資料:76件
-
精神科リハビリテーションの構成について述べよ
-
「精神科リハビリテーションの構成について述べよ。」
1 対象
精神科リハビリテーションが対象としているのは、多くが慢性的な精神疾患を患い、再発や再燃を何度も繰り返し、入退院を余儀なくされている人々である。
しかし、精神障害者がリハビリテーションの対象として考えられるようになったのは、まだ近年であり、1960年代頃に向精神薬の導入などの治療面が著しく向上した事で、社会的な復帰が可能になった事が背景にあるのだ。それまでは、精神障害者は病院や施設が生活主体の場であり、臨床の対象であった。
1987年に制定された『精神保健法』によって、社会復帰施設が制度化され、精神障害者への対応や処遇は、病院から社会復帰施設へと変わった。そして、その社会復帰施設から、最終的には地域社会のなかへ転換が図られていき、地域密着型のリハビリテーションが実施されるように方向付けされた。
しかし、精神障害者が福祉の対象として捉えられたのは、1995年に制定された『障害者基本法』からである。それ以前は、他の障害者とは別に扱われ、治療をすれば完治するといった考えから医療の対象とされたのだ。つまり、精神疾患は治療と言った医療の対象でもあると同時に精神活動上の機能や能力のリハビリテーションの対象となり、精神障害者の地域社会生活を支えていくことが、精神化リハビリテーションの目的であると変化をしていったのだ。
精神科リハビリテーションが対象としているのは、これまでの機能障害や生活障害、社会的不利の領域のなかに居ると考えられていたが、精神障害者を障害といった観点からしか見ないのではなく、その人らしい当たり前の生活を支援するといった観点へ目線を変え、障害者個々の「活動や社会参加」を支援することにより回復を促すことも重要なことだとされた。この為、保健・福祉・医療が相互的に連携をした総合的なもの、つまりトータルリハビリテーションに取り組む必要があるとされる。
2 具体的な展開について
①医学的リハビリテーション:医学的リハビリテーションには、病院内で行われるリハビリテーションと、外来で行われる外来リハビリテーション、精神科デイケアで行われるものがある。障害という部分ではなく疾病といった部分に視点を置き、精神症状の長期的な安定と再発防止、投薬による症状のコントロールを習慣としていく。それと同時に、目的を持った活動を行い、心身機能回復を図る作業療法を行いながら、社会生活の中に適応できるようになることが目的。具体的には、精神病院・精神科クリニック・精神保健福祉センターや保健所などにおいて、個人精神療法・集団精神療法・レクリエーション療法・生活指導・デイケア・ナイトケア・訪問看護などが行われている。
②教育的リハビリテーション:教育的リハビリテーションとは、精神障害者を抱えている家族や、地域住民などの周囲に居る人々に対し、精神障害や疾病内容についての理解を促していく為の「家族教育」と、精神障害者自身が、自分が患っている障害について受け入れられるように促す「障害受容の学習」が、精神病院や精神保健福祉センター、社会復帰施設などの様々な機関などで行われている。
③職業的リハビリテ-ション:精神病院などで病院内での作業訓練(療法)・外勤作業・ハローワークでの相談窓口利用・障害者職業センターでの職業準備訓練や職域開発援助事業の活用・障害者雇用支援センターの活動・精神障害者社会適応訓練事業などが職業的リハビリテ-ションに入る。また福祉的就労としての福祉工場・授産施設・小規模作業所などの利用もあげられる。最近では、障害者職
-
レポート
心理学
精神科リハビリテーション学
精神保健福祉士
リハビリテーション
- 550 販売中 2007/09/06
- 閲覧(6,967)
-
-
精神科リハビリテーションの理念とその視点について
-
リハビリテーションの理念は、全人間的能力の回復と社会への統合である。精神科リハビリテーションの理念も、その点では異なるところはない。違いがあるとすれば、理念と用いられる技術との関係である。精神科リハビリテーションの訓練は、リハビリテーションの理念(復権)そのものを意識的に動機付けようとしている。
世界人権宣言や日本国憲法では、人として生を受けた者は例外なく基本的人権を実現するように方向づけられていることを示唆している。精神障害のためにリハビリテーションに動機づけられないことが原因で、人権が妨げられる結果にならないようにすべきである。たとえば、家に閉じこもって一歩も外に出たくないといっている障害者を、誰にも積極的に害を与えないからといって、ただ放置しておくことが本人の人権を尊重することになるのかどうか、具体的によく検討しなければならない。
精神科リハビリテーションの基本原則は、人間生活のあらゆる側面に否応なしにかかわらざるをえないため、さまざまなアプローチがある。それらを網羅しかつ統合されたものとなるためには、多面性・同時性・相補性・整合性などの諸要素を常に念頭においておく必要がある。以下に精神科リハビリテーションにおける視点を述べる。
網羅的かつ統合されたアプローチとは、精神障害者はその本来の性質により、軽重の差はあれ、生活のあらゆる面に影響を及ぼす。したがってそれに対応するリハビリテーションも、人間生活のあらゆる側面に否応なしにかかわらざるをえない。また生活のある一側面に働きかけるアプローチ手法においても、生活能力の改善を目指すものや生活支援に資する環境の整備、環境への適応援助とさまざまである。これらのアプローチを偏りなく網羅的に行うことが重要なことである。
当事者参加の原則とは、リハビリテーションの主人公は、あくまでも当事者である。
-
レポート
福祉学
精神保健
理念
視点
精神科
リハビリテーション
- 5,500 販売中 2005/11/12
- 閲覧(8,180)
-
-
精神科リハビリテーションの構成について述べよ。
-
精神科リハビリテーションを構成する要素はいまだ十分に整理されてはないが、構成要素を対象、具体的展開の方法・技術及び展開の場、チームアプローチ・連携及びスタッフと精神保健福祉士の役割の三つに分けて整理しまとめる。
1. 対象
精神科リハビリテーションの対象者は、大半は慢性的な精神疾患に罹患し、再発・再燃を繰り返し、結果として入退院を繰り返している状態にある人々である。この様な精神障害者がリハビリテーションの対象として考えられるようになったのは、近年向精神病薬の導入など治療の進歩により社会復帰が可能になってからのことであり、それまでは精神医療を中心とした領域において展開されてきた。
よって精神障害者リハビリテーションは精神科リハビリテーションと表現されることが一般的である。日本におけるリハビリテーションの発展が医学的リハビリテーションに集約されてきた流れの影響もある。
精神障害では疾病と障害を区別することは困難であり、疾病と障害が多様な振幅をもって表出するということから、双方に注視する必要がある。しかし、日本では精神障害の障害者としての側面に目を向けず、疾病の面だけ注視し、精神医療を重要視する風潮にあり、精神障害者に対して障害者としての対策が講じられてこなかったという背景がある。
1987年の精神保健法による社会復帰施設の制度化によって、精神障害者の処遇は、病院から社会復帰施設、そして社会復帰施設から地域に転換が図られ、地域リハビリテー
-
大学
レポート
精神化リハビリテーショん学
リハビリ
リハビリテーショん
精神障害者
福祉
- 550 販売中 2010/03/29
- 閲覧(6,485)
-
-
精神科リハビリテーション学2
-
通信教育のレポートです。あくまで参考にお願いします。一部変えただけや、そのまま写したりは、違反になり処罰の対象となります。精神科リハビリテーション学2精神科病院で行われるリハビリテーションにおいて、精神保健福祉士の役割について述べられています。
-
福祉
人権
社会
精神
医療
障害者
地域
保健
- 550 販売中 2010/05/09
- 閲覧(2,247)
-
-
精神科リハビリテーション学3
-
通信教育のレポートです。あくまで参考にお願いします。一部変えただけや、そのまま写したりは、違反になり処罰の対象となります。精神科リハビリテーション学3
精神科リハビリテーションの視点から、自助グループの機能について述べよ。
-
福祉
社会
地域
障害者
問題
サービス
集団
精神
障害
人間
- 550 販売中 2010/05/09
- 閲覧(2,033)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。