資料:118件
-
パンフレット「漏斗胸の手術を受けられ退院される方へ」
-
パンフレット「漏斗胸の手術を受けられ退院される方へ」
目的
患者(患者が小児なら両親)が、退院後の生活に不安を抱かないよう、具体的な日常生活の注意点が理解できる。
成人で金属プレートを用いて手術した場合、1年半から2年でこの金属プレートを抜去する手術が必要であることを理解できる。
対象
漏斗胸に対する手術を受け、退院する患者
時期
手術後の回復状態を把握し、ADLが自立してきた頃から、プライマリーナースが行う。
主な内容・チェックリスト
指導日(サイン) 評価日 達成日 1.呼吸・姿勢について / / / 2.痛み・しびれについて / / / 3
-
学校
評価
指導
金属
生活
理解
チェック
小児
職場
パン
看護
看護学
指導過程
指導計画
看護指導
退院指導
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(3,104)
-
-
骨の手術では感染に注意する理由と看護のポイント
-
骨の手術では感染に注意する
骨組織は、発育期に骨幹端部でループ状の血管網を形成している。
この血管網は細いループ状の形成と動脈から静脈に移行する所で急に血流が緩慢になる事から、感染による血流不足を起こしやすく、細菌塞栓を生じやすくなっている。
骨組織に感染を起こすと、次の事態が生じて、感染をコントロールすることは難しくなる。
①血流不全により腐骨を生じ細菌の温床になる。
②関節は、関節腔が無リンパ・無血管の組織であり生体防御反応が及びにくい。
③人工骨頭、人工股関節は血流を持たない異物であり、異物に付着した細菌には生体防御反応が及びにくい。
④骨への抗生物質の移行は、10%前後と低く、さらに抗
-
組織
生物
看護
感染
予防
看護学
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(2,015)
-
-
手術室看護 砕石位時の看護
-
砕石位の定型的看護 1ページ
問題点
#1
各圧迫部位の神経障害・褥創の発生
#2
下肢の挙上による呼吸抑制、循環障害
#3
体位変換時の血圧の変動 具体策
術前(術前訪問時や硬膜外麻酔時など)皮膚の状態観察(特に仙骨部)と下肢の運動障害や痺れなどないか把握
術前TP,ALBなどの栄養状態の把握
BMIの測定
体位固定時Drとともに施行し、体位確認してもらう
支脚器に下肢をのせる時は直接当たらぬよう除圧クッションや手拭を使用する
上肢の過伸展を避ける
仙骨部の除圧のためアクションパットやムートンの使用
金属やルートなどの直接接触をさけ
-
障害
運動
看護
神経
血圧
呼吸
観察
看護学
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(12,578)
-
-
手術体位と呼吸への影響・胃チューブの管理
-
手術体位と呼吸への影響
手術を受ける部位に応じて,手術中はさまざまな体位がとられるが,自身の体重によって胸郭の運動が抑制されるため,肺活量あるいは呼吸量は体位で大きな影響を受ける。
側臥位では,下になったほうの肋骨は圧迫されて運動に制約を受けるが,反対に横隔膜の運動は代償的に増大する。
これに対して,上側になったほうでは,肋骨運動はなんらの制約も受けない。さらに全身麻酔下では,気管内分泌物が低い側に流れて無気肺を生じることがある。
また,体位を固定するにあたり,腹部が自由でないと横隔膜の動きが制限される。
砕石位(裁石位)でも,横隔膜の運動制限のために肺活量は15~20%減少し,頭部低位ではさ
-
運動
影響
予防
管理
目的
呼吸
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/01
- 閲覧(6,487)
-
-
パンフレット「経尿道的に手術を受けられた方へ」
-
パンフレット「経尿道的に手術を受けられた方へ」
目的
術後数週間後に起こりやすい合併症(後出血)、尿路感染を予防するためのアドバイスを行い、退院後の生活が安心して送れるように援助する。
対象
経尿道的膀胱腫瘍摘除術を施行し、退院となった患者
経尿道的前立腺摘除術を施行し、退院となった患者
方法
担当看護婦が、退院時指導として、パンフレットを用いて説明する。
経尿道的に手術を受けられた方へ
この度の手術は外から傷口は見えませんので簡単な手術だったように思われるかもしれませんが、手術の経過をさらによくするために退院後も充分に御養生ください。
尿に血液が混ざったり血の塊の排出を
-
方法
パン
看護
看護学
指導過程
指導計画
看護指導
退院指導
指導
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(2,739)
-
-
手術介助マニュアル(機械出しからガウンテクニックまで)
-
2.手術直前の準備までの手順
1ページ
行程 実際 備考 1.手術室内の準備(器械などの配置)
2.必要物品の準備
3.器械類の準備
4.患者入室の介助
5.手指消毒及びガウンテクニック
6.手術器械の整理
7.医師のガウンテクニ
ック介助
原則的に配置図通りに環境を整える
器械板、カスト台車、バケツ類の準備。器械板は器械量を想定して器械台を選択する
必要な器械セットを所定のワゴン車に準備し手術室へ搬送する
以下の順序でセットしていく
器械台をアルコール清拭する
器械セットをメーヨ板にセットしていく
器械セットのカ
-
看護
ゴミ
整理
看護学
- 550 販売中 2009/04/01
- 閲覧(6,948)
-
-
定位的脳手術(病棟での準備)
-
定位的脳手術(病棟での準備)
定位的脳手術とは
定位的脳手術とは「目標点の位置を定めることによって行う脳手術」を意味する。従来は脳内の基準線(前後交連線)から目標点への距離を求めて行われていたが、現在はヘッドフレームを装着した状態でCTもしくはMRIを施行し、フレームの中心点から目標点への距離を座標(x、y、z)として求める方法が一般的である。定位脳装置にCT,MRIから求めた座標をセットすれば、脳表のどこから針を刺してもその先端は目標点に達する。
従って、手術室へ担送する前に、ヘッドフレームを装着しCT撮影を行う必要がある。
目的及び対象
1.脳出血
保存的治療を行うには血腫が大きく周囲の脳浮腫も強いが、開頭術を行うほどの大血腫ではない症例に対して行う。血腫中央の座標を求めて脳表の1点から針(直径4mm程度)を刺すと針先は血腫の中央に入るのでそこから血腫を吸引する。最近では内視鏡と併用して血腫を吸引する場合もある。
2.脳腫瘍
1)生検術
腫瘍が脳深部にあり、通常の開頭術で病巣に達するには正常脳の損傷が大きくなってしまう症例に対して行う。視床、脳幹などに発生した脳腫瘍が
-
家族
運動
治療
目標
方法
ブルー
汚染
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/13
- 閲覧(2,775)
-
-
内視鏡下鼻内手術の適応症
-
耳鼻咽喉科レポート
内視鏡下鼻内手術の適応症
【慢性副鼻腔炎】
従来はCaldwell-Luc法, Killian法などが行われてきたが、内視鏡の導入により鼻内手術が一般的となった。篩骨洞、前頭洞の病変を有する例はもちろん、上顎洞の高度病変例を含むすべての症例において適応となる。慢性副鼻腔炎に対する鼻内手術は、鼻外手術に比べて侵襲が少ないだけではなく、生理的な副鼻腔の換気能、排泄能を取り戻すという意味で鼻腔整復術とも呼ばれる。
手技としては、鼻茸などの自然孔を狭窄している異常粘膜を切除し、中鼻道経由で篩骨洞を開放し、前頭洞、上顎洞、必要があれば蝶形骨洞を開放し、篩骨洞とこれら各洞との広い交通をつけ単洞化する。
副鼻腔気管支症候群(DPB、気管支拡張症、慢性気管支炎など)例にたいしても、術後のマクロライド系抗生剤の併用によりよい成績が得られる。
【副鼻腔嚢胞】
副鼻腔には原発性の嚢胞も少なからず存在し、篩骨洞や蝶形骨洞の嚢胞は鼻内手術のよい適応である。嚢胞穿刺はあくまでも一時的な処置であり、鼻内的に前壁や下壁の十分な嚢胞開放で永久的な治癒が得られる。
【術後性上顎洞嚢胞】
慢性副鼻腔炎の術後(特にCaldwell-Luc法)に発生する嚢胞で、頬部腫脹、圧痛、眼球突出、複視などを伴う疾患である。
CTによる正確な部位診断、手術器具の改善により、大多数の症例が鼻内手術の対象となった。しかし経上顎洞の手術に比べると十分な手術ができない場合もあり、再発する例もある。
手技は十分な嚢胞開放である。
【上顎洞真菌症】
乾酪性副鼻腔炎と呼ばれる真菌(おもにアスペルギルス)による上顎洞炎である。一般に粘膜病変は可逆的であり真菌塊の除去により正常化するので、鼻内的手術が適応となる。
-
レポート
医・薬学
慢性副鼻腔炎
副鼻腔嚢胞
術後性上顎洞嚢胞
上顎洞真菌症
眼窩内側壁骨折
- 550 販売中 2005/07/21
- 閲覧(5,501)
-
-
手術室看護 砕石位時の看護2
-
適応 肛門・会陰操作など行う手術(肛門科、婦人科、泌尿器科など) 術前情報収集 術前訪問時に患者と共に各関節の可動域・痛み・痺れなどの確認を行う。 麻酔導入 麻酔導入は手術台の上で仰臥位にて行う。 体位変換準備 術者と共に支脚器の長さや角度を調節し、固定する
支脚器と下肢が直接接触しないように、間に挟む除圧クッションを用意する。
仙骨部の除圧のためにアクションパッドやムートンを用意する。 体位変換 仰臥位とした患者の臀部を手術台の端に移動する。
必ず頭側1名、体幹2名、下肢1名の4名以上で行う。
股と膝で直角に曲げ、下肢を支脚器に固定する。
術者と共に再度、支脚器の長さ、角度を調節する。
下肢
-
看護
神経
観察
看護学
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(6,817)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。