、どんな環境の中でも人間の発達はある一定の順序性と方向性をもち、基本的には連続的かつ迅速に行なわれていくと考えられている。 2 エリクソンの発達理論 エリクソンは、対人関係を中心とした心理・社会的側面における人格の発達理論を展開し、それをライフサイクルと呼んだ。ライフサイクルによって、誕生から死に至るまで一生涯におけ
  • 990 販売中 2008/09/16
  • 閲覧(2,578)
  • 心理実験レポート 発達検査(DenverII)
  • 目的 発達検査の理論的背景や原理、各種発達検査の特色について学ぶことを目的とした。本実験は発達検査のデモンストレーションを材料として、その実施方法や判定方法の基礎を学ぶ。また、使用する発達検査は、「DenverⅡ」―デンバー発達判定法(社団法人日本小児保健協会,2003)とした。  DenverⅡは1967年に出版されたDDST(Denver Developmental Screening Test)を前身としたテストである。DDSTは、症状が明確には顕在化されていないが、発達に問題のある可能性のある子どもを、直感的な疑いから客観的な疑いに発展させ、早期に適切な対応を行うことを目的として作られた。特徴として、日常生活の中で見られる子どものいろいろな行動を4分野に分類し、発達に伴って行いうる行動を同年月齢の子どもと比較して、それぞれの子どもの発達段階を判定することがある。また、これは一般的な発達検査、知能検査などとは基本的に異なり、障害や疾病を診断するものではない。しかし、DDSTは言語発達遅延が見逃されやすいこと、一部の検査項目で観察・判定手法が困難なこと、判定成績から必ずしも将来を予測しないこと、文化・人種などの違いが考慮されていないなどの問題があり、これを考慮して改善させたものがDenverⅡ(デンバー発達判定法)である。  DenverⅡは、125項目からなり(DDSTは105項目であった)、予備判定表を用いた2段階スクリーニングである。スクリーニング検査とは、集団検診などの場で、大勢の中から発達遅滞や歪みが疑われる子どもを見つけ、専門家の精密検査を必要とするか否かを判断するために用いられるもののことを指す。また、DenverⅡでは判定実施中の子どもの様子を評価する項目が追加されている。観察項目は、個人の自立・他者との協調の能力を示す「個人-社会領域」、目と手の協調運動や小さいものの取り扱い、問題解決の能力を示す「微細運動-適応領域」、言語を聞き、理解し、使用する能力を示す「言語領域」、座ったり、歩いたり、読んだり、身体全体の大きい筋肉運動の能力を示す「粗大運動領域」の4つの分野がある。
  • DenverⅡ 発達 幼児 日本女子大学 実験レポート 発達検査 デンバー
  • 660 販売中 2007/12/05
  • 閲覧(7,617)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?