資料:8,510件
-
教育原論第2設題 合格レポート
-
ジョン・ロックにおける子どもの教育論、特に習慣形成や賞罰法を中心に述べよ。
ジョン・ロックの教育論の原点は、“tabula rasa”である。“tabula rasa”とは、人間は心の中には生まれながらに刻みつけられた概念や原理はないという考え方、精神白紙説のことである。ここで言う観念とは『およそ人間はすべて思考するとみずから意識するし、思考する間に心が向けられるのは心にある観念である』(注1)とロックは述べている。つまり観念とは思考するために必要不可欠なものであると考える。では、生まれながらに概念を持ってないとするとどのように人間は概念を得るのであろうか。このことは、『どのようにして心は概念を備えるようになるか。人間の忙しく果てしない心像が心にほとんど限りなく多種多様に描いてきた、あの膨大な貯えを心はどこから得るか。どこから心は理知生推理と知識のすべての材料をわがものにするか。これに対して、私は一語で経験からと答える。』(注2)と述べている。つまり、人間は経験によって概念や原理を形成すると言うことになる。子どもの教育は、この白紙状態を教育によって、様々な概念や原理を形成していかなければならない。この考え方を経験主義と言う。そう言ったことであれば、
-
教育原論
原論
教育
教育論
佛教大学
通信教育
小学校免許
tabula rasa
テキスト履修
科目最終試験
ジョン・ロックにおける子どもの教育論
特に習慣形成や賞罰法を中心に述べよ。
- 550 販売中 2009/12/09
- 閲覧(1,756)
-
-
心理学実験レポート 質問紙法
-
1.目的
本実験では、「公的自意識」のパーソナリティ特性に着目し、「公的自意識が高い人は人に好かれたいという願望が強い」という仮説を設定し、検証を行った。
公的自意識(public self-consciousness)とは、自意識(self-awareness,self-consciousness)のうちのひとつである。自意識には私的なものと公的なものがあり、自分の動機を分析してみたり、自分の気持ちや感情に注意を払ったり、といった意識の向け方である私的自意識(private self-consciousness)に対して、公的自意識とは他の人に自分はどう見られ、動思われているか、といった意識の向け方である。つまり、自分の外面(外的なあらわれ)に焦点づけられた意識のあり方であるといえる。バス(Buss,Arnold H.)によると、公的自己(容姿容貌や外見行動などのように、他者にも観察可能なパブリックな自己)に注意を向けると、「社会的な対人不安」と「自己評価の低下」が生じやすいという。具体的には、①他者からも観察可能な自己の容姿要望や外見行動などに注意を向けやすく、②集団的・社会的な相互作用に興味・関心を持ち、③個人的なアイデンティティよりも社会的アイデンティティを重視する傾向がある。④また、他者の意見や考え方に敏感であり、⑤他者の視点から見た公的な基準にそった行動をしようとする傾向が強い。⑥したがって同調への圧力に屈しやすく、⑦自己の印象操作の有効性を気にしやすい。⑧また、他者からの評価に不安や恐怖をいだきやすく、⑨自己評価もそれだけ低下しやすいといわれている。
今回は⑧に注目し、他者からの評価をプラスに持っていこうとする働き(=人から好かれたい)が、公的自意識の高い人には強いのではないかと考え、この仮説を立てるに至った。
-
公的自意識
公的自己
社会心理学
質問紙法
パーソナリティ
因子分析
主因子法
I-T相関
G-P分析
相関
日本女子大学
実験レポート
- 770 販売中 2009/12/21
- 閲覧(7,266)
-
-
特別活動研究 佛教大学 レポート
-
年度:2009
評点:A
特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる学校行事の活動例をひとつ示しながら指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。
⇒
1.学校行事の目標と内容
学習指導要領第6章第2で、学校行事の目標について次のように示している。「学校行事を通して、望ましい人間関係を形成し、集団への所属感や連帯感を深め、公共の精神を養い、協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる」。2008(平成20)年の改訂により、「望ましい人間関係を形成し」という文言が付加された。望ましい集団活動を通して、全ての特別活動の内容で人間関係を形成していく力をつけていかなければならないことが重視されている。これは、望ましい集団活動の条件としての所属感・連帯感・公共の精神・協力などは、体験活動を通さなければ養われないと言う考えに基づいている。
学校行事の内容については、「全校又は学年を単位として、学校生活に秩序と変化を与え、学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行うこと」として、儀式的行事、文化的行事、健康安全・体育的行事、遠足・集団宿泊的行事、勤労生活・奉仕的行事の5つに分類している。2008(平成20)年の改訂での変更点は、「学芸的行事」が「文化的行事」に改められたこと、ボランティア活動などが付加されたこと、そして、特に強調されたのは、小学校において自然のなかでの集団宿泊活動、中学校においては職場体験活動である。自然の中での集団宿泊活動では、命の尊さや自然に対する畏敬の念など、感動体験を通して、人間関係を深めていくことにつながる。また、職場体験活動では、勤労の尊さを実際の体験とし
-
特別活動研究
佛教大学
レポート
A判定
- 550 販売中 2010/01/27
- 閲覧(1,945)
-
-
【合格レポート】西洋経済史 分冊1
-
「中世後期の問屋制手工業の仕組みを説明しなさい。」
中世後期の問屋制手工業の仕組みを説明する。
中世後期においては商業資本の役割が大きくなり、特にそれが産業の組織者になるという点に新しい性格を示しはじめた。商人は古代、中世から活動していたのではあるが、その時代の商人はただ商品を販売していただけであった。中世後期の商業資本は、産業を支配・組織したという点で、従来の商人とは異なる意味をもつ。
産業の組織者になった商人は、問屋制手工業、または問屋制家内工業、前貸問屋制とも呼ばれる。この生産方法は、商人か職人に対して原材料を貸し与え、職人はそれを自宅で加工することによって賃金をもらう。ギルドの手工業者とは違い、全工程の仕事はせず、ある分業の仕事だけをする。
-
日本大学
日大
通信教育部
通信
通教
レポート
西洋経済史
分冊1
中世後期
問屋制手工業
マニュファクチュア
ギルド
前貸
- 550 販売中 2010/05/18
- 閲覧(5,969)
-
-
【合格レポート】国際政治学 分冊2
-
「先進工業国と発展途上国との間には今日、どのような諸問題があるかについて、具体的に説明しなさい。/グローバリゼーションが進展する今日の国際社会の課題について、具体的な事例を挙げて説明しなさい。」
先進工業国と発展途上国との間にある今日の問題について説明したいと思う。
なぜ世界の諸国家は二分化され、貧富の格差が生まれるようになったのか。その根本的原因は19世紀後半に到来した帝国主義政策によるものが大きいと私は考える。
白人を中心とした欧米国家はアジアやアフリカの植民地化を目指して侵略した後、製品の原材料となる一次産品の生産を強制した。そして英仏などの宗主国はそれらを安く買い上げ、自国の加工貿易発展のために利用した。やがて第二次世界大戦が終わると同時に、帝国主義のそれも終わりを告げたのだが、旧植民地の経済構造は長年一次産品の生産に特化していたため、モノカルチャー経済化していた。それが原因となり、経済発展が阻まれていた。この赤道を基準にした南北国家間の経済格差こそが、南北問題である。
-
日本大学
日大
通信教育部
通信
通教
レポート
国際政治学
分冊2
モノカルチャー経済
南南問題
ミレニアム開発目標
南北格差
市場経済
世界金融危機
参考3つ使用
- 880 販売中 2010/05/18
- 閲覧(2,724)
-
-
健康・医療心理学評価Aレポート
-
健康・医療心理学 評価Aレポートです。
ストレス・トランスアクショナル・モデルの健康心理カウンセリングへの応用について述べよ。
-
健康・医療心理学
- 660 販売中 2024/05/13
- 閲覧(235)
-
-
司法・犯罪心理学評価Bレポート
-
司法・犯罪心理学 評価Bレポートです。
最近の「無差別殺人事件」や「通り魔殺人事件」に象徴される現代型犯罪の原因・背景について、犯罪心理学の観点から論述せよ。
-
司法・犯罪心理学
- 440 販売中 2024/05/13
- 閲覧(259)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。