連関資料 :: 国語
資料:874件
-
国語教育における文学教材の意義
-
国語教育における文学教材の意義
1、国語教育の役割と文学教材
教育というのは、人間をよりよくしていこうとする営みである。悪くしていくのならば、教育をしない方がいいことになるから、これは当然のことでもある。
学校教育というのは、子どもたちに力をつけさせることによって、人間をよくしていこうとすることだ。数学では論理的な思考、理科では科学的な思考、社会科では公民的資質といった力をつける。
国語教育は、言語を扱う科目である。だから、国語教育においては、学習指導要領にもあるように、「伝え合う力」というものを育むことが重要だ。
伝え合う力をつけるためには、文字の読み書きや、筋道の立った説明の仕方など、技術的なことは当然必要である。しかし、それだけでは伝え合うことはできない。自分の気持ちを相手に伝え、相手の気持ちを理解するために、不可欠なものがある。それは、自分の気持ちを伝えたいと思う気持ちと、相手を理解したいと思う気持ちである。それがなければ、どれだけ文字や表現を習得しても、何も伝え合うことなどできない。
だから、他人と伝え合いたいという気持ちを持てるようにすることが、国語教育の重要な役割である。そのために、大きく役に立つのが文学教材であると、私は考える。
2、文学教材の読解
文学作品を読解するということは、自分とは違った視点から物事を見るということである。とくに小説は、視点人物の心理描写が丁寧に行なわれるので、違った視点から物事を見るという点において、適する教材である。
違った視点から物事を見るということは、他人を理解することを助ける。物事を一つの視点からしか見られないと、善か悪か、正しいか間違っているか、という判断を簡単に下してしまう。しかもその判断は、偏ったものの見方によって行なわれる。
しかし、問題点がひとつある。それは、教科書で扱われている作品に偏りがあることである。教科書には、愛とか性とか死といったようなタブーがある。これらはどれも子どもにとって重要な位置を占めているものであり、これらを扱わないと、肝心の部分が抜け落ちてしまうことになる。
愛とか性とか死といったテーマは、教科書ではタブーとされているが、マンガやゲームなど子どもたちが頻繁に接するメディアでは、あふれるほど扱われている。しかし、子どもたちがそれらに、一方的な視点だけでさらされることがあり得る。
例えば、マンガ雑誌というのは、その雑誌の対象読者層に人気の出そうなマンガばかりを集めて作られている。だから少年マンガ誌は、少年たちがチームを結成して戦う話ばかりが載っていたり、少女マンガ誌は、男女の恋愛の話ばかりが載っていたりする。そうすると、戦いというものについて、恋愛というものについて、複数の作品から同じような視点を与えられることになる。だから、戦いや恋愛とはこういうものだ、という考え方にとらわれてしまう可能性がある。
よって、このようなタブーとされる事柄にも、国語教育は目を向ける必要がある。では具体的にどうすればいいか。
私は、教科書以外の作品を、授業の中に取り入れるという方法を提案する。このときに、文学作品と呼ばれるものだけでなく、ライトノベルやマンガ、場合によってはテレビゲームや音楽を取り入れるのもいいだろう。そういうものは、教科書のタブーを多く取り扱っているからである。
授業への取り入れ方としては、教科書に関連させて取り入れるという方法を考えた。そうすることで、ひとつの物事に対して、いろいろな見方ができるということを学べる。また、ばらばらに何の関係もなくサ
-
レポート
教育学
教育
国語
小学校
文学
教材
- 550 販売中 2006/12/05
- 閲覧(9,675)
-
-
国語 お伽草子とは リポート評価【A】
-
お伽草子とは、室町時代から江戸時代にかけて成立した、短編の絵入り物語、及びそれらの形式である。これははじめて児童を対象としたいわゆる児童文学というものが登場することになるのである。お伽草子は三百編あまりが存在すると言われている。そのうち世に知られているものは百編程と言われているが、同名で内容が違うものや、名前は違うが内容が同じというようなパターンがあるので正確なことは分かっていない。
室町時代を中心に栄え、お伽草子の名で呼ばれるようになったのは、十八世紀に大阪の渋川清右衛門が「御伽文庫」または、「御伽草子」として二十三編の物語をまとめ刊行したことが始まりである。渋川清右衛門が選んだ二十三編とは、文章草子、鉢かつぎ、小町草子、御曹司島わたり、唐糸草子、木幡狐、七草草子、猿源氏草子、物ぐさ太郎、さざれ石、蛤の草子、小敦盛、二十四考、梵天国、のせ猿草子、猫の草子、浜出草子、和泉式部、一寸法師、さかき、浦島太郎、酒顛童子、横笛草子である。前述にもあるようにこれらが書かれたのは室町時代の初期であり、思想的には仏教が盛んになり、また社会的経済的においては町人の暮らしが向上し始めた時期である。文学
-
文学
児童
江戸時代
現代
影響
江戸
変化
文章
児童文学
発展
国語
お伽草子
- 550 販売中 2009/09/24
- 閲覧(2,362)
-
-
S0610 国語科概論
-
『「ことばの学び手としての児童に教えること」について、具体的例を示して論じなさい。』
小学校教育における国語科の目標は、「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像力及び言語感覚を養い、国語に対する関心を深め国語を尊重する態度を育てる」である。学習指導要領の目標から「ことばの学び手として児童に教えること」とは「言語感覚」「思考力と想像力」「伝え合う力
- 550 販売中 2009/11/06
- 閲覧(926)
-
-
国語科教育法・レポート
-
国語科教育法:国語科授業の計画と評価について述べよ。
1.学習者主体の授業をつくることの大切さ
国語学力には三つの分野がある。一つ目は、読むこと、書くことなどの言語活動にかかわる技能領域の学力である。二つ目は、その技能領域の学力に影響を与える、世界観などのものの見方や考え方……
-
国語科教育法
通信
佛教大学
教育学
- 550 販売中 2011/02/15
- 閲覧(1,770)
-
-
小学校国語科の指導の「書くこと」
-
「書くこと」は、「自分を知ること・追求すること」と位置づけられる。書くということは、自分が表象をどのように見ているか、切り取っているかを検証できる手段の一つである。
手紙を書くこと、記録や報告を書くことなど、文種による書き方の違いを理解させながら、段落を意識して事象と感想を区別して書くことの指導が必要である。「題材選定、材料の選択、文章構成、記述等」のそれぞれの段階の活動を取り立てて指導する必要がある。
指導のポイントとして、目的や意図に応じて様々な文種の文章を書くようにさせることである。事実と感想を区別して書くこと、目的に応じて題材を選ばせることなど。
指導では、「事実のみ、もしくは意見のみの文章を書く。」「ある事柄について賛成もしくは反対の立場で書く。」「見たこと(聞いたことなど)を書く。」「具体例を2つ以上入れて書く。」「○分以内に、○字程度で書く。」
など、繰り返し書かせるようにすることが上達の道である。
具体例として、「この1週間にあったことで、よく覚えていることを書く。」うれしかったこと、悔しかったこと、驚いたことなど。遠足や運動会、家族旅行、買い物のことなどでもよい。書けないときは「昨日あったこと」という題にする。朝は何時に起きて、何時に寝たか。その間、何があったかを思い出して順に書く。朝食はおいしかったか、学校へ行く途中に変わったことはなかったか、天気は良かったか、遅刻をしなかったか、給食のメニューは何だったか、昼休みのこと、放課後のこと、帰り道のこと、家に帰ってからのこと、見たテレビ番組名と内容、夕食は何を食べたか、宿題はあったか、等など。
この目的は具体的にたくさん「書くこと」である。書き出したあと、焦点を合わせて再構成することも大切である。
-
レポート
教育学
小学校
国語科
書くこと
- 550 販売中 2006/01/05
- 閲覧(4,067)
-
-
国語科教育法Ⅱ
-
日本大学の国語科教育法2の合格レポートです。平成29-30年度の問題です。
拙い文ですが参考になれば幸いです。
-
日本大
日大
日本大学
国語
教育法
- 550 販売中 2018/08/20
- 閲覧(1,688)
-
-
国語学概論分冊1
-
日本大学の国語学概論 分冊1の合格レポートです。平成29-30年度の問題です。
拙い文ですが、参考になれば幸いです。
-
日本大
日大
日本大学
国語
教職
- 550 販売中 2018/08/30
- 閲覧(2,257)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。