代表キーワード :: 理工学

資料:680件

  • 演算増幅回路
  • 目的 演習増幅器(オペアンプ)の基本的な演習増幅回路を構成し、その特性を計測、理解する。 実験方法 2.1.反転増幅回路 発振器の出力電圧波形を正弦波200MHz,2Vp-p(peak-to-peak)に設定し発振器の出力波形を確認した。 演算増幅回路実験装置を用いて、510Ωと5.1kΩの抵抗を用いて増...
  • 550 販売中 2007/05/22
  • 閲覧(5,519)
  • 金属アルコキシドのゾルゲルプロセスによる無機材料の製造
  • 実験レポート 実験題目: 金属アルコキシドのゾルゲルプロセスによる無機材料の製造 1.緒言 1.1.実験の目的 Tetraethylorthosilicate(TEOS)を塩基性条件下、酸性条件下でそれぞれ反応させて、球状微粒子の合成、バルク体の作製を行い、電子顕微鏡で観察を行う。これを通して、ゾル...
  • 550 販売中 2008/10/05
  • 閲覧(3,653)
  • 光の誘導現象の体験 -色素レーザーの作製、吸収実験―
  • 光の誘導現象の体験 -色素レーザーの作製、吸収実験― 1.結果 実験(1)―(Ⅰ) 図1 蛍光のスペクトル ピーク波長564nm, 半値全幅7.8nm 図2 レーザー光のスペクトル ピーク波長567.3nm 半値全幅6nm 実験(1)―(Ⅱ) 図3 レーザー光のスペクトル ピーク波長565.4nm 半値全幅4.3...
  • 550 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(1,811)
  • 半経験的分子軌道計算を用いた生体関連分子の電子状態に関する理論的考察
  • 1.目的 生物学的に興味のある現象について、その現象に関わる化学物質の構造や電子状態 などを量化学計算を用いて予測し、その現象の発生機構たその状態における分子 状態について考察する。 2.概要 近年、コンピューターの高速化および高性能化に伴い、量子化学計算は化学分...
  • 550 販売中 2011/07/11
  • 閲覧(1,690)
  • industry design - Stonehenge
  • The most impressive prehistoric monument in the British Isles and perhaps all of Europeis Stonehenge on the plain of Salisbury in southern England.Stonehenge holds an enormous fascination,as much for the mysterious aura that surrounds it as for the impressive...
  • 550 販売中 2005/05/31
  • 閲覧(1,221)
  • 繊維の溶解性
  • 実験の目的:繊維の試薬による溶解性を調べ,どのような変化が起きているか検討する。 試料:10種の基本的繊維 試薬:100%アセトン,80%硫酸,100%酢酸,5%水酸化ナトリウム,N,Nジメチルホルムアミド(市販品のまま) 繊維が溶けるといったときには,分子鎖が試薬中に分子...
  • 550 販売中 2005/07/07
  • 閲覧(8,234)
  • PIDによる温度制御
  • PID制御とはP(Proportional,比例) I(Integral,積分) D(Differential,積分) の頭文字を取ったもので、制御対象の目標値と出力の差を操作量の基本とし、差の積分値と差の微分値を併用する事によって制御誤差の補正と応答速度を向上させようとするものである。 ・ 微分器 PI制御...
  • 550 販売中 2005/07/13
  • 閲覧(4,075)
  • 融点
  • 純粋な化合物と混合物の融点や融点幅を調べ、その違いを知る。 *融点幅…融解の開始時と終了時の温度幅。試料の純度を反映し、純物質では通常1度以内になる。 ・ 融点測定器の油浴の対流が悪いと、観測される融点にどんな影響を及ぼすか。 (解答)加熱をすると油浴で対流...
  • 550 販売中 2005/07/14
  • 閲覧(9,313)
  • 延性・脆性の測定
  • 現在、金属は開発・発見により、どんどん増えている。身近なものには金・銀・銅・ステンレス・鋼など、どこにいって人間の身の回りに存在している。金属はそれぞれに固有の強さ・靱性・硬さ・溶接性・切削・研削性・耐食性・耐熱性・色などを持ち適材適所で使われている。 今実験...
  • 550 販売中 2005/07/19
  • 閲覧(3,344)
  • Determine the order of reaction
  • Introduction The purpose of experiment is to determine the order of reaction with respect to KMnO4. Mix KMnO4 and H2C2O4 then, stir it until color become colorless. It takes some times. Also, this experiment needs to measure the time until color become colorl...
  • 550 販売中 2005/07/21
  • 閲覧(1,155)
  • 直流電動機の負荷特性と速度制御
  • 1.目的 直流電動機の動作原理を学習し、機械的負荷を変えたときの回転数、トルク、入力電力などの変化を測定する。また、速度制御を容易に行なえることを学びとる。 2.原理 直流電動機は広範囲な速度範囲での運転を必要とする場合の駆動力源として、今日でも広く実用に供...
  • 550 販売中 2005/07/25
  • 閲覧(7,974)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告