連関資料 :: 年
資料:2,044件
英語学概説1 日大通信 合格A 2009年
1、意味関係
第一に同義性(synonymy)であるが、これは厳密には全く同じ意味を持つもの、完全な同
義語(synonym)が存在するということを示しているわけではない。存在するのは知的意味だけ
が一致する近似同義語のみであり各同義語には次のようなずれがある。
a,知的意味のずれ dog ― hound , car ― automobile
b,感情的意味のずれ narrow ― small
c,統語的なふるまいの違い look at ― see
d,連語制約のずれ rancid bacon ― addled egg
e,方言の違い luggage ― baggage, note ― bill
f,文体上の違い approve ― agree to
g,使用域の違い disclaim ― deny
第二に多義性(polysemy)について述べていく。多義性の原因には次のようなものが存在する。
①適用のずれ hard 硬い(物質に対して) 難しい(問題に対して)
②社会環境の特殊化 work 仕事 勉強(学生) 作品(芸術家)
③比喩的な使用 eye(花の中心 孔
日本大学
通信
英語学概説
分冊1
2009年度
合格A
日大
レポート
通信教育部
意味論
意味形成
1,100 販売中 2009/04/16
閲覧(3,148)
書評:エミリオ・ルッス・著、柴野均・訳『戦場の一年 』
1. 要約
この本は、著者ルッスが、イタリア軍の将校として従軍した第一次世界大戦の一年間(1916年5月〜1917年7月)を後に振り返って書いた記録である。
1916年5月、開戦以来、ルッスの所属する旅団はカルソに留まっていた。塹壕から塹壕へと攻略が続く日々は、兵士を極端に疲弊させていた。オーストリア軍に防衛線を破られたため、ルッスらの大隊はアジアーゴ高原地帯の山裾へ向かう。高原地帯の道は地元の難民達で溢れている。ルッスらは初めて戦争で追いやられる地元民を見ることになる。
6月5日にルッスらはフレンツェーラ渓谷に到着するが、情報が足りないため、ある大隊と接触し、ルッスがそこのアッバーティ中佐へ情報を交換しに向かうが、現在イタリア軍がフィオール山に陣地を作っていることのみが分かる。
オーストリア軍はフレンツェーラ渓谷の出口に陣取っている。イタリア軍はアルプス兵団の諸大隊をフィオール山へ配置しており、ルッスらの大隊もそこへ向かう。途中マルガでオーストリア軍の銃撃に阻まれ、ルッスは近くの赤十字の治療所でアルプス兵団の司令官ストリンガーリ大佐から、迂回して鞍部を攻撃せよ、また「全員がここで死なねばならない」との指令を受ける。しかし行動を開始しかけたところで撤回され、全く方向の違うスピル山に陣地を構えることを命令され、スピル山へ向かう。そこでルッスはアッバーティ中佐と再会する。彼は両軍の兵士への酒の配給を絶てば戦争は終わるという。
全部隊にフィオール山へ向かえとの命令が下される。兵士らは稚拙な塹壕で敵の激しい砲撃に耐えねばならない。兵士らは戦闘中コニャックを飲み干し、煙草を吸い続けていた。
やがてオーストリア軍が攻勢をかけ、激しい戦闘が始まる。イタリア軍はそれを撃退する。
レポート
史学
イタリア
第一次世界大戦
エミリオ・ルッス
550 販売中 2006/04/09
閲覧(2,185)
全人教育研究Ⅱ(2分冊)平成19年
(全人教育と労作教育)
労作教育の「労作」とは、どんな意味であるのだろうか。
「労」とは「労しむこと」であり、そしてそのことは万人の喜びであり、誇りであり、義務であろう。「作」は「作業」の「作」である。職業(労働)というものに、自己の尊い命を捧げることができるほどの価値を見出したり、心を創る(育てる)ことなのである。
労作教育は、頭と共に手の活動を行うものである。つまり、「為すことによって学ぶ」ことを主張しているのである。また労作教育は宗教教育でもあり、道徳教育でもあり、健康教育でもあるのである。
前述したように、働くことは万人の喜びであり、誇りであり、義務である。それらの感情は、自らの内から湧くものである。しかし、その感情は自然と湧くものではない。「体験」することから生まれるのである。自然の中で体験する(労作する)ことで精神が発達し、人間は自分の力だけで生きているのではないことに気がつくのである。つまり、労作教育は、宗教教育であるのである。
また、労作教育は心身ともに健康であることの価値を認めたものでもある。強靭なる体力、巧緻性だけが大切なのではない。労作の中で強固な意志も
宗教
道徳
健康
人間
自然
道徳教育
世界
仕事
自己
職業
550 販売中 2008/06/04
閲覧(1,549)
全人教育研究Ⅱ(1分冊)平成19年
(全人教育と自然尊重)
「自然」は私たちに多くのものを与えてくれている。生命の大切さ・尊さ・野や森・澄んだ空気・空などの美しさ、そこから生まれる安らぎや温かな心、「自然」は私たちにとって、なくてはならないものなのである。
人は美しい自然との触れ合いの中で人を学び、また人為の醜さも知ることができる。つまり、「自然」は「全人教育としての場」なのである。
全人教育としての場である自然の教育的意味は、どのようなことであるのだろうか。
草や木・花・土・日・月・水などの自然は、理科教育にとって無限の資料と暗示と機会を提供するものである。また、自然を愛することは心理を探究せしめ、美を愛することは、心理を探究せしめ、美を愛好していることなのである。そして、勤労(労作)を重んじることで剛健不墝の意思を鍛錬できるのである。
つまり、自然は真・善・美・聖・健・富の六つの価値を実現しようとする教育的環境だけではないのである。
「真」とは「学問教育」のことである。学問教育とは字のごとく、与える教育ではなく、「学ぶ」こと、掴ませる教育である。対象に興味を持ち、主体的な関わりができるようにすることが大切
宗教
心理
道徳
健康
自然
人間
芸術
道徳教育
知識
実践
550 販売中 2008/06/04
閲覧(1,575)
10年 後の教育現場を想定して理想の教師像を描け
10年後の教育現場はどのようになっているか
10年後の教育現場を考えるには今、何が起こっているかを知る必要がある。そこでまず始めにここ10年間で子供たちを囲む環境にどんな変化が起こっているのかを考えてみることにした。
?携帯電話の普及
10年前自分は小学生低学年だったわけですがその当時の私は携帯電話の存在を知らなかったのではないかと思います。あるいは知っていたとしてもマンガの世界のものだろう程度にしか思ってなかったでしょう。自分の多少あやふやな記憶だけでは頼りないので知人何人かにもたずねてみたところ、やはり自分の記憶と同じような答えが返ってきました。携帯電話を持ち始める子がでてきたのが中学校に入るころ、ほとんどの子が持つようになるのが高校に入るころ、という意見でほぼ一致するようです。
それに対して現代の子供たちは当然のように小学校、中学校のころから携帯電話を持っているそうです。これがどのように影響しているのでしょうか。最初に浮かんだのはあまりに簡単に連絡が取れるがゆえに他者とのコミュニケーション能力がなくなるということでした。携帯電話に電話をかければ電話に出るのは100%その持ち主でしょうから、いきなり「あ、オレだけど」とか「いま、どこにいる?」といった具合に会話が始まります。これが一昔前ならまずは「こんにちは、○○ですけど××君いますか?」などということからはじめなくてはならないところです。これは最小限の礼儀作法ですら身についていない子供が増えている原因でもあると思われます。
携帯電話は「人と人 face to faceの付き合い」を少なからず減少させています。人とどう付き合えばいいか、わかっている大人に持たせるぶんには特に問題ないでしょうが、今からその能力を身につけるべき子供たちには持たせるべきではない気もします。
レポート
教育学
理想の教師像
総合的な学習
コミュニケーション能力
550 販売中 2006/02/03
閲覧(3,860)
Z1102 教育原論1(A判定:2013年 合格)
2013年にA判定で合格済みです。
なるべく教科書にそいつつも、分かりやすく、読みやすい文章になるよう心掛けて、書きました。
ちなみに、私は同志社大学法学部卒業です。
先生の所見は、「よくまとまっています。努力の跡がうかがえます。」でした。ぜひ、参考にされてください。
第1設題:ハヴィガーストの発達課題について述べよ。
Z1102
教育原論1
教育原論
佛教大学
550 販売中 2013/05/09
閲覧(1,527)
新しくなった ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
ハッピーキャンパスに写真の アップロード機能ができます。 アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt .gif .jpg .png .zip
一括アップロード
一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
管理ツールで資料管理
資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
資料の情報を統計で確認
統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
資料を更新する
一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
更新前の資料とは?
一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
履歴を確認とは?
資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。