連関資料 :: 研究

資料:2,348件

  • 太陽光発電のための多点間観測による発電電力予測に関する基礎研究
  • 太陽光発電のための多点間観測による発電電力予測に関する基礎研究 ~太陽光発電システムの協調運用実現に向けて~ 琉球大学 工学部 情報工学科 005760G 與那嶺 裕 指導教官 長田智和・玉城史朗 1.はじめに 環境問題の対策として,自然エネルギーの利用が注目されている 小さな離島が多い地域などでは,農業用に用いる電源の確保が問題となっている 太陽電池を主体とした独立型の電源を開発することは非常に有用である 2.本研究の目的 太陽電池は発電量が天候に左右される欠点を持つため,他の発電システムとの協調運用が不可欠である 既存の研究より,協調運用実現の研究課題として,可能な限り早期に正確な太陽電池の電力量変動予測を行うことが挙げられている 本研究では正確な太陽電池の電力量変動予測を行うことを目的とする 3.システムの概要と仕様 3.システムの概要と仕様 太陽電池 A/Dコンバーター PC 観測地点A 太陽電池 A/Dコンバーター PC 観測地点B 太陽電池 A/Dコンバーター PC 観測地点X 太陽電池 A/Dコンバーター PC 発電量予測対象地点 データ送信 3.1.観測地点 本研究では農学部に設置した 行われる動作は以下の通りである 観測された発電量をPCに取得する それを発電量予測対象地点のPCに送信する(ただし,本研究ではデータを送信せず,PCにデータを蓄積した) 3.1.発電量予測対象地点 本研究では工学部に設置した 行われる動作は以下の通りである 観測された発電量をPCに取得する 観測地点から送信されたデータをPCに取得する 得られたデータより,発電量予測対象地点の発電量を予測する 4.発電量データの取得方法(1) 受光面への放射照度(日射強度)が変化すると発生電流が変化し,発電量が変化する 放射照度の強さが変わっても発電電圧はほとんど変わらない 4.発電量データの取得方法(1) 受光面への放射照度が変化すると発生電流が変化し,発電量が変化する 放射照度の強さが変わっても発電電圧はほとんど変わらない 電圧 電流 0 放射照度:強 放射照度:中 放射照度:弱 4.発電量データの取得方法(2) 太陽電池と抵抗Rを直列につなぎ,抵抗Rの両端をA/Dコンバーターに接続した 放射照度の強さに比例して,抵抗Rに流れる電圧は大きくなる 抵抗Rに流れる電圧を太陽電池の発電量に見立てて予測を行った 5.予測結果 以下の3通りの手法で2月7日~2月11日の7:00~18:30にかけて30秒後の発電量予測を行った 発電量予測対象地点のデータのみを使った回帰分析-単回帰直線のあてはめ 発電量予測対象地点のデータのみを使った回帰分析-高次関数のあてはめ 発電量予測対象地点と観測地点のデータを使った重回帰分析(多点間観測による予測) 5.1.単回帰直線のあてはめ(1) 利用する過去データの数(N)を変えて予測を行った 単回帰直線y=ax+bのyは発電量予測対象地点で取得した発電量,xは時刻として予測を行った (予測値/実測値)×100を予測精度とし,これより予測の精度を比較した 5.1.単回帰直線のあてはめ(2) 37.75 36.45 20.29 20.67 20.74 20.37 標準偏差 96.81 99.71 100.84 100.63 100.50 100.34 平均 2/11 51.59 41.22 21.68 16.49 15.04 14.53 標準偏差 97.04 100.73 100.09 99.67 99.72 99.78 平均 2/10 37.
  • 太陽光発電
  • 全体公開 2008/06/16
  • 閲覧(3,422)
  • 「日常生活や社会問題に貢献する実験心理学研究について考察しなさい
  • 「日常生活や社会問題に貢献する実験心理学研究について考察しなさい。」 ノートをとることは、学生の間でかなり広まっている習慣といえるであろう。国語や数学、物理、英語、世界史など学生は多くの教科でノートをとる。では、ノートをとることは記憶の再生にどのような効果を及ぼすのであろうか。以下に、ノートでの記憶の再生についてフィッシャーとハリスによって行われた実験(Journal of Educational Psychology,1997,65,P321~325)について述べる。 1.目的 ノートをとることとノートを復習することが、提示された材料の短期及び長期の記憶において、実際に学生の役に立つかどうかをみようとした。さらに、ノートが記憶の継時的段階の最初で、外界の情報を情報処理システムで利用できるよう変換する過程(コード化)の装置、脳以外の外部での記憶装置として役立つのか測定した。 2.方法 計画 実験は、被験者が講義を聞く40分間、10分の復習時間、テスト30分間の3段階で構成された。講義の段階では学生のうち無作為にノートを取るか否かにわけられた。これら2つの群、それぞれが復習の10分間に講義を頭又はノートで復習するかに分けられ、さらにノートの場合は、自分のとったノートと講師のノートに分けられる。つまり、以下のような5つの条件となったのである。 (a)ノートをとらない―講師のノートで復習 (b)ノートをとらない―頭で復習 (c)ノートをとる―頭で復習 (d)ノートをとる―自分のノートで復習 (e)ノートをとる―講師のノートで復習 被験者 被験者は「人間の成長と発達」の2つのクラスの大学生女子83人、男子29人であり、講師は教育選考の女子大学院生であった。 材料 パーソナリティ・テストに関する授業が2クラスにて40分行われ、内容はカリキュラムに関連したものであった。また、実験条件を実際の教室状況に可能な限り近づけた。 また、実験処理条件に応じて5種の冊子が用意された。各冊子には、ノートをとる習慣に関する質問とノートをとるか否かについて教示を載せた表紙があった。ノートを取る3つの群では用紙が添付されていた。その後のページには復習に対する指示が記載されており、(a)と(e)の条件では講師のノートが添付されていた。各々の冊子の最後の3ページの内、1枚は自由再生(短期記憶の自由再生)のページであり、2枚は多岐選択式項目15問と短答式項目4問(短期記憶の客観テスト)が記載されていた。また、事後テストでは、短期客観テストで問われた多岐選択式項目9問と新たな多岐選択問題4問、3部構成の短答式設問1問から構成されていた。 手続き 被験者が普段の席についたら、冊子が配られた。被験者は質問用紙に記入し、ページの終わりにある、ノートをとるか否かを指示した教示を読む。そして、講義終了後には、復習法について書かれたページをひらき、指示された復習法をおこなった。10分が経ち、白紙である次のページを開き、自由再生を行った。これを終えると、最後の2ページを開き、多岐選択式と短答式の設問を30分の間に解かせた。同じグループを維持し、毎回新しい冊子を配った。これらを3週間行い、後に長期の事後客観テストを行った。このテストに出席したのは111人中71人のみであった。また、事後テストの結果については被験者には何も知らしていなかった。 3.結果 2つのクラスに有意な差はなかった。また、性差では、女子は自由再生、短期客観テストともに男子を上回ったが、事後テストでは、女子が男子を有意に上回ることはな
  • 心理学 心理学基礎実験 ノート 記憶 コード化
  • 550 販売中 2008/06/17
  • 閲覧(4,142)
  • S0529 特別活動研究 科目最終試験6題セット
  • 2011年度の科目最終試験です。参考にしてください。 1.学級活動における「係活動」の指導の要点を説明しなさい。 2.「学級活動」における「学級や学校生活の充実と向上に関すること」の指導上の特質を述べなさい。 3. 「学級活動」における「日常の生活や学習への適応及び健康や安全に関すること」の指導上の特質を述べなさい。 4.「特別活動」の特質とねらいを教科教育と比較しながら説明しなさい。 5.「児童(生徒)会活動」について、活動内容とねらいを解説し、それぞれの委員会活動において取り上げる問題の設定の仕方や指導上の留意点について述べなさい。 6.「学校行事」について、5つの活動の内容とそのねらいを解説し、そのうちの「遠足・集団宿泊的行事」の実施上の留意点を活動例をあげて具体的に説明しなさい。
  • 活動 子ども 学校 教師 文化 社会 発達 指導 健康
  • 880 販売中 2011/12/27
  • 閲覧(3,396) 1
  • Z1109 生徒指導・進路指導の研究 レポート・試験対策セット
  • 生徒指導・進路指導の研究のレポートと試験対策のセットです。 A判定いただきました。 試験も合格済です。 レポートと最終試験対策をzipファイルにしているので、内容やボリュームに不安がある方は サンプルにこちら(「異文化理解」)をご覧ください(公開DL:無料) http://www.happycampus.co.jp/docs/951195879013@hc11/91530/ 両資料ともに教科書「これからの教師と学校のための教科外教育の理論と実践」を元にまとめています。 試験は分かりやすいように6設題にまとめています。 試験用は6ページ(A4:文字サイズ12pt)になります。 【レポート:設題】 中学・高校における生徒指導の原理・意義は何か、また、その際に留意しなければならないことは何か、説明せよ。 【試験:設題内容】 1.教科教育と教科外教育とはどのような関係にあるのかについてまとめ、その構造と課題について説明できるようにしましょう 2.生徒指導の意義とは何かについて、実践的な事例をあげながら説明できるようにしましょう 3.進路指導とは何かについてまとめ、進路保障の原理について説明できるようにしましょう 4.中学生や高校生に起きやすい問題行動には何があるか説明し、どのような点に注意して指導すればよいか具体的な事例と指導方法を説明できるようにしましょう 5.中学・高校におけるいじめの構造とその性質についてまとめ、具体的な指導方法を説明できるようにしましょう 6.フリーターの増加がどのような社会的背景から生じるものかについてまとめ、その対応について説明できるようにしましょう
  • Z1109 レポート 試験対策 セット 仏教大学 生徒指導 進路指導の研究
  • 550 販売中 2012/03/30
  • 閲覧(2,597)
  • 「S0533」生徒指導・進路指導の研究科目最終試験問題
  • 「S0533」生徒指導・進路指導の研究科目最終試験問題 1.進路指導とは何かについてまとめ、進路保障の原理について述べよ。 2.中学生や高校生に起きやすい問題行動には何があるか説明し、どのような点に注意して指導すればよいか具体的な事例と指導方法を述べよ 3.生徒指導の意義とは何かについて、実践的な事例をあげながら述べよ。 4.フリーターの増加がどのような社会背景から生じるものかについてまとめ、その対応について述べよ。 5.中学・高校におけるいじめの構造とその特質についてまとめ、具体的な指導方法を述べよ 6.教科教育と教科外教育とはどのような関係にあるかについてまとめ、その構造と課題について述べよ。
  • 佛教大学 科目最終試験 テスト 生徒指導・進路指導の研究 S0533
  • 550 販売中 2012/08/10
  • 閲覧(5,587)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?