連関資料 :: 図書館

資料:387件

  • 図書館におけるレファレンス・サービスの活用
  • 1.レファレンス質問の決定  現在日本では、北海道は洞爺湖においてサミットが開催されている(注.1および注.2)。そこでの主要議題が「地球温暖化(注.3)防止」であるためか、各テレビ放送局では去る6月8日までに環境問題をテーマにした番組を多数放送していた(注.4)。筆者も様々な番組を観てみたが、まるで地球温暖化は二酸化炭素の排出だけが原因であると断言されているような放送内容であった。確かに、二酸化炭素を含めた温室効果ガス(注.5)の大量排出が地球温暖化を促進していることに疑いの余地はない。しかしながら、何故こうも他の温室効果ガスが無視され、二酸化炭素だけが注目されているのだろうか。本課題では、「日本で最初に二酸化炭素と地球温暖化とを強く関連付けて紹介した資料を探すこと」を仮定して、図書館におけるレファレンス・サービスの活用を述べていきたい。
  • レファレンスサービス レファレンス・サービス 活用 図書館司書
  • 550 販売中 2009/05/29
  • 閲覧(2,142)
  • 図書館員の望ましい資質について
  • 1.はじめに 図書館の基本的な機能は、利用者への資料・情報提供である。それは閲覧、貸出、レファレンス・サービスという形態で発達し、実施されてきた。これらのサービスを適切に準備・提供するために、図書館員には何が求められるのであろうか。以下、図書館員の役割について考察してみたい。 2.図書館員の専門性 図書館員の専門性として、日本では日本図書館協会がまとめた3要件がよく引用される。 ?利用者を知ること ?資料を知ること ?利用者と資料を結びつけること 図書館活動が成り立つには、資料、施設、職員という三つの基礎的要件がある。特に、利用者の読書要求を十分に理解し、利用者と資料を結びつけるための知識と技術を習得している図書館員の充実が、図書館サービスの質を決定づけるのである。 例えば、蔵書の実体調査を行い、何が、どのような状態にあるかを把握し、適切な選書をする必要がある。また、利用頻度などの一定基準のもとに資料の保存・除籍を選択しなければならない。保存(除籍)の判断は「第二の選書」とも呼ばれており、利用者が必要とする資料を迅速・確実に提供するためには、不可欠な能力である。
  • レポート 教育学 図書館司書 図書館サービス 専門性
  • 550 販売中 2006/08/20
  • 閲覧(3,658)
  • 図書館における多文化サービスについて
  • 1、はじめに  日本における図書館は、国家の歴史的事業を保管するための文書の記録館として捉えられてきた。これは古代中国の考え方をそのまま真似たものであった。しかし戦後、アメリカ式図書館法が導入され、日本でもようやく図書館は〈市民のための施設〉と定義づけられるようになる。今日の公共図書館は「利用者を中心とした動的な知識の集合体で、その存在と発展は母体機構の制約と影響を受ける」ものである。(1)つまり今日の日本の図書館は利用者の知的要求に対し、その要求に応えることで発展してきたのだ。  しかし近年、外国人労働者の増加により、日本でもその母体機構が多様になってきている。それに伴い、図書館では他文化サービスという新しいサービスを受け入れ始めた。そこで、各国の多文化サービスが現在抱えている問題点を通し、日本における多文化サービスのあり方について考えてみる。 2、アメリカ・カナダ・ドイツにおける多文化サービスの問題と対策  「多文化サービスと一口に言っても、その民族的構成や各マイノリティの背景、彼らへの対応は国や時代により、かなり異なるものである」と安部氏が指摘しているように、(2)抱えている問題は各国により様々である。もともと多文化サービスを開始したのは欧米の図書館であった。彼らはどのように問題を打破していったのだろうか。ここでは、アメリカ・カナダ・ドイツの例をみていきたい。 (1)図書館側の問題点 ?予算不足  まず一番大きな問題は、外国語で書かれた図書を買うための十分な資金が確保できないことにある。これは、行政機関が図書館サービスの現状を把握していないことによる。 ?人材不足  近年、外国人労働者や難民を受け入れ始めた欧米諸国の図書館では、慢性的な司書不足に悩まされているが、わが国ほどは人材不足に悩んでいない。
  • レポート 多文化 多言語 図書館 東京都
  • 550 販売中 2005/12/04
  • 閲覧(3,269)
  • 時代と共に変化する図書館資料
  • 1.はじめに  「図書館資料」と一口に言ってもその形態は様々である。紙という記録媒体に印字され、それ単体で閲覧可能な状態にある図書や逐次刊行物から、科学技術の発達により新たに生み出された記録媒体を利用して作られたマイクロフィルムやDVDなどまで実に多種多様である。図書館員がこれらの資料を利用者に的確に提供するためにはまず、それらの特性を理解した上で利用可能な環境を整えることが重要となる。そこで本課題では、「図書館資料」が何であるかを検討した後、それぞれ異なる形態を持つ図書館資料の特性と機能を理解していきたい。
  • 図書館 司書 図書館コレクション 構築プロセス 図書館資料
  • 550 販売中 2009/05/29
  • 閲覧(2,266)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?