代表キーワード :: 理工学

資料:680件

  • 酵素の反応速度論
  • 酵素の反応速度論 実験日 7月5日 目的 α_アミラーゼの活性測定を行い、酵素反応の最大速度(Vmax)とミカエリス定数 (Km)を求める。 原理 ミカエリスメンテンの理論 : 酵素の反応速度 (v) と気質濃度 (S) との関係は、まず基質濃度が低いときは、ほぼ直線関係を示し1次反応に従う。...
  • 550 販売中 2006/12/12
  • 閲覧(9,727) コメント(1)
  • 茶葉からのカフェイン抽出
  • 溶媒抽出法により茶葉からカフェインを抽出する。 *抽出…ある化合物が2相間に分布する現象(分配)を利用する分離法。(a)液相−液相間、(b)固相−液相間、(c)気相−液相間の抽出がある。いずれも目的とする物質を液相へ抽出するので、溶媒抽出ともいわれる。 *溶媒…抽出に...
  • 550 販売中 2005/07/14
  • 閲覧(9,703) コメント(3)
  • 半導体ダイオードの静特性
  • 1.実験目的 PN接合からなる各種半導体ダイオードの静特性を測定し、それらの特性の特徴を理解しどのような用途に使われているか考える。 2.実験原理 PN接合で接合部のエネルギー障壁を越えるとP領域からN領域への正孔の注入、及びN領域からP領域への注入が可能になる。その...
  • 550 販売中 2005/11/10
  • 閲覧(9,671) コメント(2)
  • 酵母などの生体材料の固定化方法
  • 1. 緒言 固定化酵母によりエタノールが生産される。このような酵母などの生体材料の固定化方法を調べることが目的である。 2.調査結果 生体材料の固定法の代表的なものとしては、 (1)担体結合法〔共有結合法、物理吸着法、イオン結合法、生化学的特異結合法〕 (2)架橋...
  • 550 販売中 2006/02/09
  • 閲覧(9,645) コメント(3)
  • 中和滴定(炭酸ナトリウム標準溶液の調製及び塩酸の滴定)
  • 1.実験の目的 酸と塩基の標準溶液の調製法と標定の仕方を習得する。 中和反応、酸塩基当量、終点及び当量点を理解する。 モル質量、濃度の計算、有効数字の桁数、数値の精度を考慮した実験データの処理方法を習得する。 2.実験の操作手順 ?ビーカーやポリびんをす...
  • 550 販売中 2006/05/17
  • 閲覧(9,639) コメント(1)
  • 融点
  • 純粋な化合物と混合物の融点や融点幅を調べ、その違いを知る。 *融点幅…融解の開始時と終了時の温度幅。試料の純度を反映し、純物質では通常1度以内になる。 ・ 融点測定器の油浴の対流が悪いと、観測される融点にどんな影響を及ぼすか。 (解答)加熱をすると油浴で対流...
  • 550 販売中 2005/07/14
  • 閲覧(9,547)
  • ケルビンダブルブリッジの測定実験
  • ・概要 今回はケルビン・ダブルブリッジを使い、金属抵抗を測定した。銅などの金属棒の抵抗は非常に低く、金属棒を締め付ける金属と棒との接触抵抗などの抵抗値の方が大きく、10^-5[Ω]程度の抵抗は通常のホイートストンブリッジなどでは測定が出来ないからである。 実験をするに...
  • 550 販売中 2006/11/09
  • 閲覧(9,524)
  • ヤング率の測定
  • (1)目的 鉄、銅、真鍮、角棒の撓みを測定して、ヤング率を求める。 (2)理論 ヤング率とは棒の材質の伸び縮みのしにくさの目安となる量である。図1のように厚さ 、幅 の長方形断面をもった細長い角棒を間隔 の2個の刃先F、Gの上に水平におき、棒の中央に質量 のおもりを...
  • 550 販売中 2006/01/19
  • 閲覧(9,402) コメント(2)
  • 染料溶液の吸収スペクトル(酸解離平衡定数の測定)
  • メチルレッド(分子量269.3g/mol)の酸解離平衡定数を測定値から求める。 *メチルレッドは水溶液中で両性イオンの形(HMR)で存在し、赤色を呈する。これに塩基が加わると黄色のアニオン(MR−)となる。 方法 1)?の酸性溶液(HMR)および塩基性溶液(MR−)それぞれについて、分光...
  • 550 販売中 2005/07/19
  • 閲覧(9,056) コメント(1)
  • コンピュータの歴史について
  • ◎1946年、アメリカの数学者フォン・ノイマンがプログラム記憶式のコンピュータを提案した。1948年IBM者が初めて真空管を利用して作ったコンピュータ、SSECを発表した(1300本の真空管からできていた)1950年イギリスケンブリッジ大学数学研究所のモーリス...
  • 5,500 販売中 2005/07/30
  • 閲覧(8,869) コメント(2)
  • 無機定性分析−定性分析による5種類の未知金属試料の決定−
  • 無機定性分析 -定性分析による5種類の未知金属試料の決定- 実験場所 実験環境 5月30日 天気:曇り 気温:29.0℃ 湿度:44.2% 6月6日 天気:晴れ 気温:24.8℃ 湿度:38.0% 結果 実験により未知試料のうちの3つは、Ag、Fe、Coであり、残りの2つは、SnとNiであると推測できる。...
  • 550 販売中 2006/12/01
  • 閲覧(8,820)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告