連関資料 :: 研究
資料:2,351件
-
オセアニア文化研究
-
●東南アジア島嶼部、インドネシアに生息している2つ民族を事例としてあげる。
ダヤック…ボルネオ島インドネシア領に生息。
カジャン…南スラウェシに生息。
? ダヤックの概要
四五〇〇年くらい前に、オーストロネシア諸語を話す人びとがフィリピンボルネオ島に移住。
それらの人びとがボルネオ島の先住民であり、ダヤックはその先住民のうち、イスラーム教徒でもマレー人でもない人びとの集団をさす。
(1) ダヤックの類型
・森林を中心とした二つの様式の生態系→狩猟採集民族、焼畑民族
・焼畑民族の社会構造は二つに分かれる→社会成層を持つ集団と平等的社会を持つ集団
・七類型に分けられるが、五類型にまとめて以下で概説する。
(イ)狩猟採集民族(プナン系諸族)
(ロ)ボルネオ中央の社会成層を有する焼畑民族(カヤン=ケニァ系諸族)
(ハ)ボルネオ西部の平等主義的な焼畑民族(イバン系諸族)
(ニ)ボルネオ南部の穏やかな社会成層を有する焼畑民族(バトリー系諸族)
(ホ)ボルネオ北東部の平等的な焼畑民族(ドゥスン系諸族)
(2) ダヤックの世界観と信仰
・ダヤック人に共通して見られる創世神話
天の神と海の神が性交し、半神半人の息子と娘を造り、その息子と娘が近親相姦して人間を産んだ。
・ダヤック人の二論的世界観「上界と下界、二元の統一」
上界→鷹、男性、首狩りを連想させる。下界→蛇、龍、女性、農業を連想させる。
したがって、首狩りの儀式と農耕儀礼はともに生命力あるいは豊作を獲得し増加させるための中心的な信仰になる。また、精霊も重要な存在である。精霊は上界、下界、人間界のどこにでもいて、人間を守ってくれたり危害を加えたりする。
-
レポート
国際関係学
南スラウェシ
民族文化
文化人類学
アジアの少数民族
ボルネオ島
550 販売中 2006/04/13
- 閲覧(2,130)
-
-
道徳教育の研究
-
A評価のリポートです。教諭から『テキストを深く読み、よくまとめられたリポートです。』とのコメントをいただきました。参考にしてください。
-
佛教大学
550 販売中 2012/09/06
- 閲覧(1,380)
-
-
会話表現の研究
-
会話表現の研究
―「じゃないですか」に着目して―
目次
序章 本稿の目的と方法
0.1本稿の目的
0.2本稿の方法
0.2.1調査方法・分析方法
0.2.2先行研究
第一章 「じゃないですか」の認識
1.1「じゃないですか」の規範適用法
1.2「じゃないですか」の新用法
1.3「じゃないですか」の規範適用法と新用法の比較
「じゃないですか」の史的研究
2.1「じゃないですか」の規範適用法の歴史
2.2「じゃないですか」の新用法の歴史
「じゃないですか」の新用法の背景
3.1「じゃないですか」の表現効果
3.2「じゃないですか」の今後
結章
4.1本稿のまとめ
4.2今後の課題
[参考文献]
序章 本稿の目的と方法
0.1本稿の目的
・文化庁は『平成9年度 国語の関する世論調査』で気になる言い方として「私ってコーヒーが好きじゃないですか」を取り上げている。「唐突な言い方」だと感じる人の割合が多い中、10代の若者の「普通の言い方」「親しみのある言い方」と感じる人の割合が他の世代と比べ高くなっていることが分かる。
・『日本経済新聞』もアナウンサーやプロ野球解説者が「じゃないですか」を使っている例を示している。
・『女性自身』では若手人気タレントが「じゃないですか」を使っていると言う。
以上のことから、若者がよく使う言葉なので「じゃないですか」は若者言葉とも言われている。現に、1998年版の『現代用語の基礎知識』には「若者用語」の欄に「曖昧(特に文末でだんていを避けて、柔らかく表現する。)」項目で、「・・・ですよね。・・・です」と掲載されている。
その一方で「じゃないですか」という語は以前からも使われている。それは疑問文や感嘆文で用いられ、新用法のように平叙文には用いられなかった。
この破格の用法の「じゃないですか」という語は、今後定着していく言葉ではないかと考え、正規の用法として定着していくかどうかを考察していこうと思う。
0.2本稿の方法
0.2.1調査方法、分析方法
「じゃないですか」の認識の調査を以下の方法で行う。
A:朝日新聞夕刊に掲載された「Mr.ボオ」の漫画に使われている「じゃないですか」を東京女子大学、共立女子大学合計125人での認識度調査。
B:規範適用法と新用法を後に述べる①〜⑦の例文を合計85人での認識度調査。
C:「Tokyo Walker」のインタビューの「じゃないですか」部分を抽出し、分析。
0.2.2先行研究
新用法の「じゃないですか」は先行研究が見られなかったが、以下の文献に触れてあった。
佐竹秀雄「若者ことばとレトリック」『日本語学』14-12
佐竹秀雄「若者ことばと文法」『日本語学』16-4
滝浦真人「チャレンジコーナー・ジュニア版シニア版」『言語』
田野村忠温「否定疑問文小考」『国語学』152
「じゃないですか」の認識
1.1「じゃないですか」の規範適用法
田野村忠温『否定疑問文小考』を参考に「じゃないですか」を用法別に3つに分類していく。「じゃないですか」「ではありませんか」「じゃないか」をまとめて「ではないか」にまとめているので本稿もそれにならう。
第一類の「ではないか」…発見した事態を驚き等の感情を込めて表現したりある事柄を認識するよう相手に求めたりするもの。事態が相手の責任である時は、非難・叱責の感情を含意する。相手を勧誘したり話者の意思形成を表明したりするのにも用いられる。
第二類の「ではないか」…推定を表現するもの。「らしい」「だろう」に比べ非断定的。自分に向けられれば自問に、相手に向けられれば
-
レポート
日本文学
日本語
若者言葉
会話表現
550 販売中 2007/01/08
- 閲覧(2,198)
-
-
道徳教育の研究
-
「生きる力」の育成と道徳教育について述べよ。
現代の「道徳教育」は我が国日本では江戸時代の儒教道徳が始まりであると考えられている。「藩校」や「寺子屋」などで封建社会の基盤となる「義・忠・孝・恩」などが教えられていた。この時代は、人の道は儒学によって習得し、物質的・技術的問題は洋学によって習得しようという「東洋道徳・西洋芸術」の考え方が中心であり、江戸時代に成立したこの考え方は明治時代以降にも継承されていったのである。
明治5年の「学制」では「修身科」という名称で道徳が一つの教科として開設された。しかし、ここでの教育は日常の礼儀や作法に限られ、修身科の目標も漠然としたもので不明瞭な点も多かった。
この学制の各教科の中での修身科は比較的軽率な扱いであった。強化され始めたのは明治12年の「教学大旨」が示された時である。大正新教育運動の時期には、明治期の徳目主義的な修身科に対する批判が起こり、新しい道徳教育の実践が出現した。例えるなら、子どもの日常生活を題材にし、自由に話し合いの時間を設ける、学級会や班活動の方法を工夫するなどである。沢柳政太郎が設立した成城小学校での「生活修身」はその代表例
-
日本
道徳
子ども
学校
社会
教育学
哲学
生きる力
思想
550 販売中 2009/02/03
- 閲覧(2,346)
-
-
教育相談の研究
-
カウンセリングのもともとの概念は、人が日常生活を営む上で生じる悩みに対して相談や指導をするということであった。しかし、近代に入り社会の構造が複雑化するにしたがい、人々の悩みも多岐にわたり、その相談内容も多様化している。そのため、これまで単なる素質や経験だけで対応できていた問題から一定の知識や技術が要求されるような問題が増え、今日一般に使われるカウンセリングという概念ができあがり発展してきた。
カウンセリングとは、心的構造における、イド(快楽を求める心)・自我(自分の行動を決定する心)・超自我(理想の心を求める心)のアンバランスを修正することである。
-
教育
相談
研究
佛大
佛教
A
レポート
550 販売中 2009/10/28
- 閲覧(1,201)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。