連関資料 :: 理科
資料:478件
-
理科教育の変遷
-
わが国における理科教育の歴史的変遷と小学校学習指導要領(戦後)の改変について、それらの目標、内容、指導法を説明せよ(平成10年の新指導要領にも留意すること)。
明治4年には文部省が設立され、よく明治5年には学制が発布された。同5年には小学校教も頒布された。これによると、下等小学(6~9歳)では、理科的な科目は窮理図解と養生口授、上等小学(10~13歳)では博物、化学、生理であった。これらの科目の教授法は翻訳書を用いて教師が縷々説明する程度で、実験・観察などは行われなかった。
明治12年、学制実施は社会的困難であるため、これに変わって教育令が出された。教育令は学制に比べて規制が緩かったが、これは行き過ぎであるとして、翌13年に改正教育令が出された。これによって明治14年に「小学校教育綱領」が出された。「小学校教育綱領」では小学校を初等科(1~3年)、中等科(4~6年)、高等科(7~8年)とし、理科的科目は中等科からはじまった。
博物 中等科4年~5年前期 週6時間 なるべく実物によって動物や植物の名称、部分、性質、効用また、金石の名称、性質、効用を教える。 高等科7年後期 週2時間
さらに植物、動物の略説を教える。動物、植物、金石の標本の蒐集を強くすすめる。 高等科8年各期 週1時間 物理 中等科5年後期 週1時間 物性、運動、水、気、熱、音、光、電気、磁気の初歩を教える。簡単な器械等による実地試験を行い理解させる。 中等科6年各期 週3時間 化学 高等科各学年各期 週2時間 火、空気、水、土などについての端緒を開き、次第に非金属諸元素、金属諸元素についての化学説の大要を扱う。実地試料もつとめて行う。 生理 高等科7年後期~8年前期 週2時間 骨格、筋肉、皮膚、消化、血液の循環、呼吸、感覚など児童の理解しやすいものを扱う。実際の観察や模型による理解。緊切の養生法を授ける。 このように、「学制」時代と比べると進歩の様子がみられるが、授業方式はそれほど変わっていない。翻訳書の書物が平易な文章の編集書に変わり始めた程度であった。
明治18年、ドイツ式の教育が採用され、翌19年に「小学校令」が公布された。小学校は尋常小学校(4年間)と高等小学校(4年間)に分かれ、尋常小学校は義務制だった。この時から理科という名称が正式な科目名になった。理科は高等小学校からで、毎週2時間である。内容は規定では「理科ハ果実、穀物、蔬菜、草木、人体、禽獣、虫、魚、金、銀、銅、鉄等、人生ニ最モ緊切ノ関係アルモノ、日、月、星,空気、温度、水蒸気、雲、露、霜、雪、霰、雷電、風雨、火山、地震、潮汐、燃焼、錆、腐敗、ポンプ、噴水、音響、辺響、時計、寒暖計、晴雨計、蒸気器械、眼鏡、虹、テコ、滑車、天秤、磁石、電信機等、日常児童ノ目撃シ得ルモノ」と広範囲にわたっているが、実際には従来とあまり変わりなく、動物、植物、物理、化学、鉱物などの大要を授ける程度だった。
明治24年11月に「小学校教育大綱」が出され、理科の要旨として「理科ハ通常ノ天然物及自然物ノ現象ノ観察ヲ精密ニシ其相互及人生ニ対スル関係ノ大要ヲ理会セシメ、兼天然物ヲ愛スルノ心ヲ養フ」と述べられ、小学校準規則で地球儀、度量衡、博物標本、理科器械を校具として備えることが決められた。
明治33年には「小学校令」の改正が行われた。「小学校令施行規則」で小学校の理科の要旨は「理科ハ通常ノ天然物及自然物ノ現象ニ関スル知識ノ一班ヲ得シメ、ソノ相互及人生ニ対スル関係ノ大要ヲ理会セシメ、兼テ観察ヲ精密
-
レポート
教育学
小学校
理科
理科教育
理科教育の変遷
変遷
- 550 販売中 2007/01/17
- 閲覧(8,190)
-
-
(教科)理科1
-
通信教育部のレポートです。参考にしてください。
(1)次に言葉について各項目300字くらいで説明しなさい。
①力の合成と分解
1つの物体にいくつもの力がはたらいているとき、これらの力がこれと同じはたらきをする1つの力として求めることができる。これを力の合成といい、求められた力を合力という。同一直線上にはたらく2力の場合、逆方向にはたらく力の時と同一方向にはたらく力の時の合力は図1のようになる。また同一直線上にない2力の場合、2力を2辺とする平行四辺形の対角線が合力となる(図2)。1つの力を同じはたらきをする2つ以上の力に分けることを力の分解といい、分けられた力を分力という。図3のように重力を斜面に平行な向きと、斜面に垂直な向きに分解すること
-
電気
運動
理科
教科
力
浮力
玉川大学
- 550 販売中 2009/07/02
- 閲覧(1,474)
-
-
理科概論改
-
- 550 販売中 2009/11/09
- 閲覧(1,234)
-
-
理科指導法「第3学年の理科の目標と内容の概要について」
-
「第3学年の理科の目標と内容の概要について」
第3学年の理科では、①生物とその環境、②物質とエネルギー、③地球と宇宙、の3つについて、それぞれ次に示すような目標と内容を掲げている。
①の目標は、身近な動・植物の成長や体の作りを比較しながら観察し、それらに興味や関心をもちつつ問題探求能力や愛護の精神を育て、生物の仕組みやつくりなどについての見方や考え方を養うところにある。
①の内容については、昆虫の卵や幼虫を探させ、それらを飼育する過程で、卵、幼虫、さなぎ、成虫という育ち方の順序や、体が頭(目、触覚)、胸(3対で6本の足)、腹、という作りをしていることを学ばせる。また、複数の昆虫を例にあげ
- 550 販売中 2009/01/28
- 閲覧(846)
-
-
理科1単位目
-
明星大学通信教育学部の2017年度に提出し、合格の評価をいただいたレポートです。
「どうやって書けばいいのだろうか・・・」など悩んでいる方はどうぞ参考にしてみてください!
悩むのわかります。まず、何から書けばいいかわからないですもんね。。。。最初に1字がわからない・・・・
でも自分も経験をして、レポートを書いては直しをしてきました。
何度も練って考えたレポートです!
明星大学通信教育指定レポート用紙対応のため2000字前後で書いてあります。
資料はwordとなっています。(編集にもつかえます)
★課題★
1.「児童・生徒が歓迎するりかの授業とはどういうものか」についてテキストから学んだことをまとめ、それについて私見を述べよ
2.理科の授業における「予想」の意義について述べよ(テキストから学んだことも述べる)
★講評★
よくまとめてある、レポートで、よく書けています。
ぜひ、参考にしてください。
他にも、合格済みのレポートを随時アップロードしていきます。
こちらをご覧ください。
タグ検索用キーワード レポート、明星大学通信、明星大学、教育学部、合格レポート
-
実験
教師
授業
問題
科学
児童
理科
学習
生徒
考察
- 550 販売中 2017/11/01
- 閲覧(1,848)
-
-
理科教育法Ⅱ
-
子どもたちが生活している「地域の自然」を教材化する必要性を2つの観点から解説せよ。
そのうち1つの観点から、あなたの住居している地域の自然を教材化した事例(授業の展開例)を示せ。
-
環境
日本
子ども
自然
地域
文化
人間
授業
学習
- 660 販売中 2009/10/19
- 閲覧(1,493)
-
-
S0614 理科概論
-
2017年6月にB判定で合格済。
試験もレポート内容から出題され、90点で合格しているので理解をしたうえで書いたレポートです。コメントにはよく調べ、よく書けています。図があると尚良いです。とされています。参考になさる方は、図もレポートに書かれるとよいと思います。
-
佛教大学
S0614 理科概論
- 550 販売中 2017/07/24
- 閲覧(1,613)
-
-
小学校理科の学習内容
-
【姫路大学合格レポート】理科 設題1
1 小学校理科の学習内容で
(1)3学年「磁石につくもの、つかないもの」
(2)4学年「乾電池とモーターの回る速さ」
(3)5学年「ふりこが往復する時間」
(4)6学年「水溶液の仲間分け」
のそれぞれの実験学習について、1.めあて、2.課題、3.予想、4.予想を確かめる実験方法、5.実験結果、6.結果からわかる事、7.まとめの順で説明しなさい。
2 1の各学年の実験における思考力・判断力・表現力等のポイントを説明しなさい。
手書き提出レポートになる為、メモに近い形のものとなります。
【参考文献】
・姫路大学「理科」テキスト
・小学校学習指導要領「理科編」
-
姫路大学
小学校
学校
教育
教職
理科
実験
- 550 販売中 2022/12/14
- 閲覧(646)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。