代表キーワード :: 玉川大学

資料:755件

  • 「(教科)算数」第2分冊
  • 2010年度の課題、評価Aのレポートです。2011年度の課題ともほぼ同じなので、参考になれば幸いです。
  • 1,650 販売中 2011/06/21
  • 閲覧(2,558)
  • 2020年 児童理解と教育相談 第一分冊
  • 2020年 玉川大学通信教育部「児童理解と教育相談」第一分冊2020年のレポート課題です。 (合格済) 〈略題:児童期の心理発達課題〉 参考程度にご覧ください。
  • 550 販売中 2017/09/02
  • 閲覧(2,554) 1
  • 生物学入門(2分冊)生物多様と自然の保全
  • 玉川大学の通信レポート【B判定】 全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。 ー教員コメントー 引用文献は著書が望ましい。簡潔にまとめられている。 ー内容ー 生物多様性の重要性について解説し、さらに自然環境の保全...
  • 550 販売中 2016/03/28
  • 閲覧(2,554)
  • 社会科指導法 第1分冊 2012
  • 1公民的資質の基礎 「公民的資質」とは、国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者、すなわち市民・国民として行動する上で必要とされる資質を意味している。したがって、公民的資質は、平和で民主的な国家・社会の形成者としての自覚をもち、自他の人格を互いに尊重し...
  • 550 販売中 2013/02/20
  • 閲覧(2,548)
  • 学習発達論 第2分冊 A評価
  • はじめに 本レポートでは、まず、<課題①>では「仲間とともに学ぶ」ことのメリットとデメリットについて、自身の経験の例を挙げながら説明する。次に<課題②>では学習意欲の有無にはどのようなことが関わるのか、テキストの内容をふまえ、自身の経験を挙げながら叙述する。 ...
  • 550 販売中 2018/04/06
  • 閲覧(2,545)
  • 道徳の指導法 第1分冊
  • (1)1872年の学制発布により、わが国最初の近代的学校制度が成立した。この学制に「修身」という教科が挙げられた。ここでは教師が口で教説するが、欧米書物を翻訳した教科書による修身科は普及せず、和書や和書風に書き直された漢書、教訓型往来物の流れをくむ道徳書がよく使用...
  • 550 販売中 2009/12/10
  • 閲覧(2,537)
  • 人間の発達と学習 第一分冊
  • 玉川大学通信教育学部「人間の発達と学習」第一分冊 2013年度・2014年度共通のレポート課題です。(合格済) 参考程度にご覧下さい。
  • 550 販売中 2018/12/20
  • 閲覧(2,526)
  • 人間の発達と学習 第2分冊
  • 人間の発達と学習 第2分冊 略題(作品の理解) (1)読者が仮説や枠組みを持って読むことで作品の理解がどのように促されるのか、テキストの論をもとにして説明せよ (2)まど・みちおの詩「ぞうさん」では「ぞうさん/ぞうさん/おはながながいのね」といわれて、小象が「そうよ...
  • 550 販売中 2009/07/03
  • 閲覧(2,522)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告