資料:118件
-
手術室看護 手術終了から退室までの看護 行程と実際
-
手術終了から退出までの看護
麻酔からの覚醒を安全に介助し異常なく帰室する事で安楽をはかる。
1ページ
行程 実際 備考 1.手術終了時の各処置の準備
2.終了後の処置
3.抜管の介助
4.移送の準備
5.インアウトのチェック
6.看護記録の整理
7.病棟への引き継ぎ
8.手術終了後の後始末
創の縫合を開始したら各処置の準備に取りかかる。
抜管の準備
麻酔台車を患者の頭方向に置く
吸引の準備をする
その他
患者に適した室温に調整する
ウオームマットの保温
創の保護
創の周囲を清拭する
ガーゼで創の保護を行いテープで固
-
看護
記録
チェック
整理
看護学
- 550 販売中 2009/04/01
- 閲覧(4,717)
-
-
手術室看護まとめ 手術準備までの手順と留意点
-
2.手術直前の準備までの手順
工 程 実 際 備 考 1,手術室内の準備
(器械等の配置)
2,必要物品の準備
3,機械類の準備
4,患者入室の介助
1.配置図を参考にして準備し、手術伝票も確認しておく。
1.器械板・カスト台・ベースン台・バケツ類の準備。
2.必要な器械セット・カスト等を所定のワゴン車に準備し、手術室へ搬送する。
1.以下の順序でセッティングしていく。
①器械台、無影灯をアルコール綿で清拭する。
②器械台に器械セット・メーヨー板をセットする。
③鉗子立てで器械セットの包布を広げる。
④袋物、手袋等を器械台の上に出していく。
⑤各手術で使用する消毒、生食を入
-
看護
整理
機械
看護学
- 550 販売中 2009/04/01
- 閲覧(4,895)
-
-
手術室看護 手術終了から退室までの看護Ⅱ 行程と実際
-
手術終了から退室までの看護
麻酔からの覚醒を安全に介助し、異常なく帰室することで安楽を図る。
工 程 実 際 備 考 1.手術終了時の各処置の準備
創の縫合を開始したら各処置の準備にかかる。
抜管の準備
麻酔台車を患者の頭方向に置く。
吸引の準備をする。
(2)その他
①患者に適した室温に調節する。
②ウォームマットの保温。
(1)創の保護
①創の周囲を清拭する。
②ガーゼで創の保護を行い、テープで固定する。
(2)ドレーンの固定
①手袋にて浸出液をうける場合と短くカットした状態等様々である。
②ドレーンが長い場合はエラストポア等で固定し、浸出液が多い場合には厚
-
看護
チェック
整理
看護学
- 550 販売中 2009/04/01
- 閲覧(2,485)
-
-
パンフレット腹部血管手術
-
パンフレット
「腹部血管の手術を受けられる方へ」
目的
手術前の患者の不安を理解し、軽減させることで、精神的に安定した状態で、患者が手術に臨めるよう、手術当日までのスケジュールと手術後の状態を説明し、患者が、手術前後どのような経過をたどるのかイメージできるようにオリエンテーション用紙を活用する。
対象
腹部大血管の手術予定の患者およびその家族
時期
手術予定であることの説明を受けた後
手術2日前より食事制限が始まるため、その前までに受け持ち看護婦が行う。
主な内容
手術に向けて準備すること
術前処置について
手術後の経過、状態について(食事制限、安静制限)
家族の方への注意事項
使用方法
入院時より手術を受ける目的で入院してきた場合は、入院時にパンフレットを渡し説明した上で必要物品を準備してもらう。
患者が手術を望んでいなかったり、突然に手術が決定した場合は、受け入れの状態や、不安の内容、現在の病気の程度に対する認知度などをアセスメントし、必要と思われる箇所から部分的に説明する。また、主治医からのムンテラ後その内容に合わせ具体的に説明を行う。
呼吸訓練に関しては
-
情報
家族
看護
理解
治療
記録
身体
精神
呼吸
不安
看護学
指導過程
指導計画
看護指導
退院指導
指導
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(3,030)
-
-
パンフレット 「手術を受けられる方へ」
-
パンフレット 「手術を受けられる方へ」
目的
患者自身が自分の手術までに、なんのために、どんな検査・治療・処置が必要になっているかを理解する。
理解したうえで、自分は何をすればよいかがわかり、必要な協力が得られ、行動がとれる。
手術や麻酔がどのように行われるのかのイメージが形成され、安心して手術に臨むことができる。 4.術後の合併症を予防し、回復が順調に進むために、術前・術後に患者自身が行わなければならないことがわかり、みずから努力できる。
必要物品
手術を受けられる方へ’の用紙
対象
手術前の患者及び、その家族(できればキーパーソン)
内容
手術に向けての準備、必要物品、手術前日・当日の処置、帰室直後の状態の説明
方法
受け持ち看護師が行う。
パンフレットを用いて説明を行う。具体的に深呼吸の仕方や痰の喀出方法を指導する。
患者のアセスメントをもとに、個別性を重視して行う。
病気・手術についてふれる場合は主治医と統一した言動、病名を使用する。
不安や悩み、気がかりなことがないか質問する。
必要に応じて、術後回復室の見学も行う。
手術日が決定し、主治医から手
-
女性
家族
指導
看護
理解
身体
方法
呼吸
パン
看護学
指導過程
指導計画
看護指導
退院指導
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(5,067)
-
-
パンフレット「手術オリエンテーションセット」
-
パンフレット「手術オリエンテーションセット」
目的 手術に備えて患者教育に関して準備するためのマニュアル
対象と対象とする時期 手術を受ける患者を対象とし、手術の2~3日前より施行する。麻酔科受診に伴うことが多い。
主な内容
その1:手術前確認事項(看護者用)
看護者間で準備もれのないようにチェックする表
その2:手術前確認事項(患者用)
患者が自己管理できるようにチェックする表
その3-①:腰麻用パンプレット(患者用)
術前の不安を取り除くために用いる一般的な準備と経過がかかれたパンフレット
その3-②:全麻用パンフレット(患者用)
3-①に準ずる
使用方法
その1は分かりやすい所(カーデックス)に提示しておく。
その2、3は、担当看護者が患者に説明しながら渡す。その2に関しては、記載されているか適宜確認していく。
パンフレットを渡すことで混乱が予測される患者には、看護者の判断で省略する。
様 手術前確認事項
説明日 担当者 伝達事項
血液型
リストバンド
判創膏かぶれ
-
健康
看護
呼吸
安全
禁煙
方法
不安
管理
喫煙
チェック
看護学
指導過程
指導計画
看護指導
退院指導
指導
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(6,040)
-
-
パンフレット「手術オリエンテーション用紙」
-
パンフレット「手術オリエンテーション用紙」
目的
患者が手術の日時、所要時間、麻酔、手術に必要な身の回りの準備品などについて理解できる。
手術前日、当日、直後の予定が、簡単に理解することができる。
術後の床上安静、日常生活の援助、特に排泄、食事、清潔について簡単に理解することができる。
対象
整形外科手術を受ける患者(局所麻酔、全身麻酔を含む)
時期
手術が決定してから、手術日の1~2日前
主な内容
用紙参照
使用方法
用紙には患者の名前、手術日、必要物品などを正確に記入する。
患者の手術に合わせて不要な項目は削除する。
オリエンテーション用紙は患者のベッドサイドに持参し
-
看護
理解
内容
看護学
指導過程
指導計画
看護指導
退院指導
指導
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(8,227)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。