連関資料 :: 国語
資料:876件
-
佛教大学通信課程 初等教育内容国語レポートS5524
-
2019年度佛教大学通信課程 初等教育内容国語の合格済みレポートです。
こちらは2019年度4月以降入学、新テキスト・シラバスに対応しております。
佛教大学は特に罰則が厳しいのでそのままの転用は控えてください。
こちらを参考程度に、新テキスト・自らの考察を付け加えるなどしてご利用ください。
【設題】
テキストの内容を踏まえ、指定された章立て(第一設題の留意点に記載)に基づいて 国語科教育の内容と方法について論述しなさい。
【参考文献】
柴田義松 編著 ほか『あたらしい国語科指導法 5訂版』学文社
-
2019
佛教大学
佛教大学通信課程
小学校免課程
初等教育内容国語
550 販売中 2019/09/04
- 閲覧(6,309)
-
-
S0616 国語科教育法 レポート 2019年,2020年シラバス対応
-
新テキストを購入し、新学習指導要領を参考にするなどして、0から書き上げたオリジナルのレポートです。2019年に提出し、合格いたしました。ちなみに試験の結果は90点でした。
2020年のシラバスでは、『「読むこと」の具体的な教材を取り上げて』と設題の文言が追加されましたが、きちんと具体的な教材をあげて書いたレポートであるため、2020年シラバスにも対応したレポートとなっています。
設題は、
<2019年度>
以下の2章からなるリポートを作成しなさい。
1)現行の小学校国語科教科書に採択されている教材を1つ取り上げ、テキスト(『初等国語科教育法』)の内容を踏まえた学習指導案を作成しなさい。
ただし、以下の項目は必ず含むものとし、一般的な指導案の書式で作成すること。
1.単元名(教材名)
2.単元の目標
3.単元の評価規準
4.単元の指導計画
5.本時の指導目標、展開
2)自身が作成した学習指導案について、テキスト(『初等国語科教育法』)のどのような内容を踏まえて作成したのかを解説しなさい。テキストのどの部分を参考にして作成をしたのかがはっきりと分かるように、該当する部分を引用しつつ記述すること(ただし指導案の書き方に関する箇所は不可)。この条件を満たしていないものは添削対象外となる。
〈2020年〉
1)新学習指導要領に基づいて、小学校国語科で実施される授業単元(具体的な言語活動、「読むこと」の領域であればできれば具体的な教材を取り上げ)を構想し、テキスト(『初等国語科教育』)の内容を踏まえた学習指導案を作成しなさい。
ただし、以下の項目は必ず含むものとし、一般的な指導案の書式で作成すること。
1.単元名(教材名)
2.単元の目標
3.単元の評価規準
4.単元の指導計画
5.本時の指導目標、展開
2)自身が作成した学習指導案について、テキスト(『初等国語科教育』)のどのような内容を踏まえて作成したのかを解説しなさい。テキストのどの部分を参考にして作成をしたのかがはっきりと分かるように、該当する部分を引用しつつ(引用は「 」に入れる)記述すること(ただし指導案の書き方に関する箇所は不可)。この条件を満たしていないものは添削対象外となる。
です。レポートの丸々の引用はお控えください。罰せられます。
こちらを参考程度に、新テキスト・自らの考察を付け加えるなどしてご利用ください。
-
佛教大学
S0616
2019年シラバス
2020年シラバス
550 販売中 2019/09/25
- 閲覧(4,864)
-
-
国語学概論・分冊1【日本大学通信教育・国文学・合格レポート・2012】
-
課題内容
萩野綱男『現代日本語学入門』の「日本語学とは」から「文章と文体」までの各章ごとに、あなたがこの本で初めて知って興味を覚えたことについて、一章あたり二七〇字から三三〇字の範囲で、何にどんな興味を覚えたのか、説明しなさい。
なお、当方、2013年採用の教員採用試験に合格しました。お買い上げいただいた方でご希望であれば、簡単にではありますが、採用試験におけるアドバイスもさせていただきます。
-
日本大学
日大
国語
国語教師
教職
教師
教育
レポート
通信
1,650 販売中 2012/12/06
- 閲覧(1,882)
-
-
初等国語科教育法 【1・2単位目セット】 PB2110 合格レポート
-
■■■2014年度 明星大学 通信教育部 初等国語科教育法 (PB2110) 1&2単位目セット 合格レポート ■■■
2014年度の明星大学 通信教育部における、合格レポートです。
■初等国語科教育法(PB2110) 1単位目合格レポート
■課題 : 説明文教材「『かむ』ことの力」金田洌文の学習指導案を作成しましょう。
■成績:合格
---------
■初等国語科教育法(PB2110) 2単位目合格レポート
■課題:
今、どのような指導法が求められているか。歴史的な経過や小学校学習指導要領の構成に留意して自分の考えをまとめましょう。
■成績:合格
■講評:
今、どのような指導が必要か、指導の目指すべき、あるべき姿を明らかにしています。
この理由、根拠が確かです。実践に期待します。
参考にして頂ければ、幸いです。
■参考文献 : 『初等国語科指導法』長谷川清之 (明星大学出版部)
-
歴史
小学校
子ども
レポート
指導案
教師
社会
学習
学校
学習指導要領
初等国語科
セット
1・2単位目
PB2110
2110
合格レポート
かむことの力
学習指導案
指導法
880 販売中 2015/05/29
- 閲覧(6,446)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。