代表キーワード :: 理工学
資料:680件
-
プランク定数および仕事率の測定
-
目的 光電管を使い実際に光電効果を観察し、Planck定数hおよび仕事関数を求め、光電効果についての理解を深める。 理論 金属または金属酸化物などの光電物質表面に光をあてると、その表面から電子(光電子)が飛び出す。この現象を光電効果という。 光電効果については次のことが知...
550 販売中 2006/09/29
- 閲覧(4,184)
コメント(1)
-
-
電子回路のシミュレーション実験
-
・概要 電子回路の設計においては能動デバイスが入るために実験的検討が必要となるが、これをコンピュータシミュレーションに置き換えることで、より短期間に目的の回路を実現することができる。 今回の実験ではMAICRO-CAPを使って基本的な回路を設計し周波数特性をシミュレート...
550 販売中 2006/11/09
- 閲覧(2,918)
-
-
誘導電動機について
-
・概要 今回の実験は回転磁界が発生することによって動き出す誘導電動機の実験を行い、それが理論的に考えたものと同じようになるかを検証することを行った。 まず理論値を算出するため、磁界をコイル中に流れる電流値から算出し、そのあと二つのコイルを直角に交わらせ、コイル...
550 販売中 2006/11/09
- 閲覧(3,196)
コメント(3)
-
-
ガスクロマトグラフィーによる炭化水素の定性分析と定量分析
-
ガスクロマトグラフィー -GCによる炭化水素の定性分析と定量分析- 実験日 7月4日金曜日 実験場所 1352材料設計学学生実験室 実験環境 天気:曇り 気温:23.2℃ 湿度:59.8% 目的 ガスクロマトグラフィーによって、ベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼンの内の2成分...
550 販売中 2006/12/01
- 閲覧(5,811)
コメント(1)
-
-
遺伝子組み換えタバコからのタンパク質の抽出、タンパク質定量とSDS-PAGE
-
遺伝子組み換えタバコからのタンパク質の抽出、 タンパク質定量とSDS-PAGE 実験日 6月29日、30日 目的 遺伝子組み換えタバコからタンパク質を抽出し、吸光度測定によってタンパク質を定量する。次にタンパク質をSDS-PAGEによって電気泳動する。 原理 タンパク質の抽出:タバコの葉...
550 販売中 2006/12/12
- 閲覧(6,256)
-
-
再結晶
-
実験題目 再結晶 実験方法 器具:(再結晶時) 三角フラスコ3、デシケーター、薬さじ、ボウル、ガスバーナー、ろ紙、 スポイト、ろうと、ブフナーろうと、吸引びん、アスピレーター、三脚、 金網、ガラス棒など (測定時) 融点測定管、毛細管,温度計、ガスバーナー、三脚、金...
550 販売中 2006/12/25
- 閲覧(3,273)
-
-
DNA実験
-
DNA実験 1、目的 制限酵素処理したDNAと未処理のDNAを用いて電気泳動を行い、その移動差を測定する。この移動差がプラスミドDNAのどのような違いに基づくものかを推定する。また、実験結果から制限酵素によりベクターがどのような作用を受けたかを調べる。 2、材料と方法 Ⅰ制限...
550 販売中 2007/01/19
- 閲覧(11,620)
コメント(1)
-
-
Delphiプログラミング
-
プログラム言語「delphi」による動画表示プログラム。 for文の定回反復を使用。描画領域を逐次変更することでボールの動くさまを表現した。 【プログラム】 unit en; interface uses Windows, Messages, SysUtils, Classes, Graphics, Controls, Forms, Dialogs, StdCtrl...
550 販売中 2007/02/01
- 閲覧(1,831)
-
-
アズキ上胚軸の伸長成長
-
アズキ上胚軸の伸長成長 目的 植物ホルモン(オーキシンとジベレリン)とソルビトールが植物の伸長成長にどのような影響を与えるかを知る。 方法 ・アズキの播種後8日目の緑化芽生えの上胚軸から、茎頂分裂組織を含まない10mmの切片を切り出し、7種類のホルモン溶液に浸し、2.5...
550 販売中 2007/02/10
- 閲覧(3,473)
-
-
演算増幅回路
-
目的 演習増幅器(オペアンプ)の基本的な演習増幅回路を構成し、その特性を計測、理解する。 実験方法 2.1.反転増幅回路 発振器の出力電圧波形を正弦波200MHz,2Vp-p(peak-to-peak)に設定し発振器の出力波形を確認した。 演算増幅回路実験装置を用いて、510Ωと5.1kΩの抵抗を用いて増...
550 販売中 2007/05/22
- 閲覧(5,610)
-
-
自動制御式マニュアルトランスミッション(AMT)のギアシフトシーケンス
-
機械システム工学輪講 英語論文要約 2007 年 7 月 28 日 Author:Bengt Jacobson , Michael Spickenreuther Journal:International Journal of Vehicle Design 2003 - Vol. 32, No.3/4 pp. 187 - 207 車両における動力伝達機構の自動化が進んでいる.AMT (automated manual (non-...
550 販売中 2007/07/28
- 閲覧(2,390)
-
-
金属アルコキシドのゾルゲルプロセスによる無機材料の製造
-
実験レポート 実験題目: 金属アルコキシドのゾルゲルプロセスによる無機材料の製造 1.緒言 1.1.実験の目的 Tetraethylorthosilicate(TEOS)を塩基性条件下、酸性条件下でそれぞれ反応させて、球状微粒子の合成、バルク体の作製を行い、電子顕微鏡で観察を行う。これを通して、ゾル...
550 販売中 2008/10/05
- 閲覧(3,744)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告