連関資料 :: レポート

資料:8,508件

  • レポート 重量弁別
  • 感覚・知覚 -弁別閾の測定- 実施日 平成18年5月8日 序論  刺激量・刺激強度(通常は物理量:重量、明度、距離、面積など)とそれによって生じる感覚の大きさ(心理量:重さ、明るさ、長さ、広さなど)との量的関係を解明する心理学の分野を精神物理学という。感覚・知覚の研究において、それぞれの感覚系がどれほどの感度や精度を持っているかを知ることは重要であり、通常、この量的関係は簡単な関数で表現される。したがって、この関数を特徴づける様々な定数を測定によって求めることが精神物理学の課題の一つである。 測定によって求められる定数のうち、差異を感じうる最小の刺激量を弁別閾(differential threshold)もしくは、丁度可知差異(jnd)という。Weber, Ernst. Herinrich (1795-1878)は2つの錘(標準重量と比較重量)の重さを比べる実験で、弁別しうる最小の弁別差(弁別閾)を調べた。たとえば、80gの標準重量に対して、比較重量を82gにしたとき、その差がはじめてわかったとすると、このときの弁別閾は2gである。次に標準重量を120gとすると、このときの弁別閾は2gではなく3gとなる。このような実験結果から、Weberは一般に標準重量をIとし、弁別閾をΔIとすると、IとΔIの比はほぼ一定になると考えた。また、重さの感覚だけではなく、ほかの感覚系についても一般に標準となる刺激と弁別閾の間には、ΔI/I=C (Cは定数) で示される関係が成り立つことを明らかにした。これをウェーバーの法則といい、この定数Cをウェーバー比という。今回の実験では、標準刺激と比較刺激を用いて恒常法によって弁別閾を求めることを目的とする。 参考:種々のウェーバー比 重さ:1/40 ~1/30, 圧覚:1/7 音の大きさ:1/11, 明るさ:1/62 からさ:1/6.6, あまさ:1/5, 酸っぱさ:1/4, 苦さ 1/4.8 ゴム臭:1/10 方法  実験参加者 大学生2名  刺激 標準刺激・比較刺激とも円柱形(上面中央に突起あり)のおもりを用いる。 標準刺激と比較刺激の重量は次のとおりである。  a) 標準刺激:56g 比較刺激: 50, 52, 54, 56, 58, 60, および62g。 b) 標準刺激:109g 比較刺激: 100, 103, 106, 109, 112, 115, および118g。  手続 実験参加者は、継時的に呈示されるおもりをそれぞれ手に持ち、先に呈示されたおもりと比較して、後に呈示されたおもりが“軽い”か、“同じ”か、あるいは“重い”かを判断することが求められる。  刺激の呈示順序には二つの系列を用いる。標準刺激(S)と比較刺激(C)を後に呈示する系列(SC系列)と、それとは逆に、比較刺激を先に呈示し標準刺激を後に呈示する系列(CS 系列)。各系列において、それぞれの比較刺激は標準刺激に対して1度だけ用いられる。一つの系列内で標準刺激と比較刺激のペアの呈示順序はランダムである。具体的にはカードによって呈示順を決める。 実験は、これらの二つの系列をそれぞれ6回、計12回用いて、次の順序で行われる: SC系列→CS系列→SC系列→・・・。  実験者は、標準刺激と比較刺激を実験参加者の目に並べて置き、定められた順序で実験参加者に一つずつ1度だけ持たせる。それぞれの刺激(錘)を持っている時間は1秒とし、先に持った錘を置いてから、後の錘を持つまでの間隔も1秒とする。錘は突起を持って軽く持ち上げるだけとし、振ったりしないように注意
  • 心理学 基礎実験 重量弁別
  • 550 販売中 2008/05/11
  • 閲覧(23,205)
  • 王家衛映画レポート
  • この授業で私ははじめてウォン・カーウァイ監督の作品を見た。それまで彼の作品を見なかったのは、 ウォン・カーウァイ 監督を、「最近流行りの、ストーリーのはっきりしない映画を撮る人」としか認識しておらず、なんとなく食わず嫌いをしていた。『欲望の翼』を見終えたとき、言葉では表現がしづらいが、ふわふわとした浮揚感というのか、行き場のない虚無感のようなものが体中に染み渡っている感覚が残った。私が、 ウォン・カーウァイ 監督の作品をレポートのテーマ課題に選んだのは、その感覚がけして不快なものではなく、むしろとても心地良いものだったからだ。 『恋する惑星』は、授業中に見た『天使の涙』の最初で流れた予告編を見たときから気になっていた作品だ。『天使の涙」や『欲望の翼』とちがって、全体的にポップで明るい雰囲気の作品となっている。物語は二部構成になっていて、前半の話と後半の話は、直接は関係が無いが、前半後半ともに金城武のセリフからはじまっていて、ともにMIDNIGHT EXPRESSというバーガーショップが出てくるし、二人の男主人公はともに警官だという共通点を持っている。 「その時彼女との距離は0.1ミリ。57時間後、僕は彼女に恋をした。」 このセリフとハンドカメラで撮影された映像ではじまる前半部分は、後半と比べると多少ダークな雰囲気だ。ごちゃごちゃとした町の中を、ストップモーションをたくさん使ったり、ピントをわざとはずして撮影したりしているので、映像的にはなんだかよく理解できないところがたくさんあったが、それがとてもいい味を出していたように思う。とくにうまいなと思ったのは、ふたつある。ひとつはブリジッド・リン扮する金髪の女性が麻薬密輸のインド人らに追いかけられるときに、ハンドカメラで走りながら撮影されていたことだ。逃げているから、切迫している状況にもかかわらずすがすがしい疾走感がした。ふたつめは会話についてだ。ブリジッド・リン扮する金髪の女性はほとんど英語で話しており、金城武扮する警官223号は電話でばかり話している。金髪女性が北京語を話すのも、警官223号がMIDNIGHT EXPRESSのマスター以外の生身の人物と話をするのは、二人が出会ったバーでだけだ。しかもそのバーでのシーンはほとんど赤い色で、さらにインパクトのあるジュークボックスと音楽で、二人の出会いを運命的なもののように描いている。金髪女性役のブリジッド・リンはサングラスをずっとかけているが、それでも孤独感や焦燥感をあれだけ表現できるのは、彼女自身の演技力もあるが、 ウォン・カーウァイ 監督の技術のなせるワザだと感じた。 「その時ふたりの距離は0.1ミリ。6時間後、彼女は別の男に恋をした。」と言うせりふで主人公が警官223号からフェイ・ウォン扮するフェイに移り、後半部分がはじまる。前半部分のイメージカラーが暗めの赤だったのにたいして、こちらはさわやかな青色がふんだんに使われている。個人的には前半の話よりも後半のほうが好きだ。ストーリーはフェイ・ウォンの歌う「夢中人」と大音量で流される「カリフォルニア・ドリーミング」ともに進行する。MIDNIGHT EXPRESSで働くフェイは、トニー・レオン扮する警官663号に恋をするが、警官663号はスチュワーデスの彼女に振られたばかりで、立ち直れていない。フェイは、傷心の警官663号の家に勝手に入り込み、シーツの色を変えたり、金魚を増やしたりと色々模様替えをする。それなのに、警官は心に余裕がないようでまるで気が付かない。とりかえられて多きくなった石鹸に向かって「
  • 映画 王家衛 ウォン・カーウァイ 恋する惑星 香港 中国 天使の涙 欲望の翼 ブエノスアイレス 2046 フェイ・ウォン 金城武 ブリジッド・リン
  • 770 販売中 2008/05/31
  • 閲覧(2,172)
  • 重量感覚のレポート
  • 重量感覚 2つの刺激を比較して、一方が他方よりも大きいか小さいかを区別する ためには両方の刺激の間にある程度の差がなければならない。2つの刺 激が区別出来る最小の値を求める実験を行った。56gと112gの2条件 の錘を使い、標準刺激に対して「重い」「等しい」「軽い」かを被験者が 答えてそれを記録する。そのデータを用いて2つの弁別閾(2つの刺激 が区別出来る最小の値)を測定し、そして2つとものWeber比(基準 となる刺激の大きさSに対するΔSの比、すなわちΔS/Sは一定になる) も求めた。本当なら刺激量と弁別閾が一定の比にならなければならない のだが、結果をみると0.01の差が出て一定にはならなかった。しかし、 より近い結果が得られたと思う。 問 題  2つの刺激を比較して、一方が他方よりも大きいか小さいかを区別するためには、両方の刺激の間にある程度の差がなければならない。例えば、重さの場合で考えてみると、60gのおもりをのせた手にさらに1gのおもりをのせても重いとは感じられにくい。一方、60gのおもりをのせた手に30gのおもりをのせたら重くなったと感じられる。  このように、ある程度以上の重さの物体を加えたときに、はじめてもとの重さが変化したと感じられる。この時の刺激の変化量を弁別閾ΔS(Sはもとになる刺激量)という。つまり、2つの刺激が区別できる最小限の刺激量である。そして、50%の確率で感覚が生じることを絶対閾という。上の例で60gのおもりを手にのせ、さらに2gのおもりをのせた時ようやく重くなったと感じられるとすれば、弁別閾は2gである。同じ人が90gと93gが区別出来たなら、弁別閾は3gである。しかし、一般的にもとの重さがXgであった時の弁別閾ΔXと、Ygであった時のΔYとは同一にならない。Weberはもとになる刺激量と弁別閾に一定の比が認められることを発見した。基準となる刺激の大きさSに対するΔSの比、すなわちΔS/Sは一定になる。これをWeber比(ウェーバーの法則)と呼ぶ。 そしてフェヒナー(Fechner ,1860)は物質界と精神界の間の調和的関係を信じ、その関係の学問として精神物理学を提唱し、ウェーバーの法則の中にその例を見出して、それを発展させた。すなわち、フェヒナーは、感覚(R)を量的に扱うことができるとみなし、弁別閾(∆S)に相当する感覚の増加量(∆R)は一定であると仮定して、「感覚(R)は刺激強度(S)の対数に比例して変化する」という結論を導いた。その関係式はR=klogS(kは定数)となる。これをフェヒナーの法則という。本実験では基準となる刺激として56gと112gの2種類を用いてWeber比が一定になるか検証した。 目 的  本実験では、2条件の重さの弁別を行い弁別閾を測定する。また2条件についてWeber比を求め、刺激の物理量の変化と感覚変化の関係について検討することを目的とする。  Weber比=ΔS/S=2/60=3/90 方 法 <実験日時および実験場所>   平成18年4月20日(木)・平成18年4月27日(木)の2日間わたり、大学内心理学実験室において実験が行われた。  <実験者および被験者>     女子学生3回生、3人または4人を一組としてローテーションで被験者、実験者、記録者の役割を交代で行った。  <実験材料>     刺激(おもり)…まず軽い条件では、基準となる刺激(標準刺激) として56gを用い、50gから62gまで2g違いの7個の刺激                を使用した。重い条件では
  • 心理学 重量感覚 弁別閾 Weber比
  • 550 販売中 2007/11/28
  • 閲覧(47,567)
  • 保険学レポート
  • 慶應通信経済学部の保険学のレポートです。生命保険と損害保険の構造的な相違について論じています。 *レポート作成の参考資料としてご使用ください。 *本レポートの使用が剽窃等の不正行為に該当しないよう取扱いには十分ご注意ください。
  • 慶應通信 保険学
  • 1,210 販売中 2024/06/04
  • 閲覧(260)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?