資料:116件
-
民事訴訟法1(総論、裁判所、当事者)
-
司法試験の過去問を踏まえて,民事訴訟法の基本事項や判例・学説などを整理したサブノートです。
司法試験の過去問や,問題集(『ゼミナール要件事実2』『事例演習民事訴訟法』『ロースクール民事訴訟法』)とともに,このサブノートを並行してお使いになれば,知識や考え方の整理に役立つと思います。
受験雑誌などに掲載されているサブノートは,超重要事項しかありませんが,このサブノートは短答試験で問われる知識などについても記載していますので,情報の一元化にも役立つと思います。
<参照文献>
伊藤眞『民事訴訟法 第4版補訂版』(有斐閣,2014年)
三木浩一・笠井正俊『民事訴訟法 (LEGAL QUEST)』(有斐閣,2013年)
高橋宏志『重点講義民事訴訟法(上) 第2版補訂版』(有斐閣,2013年),同『重点講義民事訴訟法(下) 第2版補訂版』(有斐閣,2014年)
高橋宏志・高田裕成『民事訴訟法判例百選 第4版』(有斐閣,2010年)
三木浩一・山本和彦『ロースクール民事訴訟法 第4版』(有斐閣,2014年)
遠藤賢治『事例演習民事訴訟法 第3版』(有斐閣,2013年)
長谷部由起子・山本弘『基礎演習 民事訴訟法 第2版』(弘文堂,2013年)
-
民事訴訟法
民訴
新司法試験
問題演習
ロースクール
法科大学院
ロー民
- 1,100 販売中 2014/11/11
- 閲覧(1,731)
-
-
慶應通信 民事訴訟法 レポート
-
慶應通信合格レポート
課題:弁論主義、法的観点指摘義務
※丸写は禁じます。
※参考程度にお使いください。
※剽窃等に関しては当方は一切関知致しません。
※添削内容に従って内容を変更しております。
-
慶應通信
民事訴訟法
レポート
- 990 販売中 2021/10/12
- 閲覧(2,159)
-
-
民事訴訟法:類似必要的共同訴訟 論点まとめ
-
類似必要的共同訴訟
例)数人の提起する会社合併無効の訴え(会828①七八②七八)
会社設立無効の訴え(同条①一②一)
株主総会決議取消しまたは無効確認の訴え(会831・830②)
数人の提起する人事に関する訴え(人訴5)
数人の債権者による債権者代位訴訟(民423)
数人の差押債権者による取立て訴訟(民執157①)
数人の株主による責任追及等の訴え(株主代表訴訟)(会847)
については、法定訴訟担当者たる適格者相互間に直接に判決の効力が拡張されるわけではないが、本人たる被担当者に拡張され(115①二)、その反射的効果として、他の適格者に拡張されるので、同様に類似必要的共同訴訟の成立を認めてよい。
Q自認額に既判力が及ぶか
【学説】
(A)認める見解(新堂)
結論 訴訟物は自認額を含めた債務全体であり、自認額に既判力が及ぶ以上、原告は自認額の存否を争うことは許されない。
根拠・一部請求後の残額請求の反対形相の場面と考えられ、紛争の一回的解決の要請から一部請求を否定する立場からは訴訟物は自認額を含めた債務全体である。
・自認額について、後訴を許すことは妥当ではない
(B)認めな
-
法律
訴訟
判例
問題
既判力
判決
裁判
債権
権利
- 2,200 販売中 2009/05/11
- 閲覧(4,292)
-
-
2021年度 民事訴訟法第1課題
-
評価Cです。
スポーツ用品を販売しているX は、「Y 同好会にスポーツ用品を販売したが、期日を過ぎても代金の
支払いがない」と主張して、Y に対し、代金30 万円の支払いを求める訴訟を提起した。
(1)一般的に民事訴訟の当事者になることができるのはどのようなものか、説明しなさい。
(2) Y 同好会が、(1)の基準を満たしているかどうかは、どのような手続で判断されるか。手続の開始、
判断資料の収集の2 つの観点から述べなさい。
(3) Y 同好会が(1)の基準を満たしていることを前提に、裁判所は、契約の存在が認定できないこと
を理由に、X の請求を棄却し、判決は確定した。その後、判決内容に納得のいかないX が、再度、
Y に対し、同じ代金30 万円の支払いを求めて提訴した場合、事件を担当する裁判所はこの訴えを
どのように処理するか。
-
中央大学
通信教育課程
2021年度
民事訴訟法
第1課題
- 660 販売中 2021/04/22
- 閲覧(3,056)
1
-
-
2012年民事訴訟法第4課題
-
専門的知見を要する事件の具体例を1つ挙げ、その訴訟上の問題点を指摘しなさい。また、それらに対応するために民事訴訟法上認められている制度を少なくとも2つ挙げて、その内容と問題点を説明しなさい。
評価4での合格レポートです。
-
中央大学
民訴
専門的知見
- 660 販売中 2012/10/09
- 閲覧(1,586)
-
-
民事訴訟法 ダメ答案1 一部請求
-
民事訴訟法第2部答案(判例ベース):一部請求
設問1
一部請求とは、第一義的には可分な金銭債権につき債権額全額のうち一部を訴訟において請求することができるか、という問題である。
思うに、訴訟物を特定する権能は当事者が有していることは条文から明らかであり(246条)、上記のような請求をすることは処分権主義から当然認められる。
そこで、このことを前提とした上で問題となるのは、上記請求について判決が確定した後、原告は債権の残額を残額の請求を求める訴訟を提起できるか、という点にある。
残額請求を全面的に肯定すると、被告は何度も応訴させられる。また、同一事件に関する訴えが何度も提起されるというこ
-
問題
訴訟
債権
不法行為
試験
過失
相殺
判決
既判力
通信
レポート
- 全体公開 2009/02/01
- 閲覧(3,148)
-
-
民事訴訟法 将来給付の訴えの適法性について
-
将来給付の訴えの適法性について論じなさい。
1、将来給付の訴えとは、履行すべき状態にまだなっていない給付義務を主張し、予めこれについて給付判決を得ることを目的とする訴えをいう(民訴法135条)。
被告が履行期にある義務を履行していないため、原告に権利保護を与える必要性があるということから根拠付けられる現在給付の訴えに対し、将来給付の訴えは、そのような根拠付けはできず、予め判決を請求する必要のあることが要件として追加される。
将来給付の訴えの利益としては、義務者が既に義務の存在または態様を争っている場合と定期行為の履行請求扶養料請求の場合のように、債務の特質自体から将来給付の訴えの利益が認められる場合とに類型化される。つまり、将来給付の訴えが適法とされるための要件としては、次の2つの段階に分けられる。
(1)まず、権利保護の利益の段階として、将来における請求権の存在について明確な予測が可能な場合であっても、債務者がその権利を認め、履行期に履行すると言い、万一履行が遅れても債権者に生ずる損害が重大でない場合には、将来給付の訴えを許す必要性はなく、これが許されるためには、「あらかじめ
-
法律
将来
民事訴訟法
債権
債務
権利
義務
契約
訴訟
大学
レポート
- 550 販売中 2009/06/17
- 閲覧(4,580)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。