連関資料 :: 小児
資料:211件
-
小児保健2
-
離乳に関する最近の考え方について述べよ。
出生直後の乳幼児(新生児)が、最初に口にする食物は乳汁である。特に、母乳が必要である。しかし、乳汁だけでは乳児の急激な発育を満足なものにはできない。また、乳汁以外の食物を食べる能力を発達させなければならない。そのために行われる食生活を離乳といい、乳汁栄養から幼児食に移行することをいう。このふたつが、乳児の栄養・食生活の特徴であり、乳児の発育・発達と健康を支えることになる。
離乳は、乳汁栄養と同様に大切な栄養・食生活であり、乳児から幼児への成長を支えるものである。離乳は、乳児の摂食機能や消化吸収の発達状況や健康状態によって、食物の種類や調理方法(固さ、大きさ、味付けなどを住持の状態に合わせる)、与える回数を変化させていく過程をいう。そして、1歳3ヶ月くらいをめどに、固形食から栄養の大部分が摂取できるようにして、離乳を終了させる。
離乳をスムーズに勧めていくためには母乳哺育が必要である。母乳のメリットとして次のようなことが挙げられる。
母乳のメカニズムは、未熟児を生んだ母親の乳汁は成熟児の乳汁に比べて、蛋白質成分が多く電解質が多くなっており、
-
子ども
発達
健康
保育
幼児
食生活
栄養
生活
免疫
乳児
- 550 販売中 2009/03/19
- 閲覧(3,239)
-
-
小児の発達段階
-
生 後4週 間 (28日未満)
◎ 体格 出 生平均体重 男 児…3.16kg。女児…3.05kg
生後3~ 4日 頃、出生体重から3~ 10%減 少する (生理的体重減少)
約フ~10日で出生体重に戻り以後急速に増加する。
男児 女 児
出生体重平均 49.9cm 49.Ocm
出生頭囲平均 33.5cm 33.Ocm
出生胸囲平均 32.2cm 32,Ocm
ホ出世時は頭部が胸園より大きい
体内水分 : 全 体水分量 80% 細 胞外液 40%
細胞内液 40%
◎ 精神
情緒 興 者のみ。すべての欲求を泣くことで表現。
神経系 大 脳の機能が未熟である分、様々な反射が見られる
① 哺乳反射 ⑤ 垂直および水平プリ
② 把握反射 ⑥ 緊張性反射
③ ハビンスキー反射 ② モ田―反射
④ 自動歩行反射
◎ 栄養 新 生児期は特別な事情のない限り人口乳の補足はしない。授乳開始は
母親と新生児との状態がある程度安定するのを待つてから行う。母親が
分娩疲労から回復じ新生児の呼吸が確立し、また、出世後しばしば見ら
れる羊水の嘔吐がおさまってから授乳する。
出生後6~ 12時
-
精神
神経
乳児
時間
細胞
感覚
姿勢
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/23
- 閲覧(3,549)
-
-
抑制法(小児)
-
抑制法(小児)
目的
抑制は、検査や処置・治療において、子どもの安全・安静を保つために、運動の制限を目的として行う。制限する動き、部位、子どもの年齢・理解度・身体の大きさによって方法や用具を選択する必要がある。抑制は「動きたい」という子どもの基本的な欲求と相反するものである。よって、子どもに与える苦痛、不安、不満が少ない方法を選択するようにし、過剰・不必要な抑制は行わない。
方法
マミー抑制;体幹及び四肢の動きを押さえるために一時的に用いられる方法で、頭部あるいは顔面、頸部の診察、採血などの際に多く行われる。
シーツ、またはバスタオルを用い、肩から足先までを十分巻き込める幅に折る。
し
-
子ども
運動
安全
目的
方法
理解
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/15
- 閲覧(22,328)
-
-
小児の身体測定
-
小児の身体測定
目的
形態的成長(発育)の把握
栄養状態の把握
疾患や異常の早期発見
症状の程度の把握
治療効果の判定
薬用量や補液量の算出
至適水分量や栄養量の決定
必要物品
体重計(乳児用体重計、台秤・ヘルスメーター)、身長計(乳児用身長計、一般の身長計)メジャー
方法
1.体重
*台秤・ヘルスメーター
測定前に排便・排尿し、できるだけ着衣を少なくしてもらう。
体重計の秤台の中央に静かに立たせる。
目盛りを読み、記録する。
秤台から静かにおりてもらい、着衣させる。
*乳児用体重計
靴下、おむつを除去し、裸にする。
乳児用体重計の受け皿の中央に静かにおろす。身体がはみ出る場合には、頭をきちんと中にいれるようにする。
転落事故防止のため乳児から決して目を離さないように注意しながら、すばやく目盛りを読み、記録する。
受け皿から静かにおろし、着衣させる。
2.身長
*一般の身長計
靴下や履物を脱がせる。髪型は頭頂部が盛り上がらないように整える。
足踏み台の上で、尺柱に踵・臀部・背部・後頭部をつけ、膝を伸ばして、足先を30~40度開いた状態で立たせる
-
測定
自然
乳児
記録
身体
栄養
観察
衣服
呼吸
小児
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/06
- 閲覧(16,277)
-
-
小児診療所
-
?、子ども、医療
1)小児科とは?
?対象
対象は0〜15歳となっている。しかし、昔小児科にかかっていた患者さんがそのまま小児科にくるとか、子どもを見てもらうついでに母親もみてもらうなど、年齢制限があるわけではないし、幅広い対象の科である。
?小児科学
小児病学というのは治療学であり、早期発見が重要である。小児保健学は予防学であり、健康増進が重要なファクターとなる。これらは医学である。
そして小児科診療が医療、すなわち上記二つの医学の実践である。そこでは病をみるのではなく、病をもつ一人の人を、体、心、社会環境、霊的な面、など全体として診る。
現在医療は高度先端医療と日常医療に二極化してきているが、医療の現場では、これらの総合へと回帰することが必要であろう。
?特徴
小児科の特徴を箇条書きで並べると、
A全身をみることができる
これは前述のとおり、病を持つ人全体をみることができる(=どの医療でも比較的共通な事柄であろう)
B心身一如がより顕著
子どもの場合、心の不具合、心理的な要素がすぐ体に現れる。また逆に、体調の不良が反抗、甘えなどの行動に結びつくことがよくある。このような身体化、行動化が子どもの場合顕著である。
C子どもは、環境に大きく依存する。
哺乳類のなかでもっとも未熟な状態で生まれてくる人間は、その分周りの影響を多分に受ける。なかでも周りにいる人々、つまり家族の存在が非常に大きい。小児科では、その周りの影響も考え、家族をも視野にいれて診療することを考えなくてはならない。
D成長、発達する
子どもは成長するものである。それゆえに、年齢に依存した疾病も存在するし、病状、体調なども突然変化することが多い。すぐに治療により変化していくのを見ることができるのも、小児科のたのしみであろう。
-
レポート
医・薬学
小児科
診療所
医学
- 550 販売中 2005/11/11
- 閲覧(1,778)
-
-
小児:下痢の看護
-
下 痢
定義:水分の多い粥状または水様の便をくり返し排泄すること
下痢の原因
乳児期
感染症
不適切な食事(質・量)
先天代謝異常
食事性のアレルギー
学童期
感染症
不適切な食事(質・量)
先天代謝異常
食事性のアレルギー
体質、心理的要因
下痢による身体への影響
下痢の観察
観察項目
観察内容
排便状態
・排便回数と間隔
・排便量、性状(形状、色、混合物、臭い)
・排便時の状況:裏急後重(しぶりばら)、残便感、排便時痛、腹痛
一般状態
・バイタルサイン:発熱の有無、機嫌、活気、意識状態
随伴症状
・消化器症状:悪心、嘔吐、口渇、食欲不振、空腹感、腹痛、腹鳴
腹部膨満感、腸蠕動
-
援助
指導
食事
精神
感染
予防
観察
乳児
内容
小児
下痢
- 550 販売中 2009/06/22
- 閲覧(3,932)
-
-
小児:発熱の看護
-
発 熱
定義:体温が正常の値から上昇し、その高い値で維持されていること
小児は代謝がさかんで活発に運動するため、一般には体温は成人より高い。また、体温調節機能は年齢が小さいほど未熟であり、感染症に罹患しやすいためによく発熱する。
発熱の原因
発熱時の観察
観察項目
観察内容
発熱の状態
・熱の出方(突発、微熱)
・熱型(稽留熱、弛緩熱、間欠熱など)と発熱の持続時間
・前駆症状の有無
随伴症状
・消化器症状:下痢、嘔気、嘔吐など
・神経症状:頭痛、悪寒、戦慄、眩暈、痙攣、意識障害
・呼吸症状:咳嗽、喘鳴、呼吸困難
・脱水症状の有無
・発疹、発赤、関節痛、筋肉痛、口腔・咽頭粘膜の変化
一般状態
・
-
環境
援助
予防
観察
感染
呼吸
内容
小児
発熱
- 550 販売中 2009/06/22
- 閲覧(6,377)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。