連関資料 :: 経済学
資料:274件
-
R0713経済学概論1(B判定レポート)
-
2011年度佛教大学通信課程のレポートです。イントロが長すぎ、まとめがないということでB判定でした。
「日本において、1990年代に至ってあらわになった「景気の自律的拡張のメカニズム」と「信頼の構造」とが壊されたという事態について」
参考:山家悠紀夫『景気とは何だろうか』(岩波書店、2005年)
-
佛教大学
佛大
経済
企業
経営
社会
政策
思想
構造
- 550 販売中 2011/12/13
- 閲覧(1,805)
-
-
日大通信 平成27~28年度 L20200 経済学原論 / R20100 経済原論 分冊1
-
日本大学通信教育部(日大通信)、平成27~28年度用の報告課題集に準じた、「L20200 経済学原論 / R20100 経済原論 分冊1」の合格レポートです。
レポート内容と共に、報告課題内容, ポイント, キーワード等も載せています。
講評では、「課題の主旨をしっかりと理解していると思われ、適切な図を利用した上での論点の展開の仕方も非常に良い」との旨が記されていました。
なお、指定されたキーワードは全使用、参考文献も基本的に報告課題集に記載されていたものを使用しています。
また、国立理系出身なため、どちらかと言えば理系寄りの構成になっています。
【本レポートでは図(グラフ)を多用したため、最後のページにまとめて載せています。】
分冊2はこちら→ http://www.happycampus.co.jp/docs/943372473152@hc14/122435/
分冊1&分冊2のセットはこちら→ http://www.happycampus.co.jp/docs/943372473152@hc14/122436/
――――――以下、報告課題集の記載内容――――――
【分冊1】
ある消費者が限りある所得(予算)のもとで,X財とY財の2つの財を組合せて消費するとき,その組合せで最大の効用をもたらす最適な消費量はどのように決定されるかをくわしく説明しなさい。さらに消費者の所得が増加した場合,X財とY財の消費量はどのように変化するかをくわしく説明しなさい。
〈ポイント〉
・無差別曲線と予算線を図示して最適消費量(均衡消費量)や最適消費点(消費者均衡点)を説明する。
・最適消費点(消費者均衡点)であるための必要条件を説明する。
・所得-消費曲線やエンゲル曲線を用いて消費量の変化を説明する。
〈キーワード〉
無差別曲線と予算線,限界代替率と相対価格,所得-消費曲線,エンゲル曲線,需要の所得弾力性,上級財と下級財
〈参考文献〉
特定の教材や参考書を指定しないが,ミクロ経済学の分野の教材や参考書を参考にして下さい。
-
日本大学
日大
通信
日大通信
L20200
経済学原論
R20100
経済原論
- 770 販売中 2015/11/05
- 閲覧(2,855)
-
-
日大通信 平成27~28年度 L20200 経済学原論 / R20100 経済原論 分冊2
-
日本大学通信教育部(日大通信)、平成27~28年度用の報告課題集に準じた、「L20200 経済学原論 / R20100 経済原論 分冊2」の合格レポートです。
レポート内容と共に、報告課題内容, ポイント, キーワード等も載せています。
講評では、「課題の主旨をしっかりと理解していると思われ、適切な図を利用した上での論点の展開の仕方も非常に良い」との旨が記されていました。
なお、指定されたキーワードは全使用、参考文献も基本的に報告課題集に記載されていたものを使用しています。
また、国立理系出身なため、どちらかと言えば理系寄りの構成になっています。
【本レポートでは図(グラフ)を多用したため、最後のページにまとめて載せています。】
分冊1はこちら→ http://www.happycampus.co.jp/docs/943372473152@hc14/122434/
分冊1&分冊2のセットはこちら→ http://www.happycampus.co.jp/docs/943372473152@hc14/122436/
――――――以下、報告課題集の記載内容――――――
【分冊2】
IS=LM分析において,財市場と貨幣市場が同時に均衡する国民所得と利子率の水準についてくわしく説明しなさい。その際,労働市場が不均衡である場合,その不均衡を是正するための財政政策および金融政策の有効性についてIS曲線とLM曲線を用いてくわしく説明しなさい。
〈ポイント〉
・封鎖体係を前提とするIS=LM分析によって,財市場と貨幣市場の同時均衡を説明する。
・財政支出の増大およびマネー・ストックの増加による効果を説明する。
・IS曲線やLM曲線の傾きの違いで,財政支出増大やマネー・ストック増加の効果が異なることを説明する。
〈キーワード〉
IS曲線とLM曲線,投資の利子弾力性(投資の利子感応度),貨幣需要の利子弾力性(貨幣需要の利子感応度),クラウディング・アウト効果,流動性トラップ(流動性のわな)
〈参考文献〉
特定の教材や参考書を指定しないが,マクロ経済学の分野の教材や参考書を参考にして下さい。
-
日本大学
日大
通信
日大通信
L20200
経済学原論
R20100
経済原論
- 770 販売中 2015/11/05
- 閲覧(3,145)
-
-
R0713経済学概論 第2設題 A評価
-
【R0713 経済学概論(第2設題)】
◆テキストのみで作成しています。
◆キーワード、重要なところは太字、太字+マーカーを入れています。
◆「移民」の項目については、社会学概論リポートの参考資料として一部流用できると思います。
◆あくまで参考としてご活用ください。
-
佛大
佛教大学
経済
貧困
アメリカ
リポート
A評価
移民
- 550 販売中 2013/06/11
- 閲覧(1,438)
-
-
経済学 第3課題 国民所得の決定について 合格レポート
-
1消費財に対する社会全体の需要は、所得に依存して決まる部分である限界消費性向cとそれ以外の要因によって決まる部分である基礎消費aとに分けることができる。cは消費をC、所得をYとすると、
c=⊿C/⊿Y (式1)
また消費支出Cは、
C=a+cY(式2)
という式で表せる。次に需給均衡の条件は、
Y=消費C+投資I(式3)
投資Iは、所得によっては左右されないので
I=Io(一定)(式4)としておく。
式3に式2と式4を代入してすると
Y=a+cY+Io
(1-C)Y=a+I0
Y=1/1-c(a+I0)(式5)
となり、この式5が、社会全体で需要供給が一致する均衡国民所得を決定する式である。
-
企業
社会
投資
消費
産業
材料
生産
変化
価値
需要
中央大学.レポート
- 550 販売中 2009/09/15
- 閲覧(4,642)
-
-
経済学A(マクロの循環、価格メカニズムによる資源配分の説明)
-
某旧帝大1年の教養科目「経済学」の課題レポート。
全4ページ。文字数3700(空白含む)。
1問目.日本経済のマクロの循環についての説明
このレポートでは、家計部門、企業部門、政府部門、金融部門、そして外国部門を使って、日本経済のマクロの循環を捉える。まずは、外国部門を考慮しない場合の単純な日本経済のマクロの循環を押さえた上で、実際の日本経済のマクロの循環に近い、外国部門も考慮した日本経済のマクロの循環について説明する。
2問目.価格メカニズムに基づく資源配分の特色
以下において、価格メカニズムに基づく資源配分とは対極の位置関係にある、中央権力の指令に基づく資源配分の問題点を挙げた上で、それらと対比させながら価格メカニズムに基づく資源配分の特色を説明する。
-
日本
福祉
経済
企業
問題
政策
循環
日本経済
サービス
投資
- 550 販売中 2010/01/25
- 閲覧(2,848)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。